アカザの育て方…中風(脳溢血)を予防治療する?草なのに杖の材料として有名!

記事が気に入ったら拡散をお願いします。 TOP > アカザ科 > アカザ最終更新管理
アカザの基礎データ
アカザ
科名アカザ科
属名アカザ属
学名Chenopodium album var.
水やり水を好む
場所外の日なた
難易度上級者向け
画像投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
スポンサーリンク

アカザとは?

アカザ:アカザとは?
アカザはアカザ科の北海道から九州まで見られる雑草一年草。草丈が一メートル以上に育ち、秋には花を付けます。アカザは若い目が赤くなることから来ています。実はシロザの変種で、アカザは現在ではあまり見られない。漢字で書くと「藜」。藜の羹(あかざのあつもの⇒アカザで作った汁の多い煮物)は貧しい食事の比喩として使われる。食べることも出来、ホウレンソウに近い味がするものの、シュウ酸が多く食べない方がいい。

アカザは草ですが、生育すると木のように堅くなり、これで作った杖を使っていると脳溢血(中風)になりにくいと言われています。

風に花粉を乗せて受粉させるために、アレルギーを起こす原因となります。
アカザ 苗
アカザ 苗の購入はこちら

アカザの杖

アカザの杖は中風(脳溢血)を予防・治療するとされています(もちろん迷信)。そこでアカザを栽培するのはもっぱら杖目的です。アカザの杖は道の駅などでたまに売っていますので栽培するより買った方が楽です。

伝統だ・杖はアカザだ!という以外には杖に向かない理由は特になく、シロザも軽く頑丈でまったく同じです。

アカザとシロザの違い

シロザとアカザを見分ける方法は簡単です。シロザはどれだけ成長しても、その先端や脇芽の中心部は常に白いままです。一方、アカザは成長しても、先端や脇芽の中心部が美しい赤色を保ちます。つまり、シロザとアカザは発芽から成長の全ての段階で明確に区別することができます。

水やり

雑草ですから、庭植えしてしまえばあとは降雨だけで十分生育します。夏・乾燥時期に何日も雨が降らず、日照りになるようであれば、庭植えでも水をやってください。

肥料

栽培するだけなら肥料は不要ですが、杖にしたい場合は「NK化成肥料」「尿素」を追肥すると太い茎になり杖になります。
NK化成肥料
NK化成肥料の購入はこちら
尿素 肥料
尿素 肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ

苗はネットでも売っていません。アカザ画像をよく見て、田んぼのアゼなどに探しに行き、土地主に交渉して苗を貰いましょう。雑草ですから断りませんよ。多分。「年老いた父の為に杖を作りたい」とか言うと喜んで分けてもくれるはずです。

アカザを観賞用に育てる人はいないです。どうしても植えるということは大抵「杖目的」です。肥沃な土と日当たりがあれば太い杖用のアカザが作れます。曲がらないように支柱をします。

時期

春(4月〜5月)に苗を植え付けをします。一年草なので植え替えることはないです。

用土

これといった土質を選びませんが、アルカリ性の土を好みますので、苦土石灰で中和してから植え付けをします。水はけがよく肥沃な土だと良く生育します。市販の花と野菜の培養土で植え付けをします。

植え付けの手順

庭植えの際は、まず土壌の酸性を中和するために苦土石灰を使用しましょう。その後、腐葉土または堆肥を約2割混ぜて、適切な用土を作り出します。苗を植え付ける際には、土を崩さず慎重に行います。

鉢植えの場合は、鉢の底に鉢底ネットを敷き、鉢底石を約2cm程度敷き詰めます。その上に用土を充填し、苗を植え付けたら、周囲の隙間にも用土をしっかり詰め込みます。最後に、充分な水をかけることを忘れずにください。

根詰まりが生じた場合、植え替えを行う際は、現行の土を落とさずに、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

管理場所・日当たり

日当たりのいいところで生育します。

アカザは強風・台風によって倒れがち。強風対策として以下の投稿をいただきました。
①栽培は基本的に支柱が必要=なるべく真っすぐに=強風・台風対策には頑丈な支柱を
②むしろ成長して2m以上になったころの方が倒れやすい。
③脇芽が豊富に伸びるので、剪定して風に備える。

病気・害虫

ほとんど見られない。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
アカザのカテゴリ・タグ
一年草 雑草 風習 アレルギー
アカザ科
画像投稿BBS
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ
スポンサーリンク