セファランサス・ムーンライトファンタジー(アメリカタニワタリノキ)

科名 | アカネ科 |
属名 | タマガサノキ属 |
学名 | Cephalanthus occidentalis |
別名 | アメリカタニワタリノキ |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
セファランサス・ムーンライトファンタジーとは?

植え付けして一年目から開花します。
タニワタリの木と見た目は同じなんですが、タニワタリの木は小型で寒さに弱いのに対して、アメリカヤマタマガサは寒さに強く、北海道でも庭植えにできます。ですが、ムーンライトファンタジーも市場には「タニワタリノキ」として流通していることがあり、混同しがちです。
冬は落葉し、春に芽吹いて初夏から開花します。秋には紅葉します。
スポンサーリンク
管理場所

暑さにも強く、非常に頑健。
基本的に日当たりを好み、日当たりが悪いと花付きが悪くなります。半日陰くらいなら問題なく育ちますし、夏の水切れを考えると半日陰の方が適しています。
水やり

冬は寒さで落葉し、活動が止まるので、鉢植えの場合は水やりを控えます。土が乾いてから、数日たって水をやる程度にしますが、断水はしないでください。断水すると枯れてしまいます。
庭植えであれば、自然に降る雨だけでほぼ大丈夫ですが、庭植えでも夏は水切れを起こすので、様子を見て水をやりましょう。
肥料
2月の春以降の新芽のための寒肥をやります。開花時期の6月あたりにも同様に肥料をやります。
開花が終わった10月あたりにも肥料をやります。
肥料は化成肥料で、規定量を株元にやり、土に混ぜ込んであげます。
植え替え・植え付け
時期
春(3月〜5月)、秋(10月〜11月)に植え付け・植え替えをします。鉢植えの場合は毎年植え替えをします。用土

植え付け手順

鉢植えの底の穴を鉢底網(鉢底ネット)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
庭植え
庭土を40cm〜50cmを掘りかえし、腐葉土か堆肥を2割か3割混ぜて、化成肥料を少量入れて、よく混ぜて用土とします。水はけが良すぎる場合は、赤玉土を足して調節しましょう。穴に用土を半分戻して、株を入れ、隙間に用土を入れていきます。余った土で土手をつくり、土手の中に水を入れ、水を張って、水が吸収されるまで放置しておきます。水が引いたら、土手を崩してならして、完成です。
開花後の剪定
セファランサス・ムーンライトファンタジーは新しく伸びた枝に花が咲きますので、開花後の6月〜7月に枝を10cmほど切り戻しておくと、秋以降に涼しくなって、脇枝が出て、その先に花が咲きます。ただし、ある程度株が大きくないと、開花までに至りません。冬の剪定
冬に落葉したら、株全体を切り詰めます。半分に切り戻してもいいし、もっと地際から2節か3節でバッサリと切ってもいいです。セファランサス・ムーンライトファンタジーは非常に枝が伸びて、しまうため、剪定しないとどんどん大きくなります。バッサリと切り戻すくらいの方が高さを抑えられて、ちょうど良いです。スポンサードリンク