シラーの育て方
目次
シラーとは?シラーの仲間水やり肥料植え付け・植え替え管理場所・日当たり花ガラ摘み病害虫特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- シラー
- 科名
- キジカクシ科
- 属名
- ツルボ属
- 学名
- Scilla
- 別名
- ツルボ・スキラ・スキルラ
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の半日蔭
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
シラーとは?
シラーは
キジカクシ科(クサスギカズラ科・
ユリ科)のユーラシア・アフリカに自生する
多年草の
球根植物。
学名のシラー(Scilla)をスキラを読んでスキラと呼ばれることもあります。主に
青い花が咲くが、最近はピンク・白などもあります。種類によって花の形や花の時期、大きさや色合いも違いますが、全体的に頑健で育てやすいことに変わりはありません。
秋に球根を植え付けて、春~初夏まで花が咲き、夏前に葉っぱが変色して枯れ始めて休眠期に入ります。掘り起こす必要はありませんので、そのまま同じ場所で翌年も花が咲きます。
スポンサーリンク
シラーの仲間
ペルビアナ
シラー・ペルビアナ(Scilla peruviana)
大きな品種で小さな花が集まって、ドーム状に開花する。大きいので
オオツルボとも。
シベリカ
シラー・シベリカ(scilla siberica)
草丈が10cm〜20cmと低く、ロックガーデンに植えられることが多い。
カンパニュラータ
シラー・カンパニュラータ(Scilla campanulata・Scilla hispanica)
ブルーベルとも呼ばれるシラーの1種。ヒスパニカとも呼ばれます。ピンクや白種もあります。
水やり
春の水やり
土が乾いていたら水をたっぷりとやります。シラーは乾燥気味の土を好みますので、土の状態を見てから水をやってください。水をやるときは鉢底から水が出てくるまでしっかりとやります。
庭植えの場合は、自然に降る雨だけで大丈夫です。
夏の水やり
花が咲き終わり、葉っぱが変色しはじめたら、水を控えます。地上部がなくなったら、水はやりません。鉢植えも庭植えもそのまま(掘り上げずに)
夏越しさせます。
秋〜冬の水やり
夏の休眠期には水を立ちますが、秋以降には水は必要です。庭植えの場合は、自然雨だけで十分ですので、放置でいいですが、鉢植えは水をやらないとカリカリになって枯れてしまいます。秋以降はカリカリにならない程度に水をやってください。
肥料
春(3月)から初夏(5月)にかけて
肥料をやります。一週間に一回、液体肥料をやるか、一ヶ月に一回緩効性肥料をやります。夏は休眠しますので、肥料は絶対にやらないでください。夏に肥料が残ると球根が傷むので、土中に肥料が残りにくい液体肥料が便利です。
植え付け・植え替え
時期
秋(9月〜10月)に植え付けます。植え替えをする場合も秋(9月〜10月)にします。
用土
水はけの良い土を好みます。
赤玉土6に
腐葉土4かそれに順ずる割合が好ましいです。シラーはアルカリ性の土を好みますので、庭植えする場合は
苦土石灰を混ぜて中和させておくと良いです(
酸性土でも枯れるわけではないですし、中性ならいいです)。日本の土は全国的に
弱酸性です。
鉢植えの手順
鉢植えにするときは深い鉢を用意し、球根を出来るだけ浅く植えます。できるだけ根を張るスペースを確保するためです。大型種(ベルピアナ)は6号〜8号の鉢に球根を1つ。中間種(カンパニュラータ)などは6号〜8号なら4つ植えます。小型種(シベリカ)は6号に3つ〜4つ球根を植えます。
鉢底の穴を網で塞いで、その上に土を流出しないようにするための鉢底石(
軽石)を2cmか3cmほど入れ、その上に
用土を入れて、球根を入れて、隙間に用土を入れていきます。最後に水をしっかりやったら完成です。
庭植えの手順
庭植えの場合は、庭土を深さ20cm〜30cm掘って、苦土石灰を1平方mあたり100g〜150gほど入れて混ぜて中和させます。中和には1週間〜10日かかるので反応が終わるのを待ちます。
反応が終わったら、土に腐葉土か
堆肥を2割〜3割追加して用土とします。この土をさらに1週間寝かせて有機物が馴染んだら、株が大きな品種(ベルビアナなど)は球根同士を20cm〜25cm空けます。小さい小型種(シベリカなど)は10cm空けます。中間(カンパヌラタなど)は15cmです。
地植えの場合は球根の頭が地面下4cm程度のところに植えます。
最後にしっかりと水をやって完成です。
夏は掘り上げ不要
夏に地上部が枯れますが、掘り上げておく必要はありません。球根の周囲に皮が無いベルビアナ(品種名)やカンパヌラタ(品種名)はむしろ乾燥に弱いので、彫り上げると干からびて枯れてしまいます。他の品種は掘り上げてもかまいませんが、無理に彫り上げる必要はないです。
管理場所・日当たり
なるたけ日当たり。
半日陰でも可。葉っぱが青い期間は日光にしっかりとあててたりましょう。シラーでもっとも一般的なベルビアナとシベリカは耐陰性があって、半日陰でも生育可能です。
花が終わり、夏になると葉っぱが枯れて休眠期に入ります。この時期は日光を当てても仕方ありませんので、鉢植えの場合は日陰へと移動させてもかまいません。
耐寒温度はマイナス4度くらいで、土が凍ると球根が枯れるので、凍らない場所で管理してください。
花ガラ摘み
花が咲いてしぼんだら摘みます。茎の根元からバッサリと落とします。花を放置していると
種子をつくり、そのエネルギーのせいで株が弱ります。種子が欲しい場合はそのまま残して置きましょう。
種子から?
花の後に種子がとれますので、これをまくと3年か4年で開花します。ただし親の性質を遺伝するとは限りませんので、球根を買ったほうが無難です。
病害虫
病気や
害虫はほとんど見られない。手間がかからず、植えっぱなしです。
特徴・由来・伝承
アガパンサスにも似ている青紫の球根植物。地中海原産。花が終わった後に掘り起こして管理しておくことも出来ますが、シラーに関してはその必要もなく、地中に植えたままで翌年まで放置していても、球根が腐ることなく翌年も咲きます。
耐寒性があって管理が楽。
シラーは日当たりを好むのですが半日陰でも開花するので
シェードガーデンにも適しています。シェードガーデンに向いている植物は
シェードガーデンにまとめてあるので、参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事
キジカクシ科