ヘミジギア・マーブルキャンディの育て方
目次
ヘミジギア・マーブルキャンディとは?水やり肥料植え付け・植えかえ管理場所・日当たり病気・害虫特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- ヘミジギア・マーブルキャンディ
- 科名
- シソ科
- 属名
- ヘミジキア属
- 学名
- Hemizygia
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 冬は室内 夏は外
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
ヘミジギア・マーブルキャンディとは?
ヘミジギア・マーブルキャンディは
シソ科ヘミジギア属の南アフリカ原産の半耐寒性
多年草のヘミジギアの品種。ヘミジギアで流通しているのはほぼこのマーブルキャンディではないかと思います。ピンク色の花が咲き、斑入りの非常に
鮮やかな葉っぱで
カラーリーフとしても綺麗。低温にあたると葉っぱはピンクがかります。
寄せ植えにしてもキャラクターが強すぎず、他の花とも調和しやすいです。シソ科で乾燥を好みます。育て方は
プレクトランサスに近い(色合いは全然違いますが)。多年草。
耐寒温度は0度。霜が降りる地域でも戸外での越冬は出来ないわけではないのですが、霜にあたると枯れるため、冬は軒下やベランダか室内が無難。夏の直射日光にも弱く、夏は日蔭か半日蔭に移動させてください。春と秋の二期咲きというよりは夏の暑さで弱る。
草丈30cm〜50cm
スポンサーリンク
水やり
土が乾いたら水をやります。土に触ってみて濡れているようなら水はやらないようにします。ヘミジギア・マーブルキャンディはシソ科で乾燥を好み、過湿になると
根腐れします。乾燥気味が無難。特に夏以降の気温の低下で
水やりの間隔を開けなくちゃいけない時期に水をやりすぎになりがちです。
水をやるときは鉢底から水がでるくらいにシッカリとやります。受け皿に溜まった水は捨ててください。放置していると根腐れの原因となります。
環境や気温、風通しで水やりの頻度は全く違います。夏はほぼ毎日やります。春と秋は数日に一回。冬は一週間に一回か二週間に一回か。あくまで目安です。
肥料
花が良く咲きますので、夏を除いた春から秋の間に二週間か一週間に一回程度液体
肥料をやります。肥料はヘミジキアの状態を見て調節してください。肥料が無いからといって枯れることはありません。でも肥料があった方が花つき・葉っぱの茂り方が全然違います。
植え付け・植えかえ
時期・頻度
植え付け・植え替えは夏を除いた春(5月)から秋(10月あたり)。鉢植えは活動を始める直前の春(4月〜5月)に毎年植え替えます。
用土
シソ科で乾燥気味を好みますので、一般的な
培養土ではなくて「
ハーブ用」の土で植え付けをするのが理想。多少水やりを控えれば一般的な培養土でも育てるのは可能ですが、
初心者は
水はけのよいもので植え替えた方がいいです。
自作する場合は
赤玉土7
腐葉土3に化成肥料を入れて混ぜたものを使います。
鉢植え
8号鉢に1苗を目安に植え付けます。
鉢の底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、鉢底石(
軽石)を2cmほど敷き、その上に
用土を入れます。株を鉢に入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやって完成です。水は鉢底から出てくるくらいにしっかりとやってください。
植え替えの場合は、土を3分の1ほど落とし、変色した傷んだ根を取り除いて、地上部を半分ほど刈り込んで根の負担を減らして、植え替えてください。鉢は現在よりひとまわり大きいか、同じ大きさの鉢に植え替えます。
管理場所・日当たり
日光を好む。日光が当たるとよく咲き、葉っぱが増える。
夏の直射日光に若干弱い。夏の直射日光に弱いといっても、即死するほどではない。午前中にあたる程度なら大丈夫だと思われます(育てた人によって言うことがちょっと違うのです)。
越冬
冬の寒さに弱く、耐寒温度は0度とされますが、霜に当たると枯れるので、
暖地であれば戸外でもいいですが、
中間地では霜の当たらない戸外で、寒冷地では室内に取り込んでで管理します。その際、暖房の風に当たらないようにしてください。直撃させなければいいです。
病気・害虫
ほとんど見られない。
特徴・由来・伝承
葉っぱに白い縁取り。楚々としたピンクの花。これから春から秋の定番になる可能性がありますね。カラーリーフとしてもとてもいい感じ。問題は
夏越しです。このあたりのことはまだハッキリしない。
スポンサーリンク
関連記事
シソ科