一番上に戻る

斑入りタリナムの育て方

TOP > スベリヒユ科 > 管理
斑入りタリナム
目次
斑入りタリナムとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
花を摘む
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
斑入りタリナムの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。x最終更新
植物名
斑入りタリナム
科名
スベリヒユ科
属名
ハゼラン属
学名
Talinum calycinum
別名
爆蘭・三時花・草花火
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

斑入りタリナムとは?

タリナム・カリシナム(Talinum calycinum=草花火)の斑入り品種。肉厚の葉っぱで、多肉気味の植物です。この斑入りのタリナムは最近日本に来た植物で、まだ流通量が少ないです。原産地は南米で寒さには強いことは無いと思われますが、どこまでのものか、よく分かりません。

花がかわいらしく、三時花という異名の通り、一日のうち三時間だけ開くというのも面白い。でも基本はカラリーフ、観葉植物だと個人的には思います。プクプクの肉厚な葉っぱに濃淡のハッキリした模様。乾燥に強く、手間が掛からない…寒さには弱いですが、なかなか便利でベランダガーデニングに向いてます。
カラーリーフ
カラーリーフ
ガーデニング基礎知識(中級編)
まとめ
●水のやりすぎ注意。
●春から秋に液体肥料を控えめにやる。
●夏に花が咲く。花が咲き終わったら、花茎を根本から切る。
●花を放置していると種子ができて、次の花が咲きづらくなる。
●日当たりで管理。
●冬は室内で管理。冬は寒さで地上部が消えるが、春には芽吹く。
スポンサーリンク

水やり

水のやりすぎに注意
斑入りタリナムはスベリヒユ科の植物で、葉っぱは肉厚で多肉植物っぽいです。乾燥に強く、過湿に弱い植物です。水をやりすぎると、グチャグチャに腐って枯れてしまいます。土に触ってみて濡れているようでしたら、水はやらないようにしてください。

肥料

肥料は控えめに
肥料はあまり必要としませんが、葉や茎が成長する時期(5月〜9月)ならば、薄い液肥を二週に一回あげてください。肥料が多いと花つきが悪くなりますのであくまで控えめに。

液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

乾燥を好み、過湿を嫌いますので、水はけのよい土で植え付けをします。市販の花と野菜の土で十分ですが、ここにパーライトなどを入れて水はけを良くすると良いです。もしくは多肉植物の土や観葉植物の土で植え付けます。

根を傷つけないように
斑入りタリナムは、根が傷つくと生育不良を起こし、枯れてしまいますので、ポットから大きな鉢に植える場合でも、土を崩さず、根をほぐさないようにしてください。

移植は難しい
庭植えした場合は、移植できないと考えて下さい。植えるときはよく考えて植えてください。どうしても移植しないといけない場合は、土を大きく取って、根を傷つけないように掘り出し、移植して下さい。

管理場所・日当たり

少々の日陰であれば大丈夫ですが、日当たりの方が適しています。最低でも半日陰で管理しましょう。

越冬

冬は室内で管理
斑入りタリナムは熱帯の植物で寒さには強くありません。霜に当たると枯れてしまいます。そこで冬は室内に取り込んでください。10度以下で活動が止まって地上部が枯れこみます。5度以下で根まで枯れることもあります。寒さに当たると地上部が枯れますが、根まで枯れていなければ春には芽吹きます。
●草花火・夏花火と呼ばれるタリナムの仲間…その他スベリヒユ科の植物は、霜を避ければ関東でも戸外で越冬、また春に芽を出しますが、斑入りタリナムは枯れやすい。斑入りタリナムは冬は室内で管理しましょう。

花を摘む

花が終わると種子をつけます。種子をつけると株が弱り、次の花が咲きづらくなるので、花茎を根元から切ってしまいます。切ってから2週間ほどで次の花が咲きます。種子を取って種まきして株を増やすことも可能です。

特徴・由来・伝承

和名の「爆蘭(ハゼラン)」という名前は、熟した種子が飛び出すことから付いた名前。もちろんスベリヒユ科でラン類ではありません。花が午後から三時間だけ開くことから「三時花」という名前も。
スポンサーリンク

スベリヒユ科

桜吹雪
桜吹雪(サクラフブキ)の育て方…ピンクが抜けたり色が悪いのは日光不足か寒さ
スベリヒユ科
レウィシア
レウィシアの育て方…年間を通して室内で育てられます
スベリヒユ科
ポーチュラカ
ポーチュラカ
スベリヒユ科