一番上に戻る

翠冠玉(スイカンギョク)の特徴と育て方

TOP > サボテン科 > 管理
ロフォフォラ・翠冠玉
目次
翠冠玉(スイカンギョク)の特徴は?
水やり
肥料
植え替え・植え付け
管理場所
病気・害虫
関連記事
学名などの基礎データ
ロフォフォラ・翠冠玉の開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
ロフォフォラ・翠冠玉
科名
サボテン科
属名
ロフォフォラ属
学名
Lophophora diffusa
水やり
たまにやる程度
場所
日の当たる室内
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

翠冠玉(スイカンギョク)の特徴は?

ロフォフォラ・翠冠玉:翠冠玉(スイカンギョク)の特徴は?
翠冠玉(スイカンギョク)はアメリカ〜メキシコに自生するサボテン科ロフォフォラ属の多肉植物。モコモコというか肉肉しい姿のお饅頭のようなサボテン。トゲがなく、代わりに白い毛(線毛)が生えています。肌は緑で柔らかい。根腐れしていなくてもプニプニです。白い花を咲かせます。自家受粉はせず、種子を取るためには別遺伝子の別個体が必要です。

春〜秋に生育し冬に休眠する夏生育型。それでも真夏には調子を崩すことがあり、夏は遮光するか木陰に移動させます。成長が遅いため、大株は高値で取引されています。

根は根塊で傷つけると生育不良を起こすため、植え替えの際は土を落とさないか、落とすときは丁寧に作業します。
翠冠玉の商品画像
翠冠玉の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

春〜秋は土が乾いてカラカラになってから、鉢底から水が出るほどにしっかりとやります。受け皿の水が溜まっていたら捨ててください。根腐れを起こします。気温が35度超えるあたりから活動が止まるので、様子を見て水やりの頻度を減らしましょう。

冬は寒さ(10度以下)で活動が止まります。断水するか、水をやる場合でも、土の表面を軽く濡らす程度にしておきます。

冬の水やりと根腐れを呼んでおくといいですよ。

肥料

肥料がなくても育ちますが、開花するためには生育する20度〜25度の時期に通常の2倍に薄めた液体肥料を3週か4週に一回ほどやります。

植え替え・植え付け

時期・頻度

春〜秋のうち真夏以外に植え替えをします。大体2年か3年に一回植え替えをします。成長が遅いのでもっと頻度は少ないかもしれない。

用土

ホームセンターなどで売っているサボテンの土、もしくは多肉植物の土で植え付けます。

植え替え手順は?

植え替えの1週間〜10日ほどは水やりをストップします。

古い鉢から株を取り出し、土を少し落とします。根塊が生えていてこれを傷つけると生育不良を起こすので、丁寧に落とすか、少しだけ落とす程度にします。

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れますその上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れます。水をやらないで、そのまま日陰で2週間ほど管理して養生させます。2週間後に水やりを再開させ、通常の管理に戻します。

管理場所

春と秋は日当たりのいいところで管理します。

夏は葉焼けすることもあるので、木陰で管理するか、50%ほど遮光して直射日光を避けます。

冬は室内の日当たりで管理します。窓辺で管理していると、寒波が来た時に枯れることがあるので寒波が来る夜は窓から離してください。また冷暖房の風は乾燥していてサボテン類でも直撃すると枯れるので、直撃しない場所で管理しましょう。

病気・害虫

ハダニカイガラムシネキリムシなど。肌が弱いのかハダニが発生しやすい。線毛の中に潜んでいることもある。ハダニは湿度が高い環境だと発生しないので、水やりを増やすと予防できます。散布するタイプと、浸透するタイプ(オルトラン)の両方で駆除しましょう。
スポンサーリンク

サボテン科

短毛丸
短毛丸
サボテン科
金晃丸
サボテン金晃丸(キンコウマル)の育て方
サボテン科
金盛丸
金盛丸(キンセイマル)の育て方
サボテン科