ヘミジギア・マーブルキャンディ

科名 | シソ科 |
属名 | ヘミジキア属 |
学名 | Hemizygia |
水やり | 水控え目 |
場所 | 冬は室内 夏は外 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
ヘミジギア・マーブルキャンディとは?

耐寒温度は0度。霜が降りる地域でも戸外での越冬は出来ないわけではないのですが、霜にあたると枯れるため、冬は軒下やベランダか室内が無難。夏の直射日光にも弱く、夏は日蔭か半日蔭に移動させてください。春と秋の二期咲きというよりは夏の暑さで弱る。
草丈30cm〜50cm
スポンサーリンク
水やり

水をやるときは鉢底から水がでるくらいにシッカリとやります。受け皿に溜まった水は捨ててください。放置していると根腐れの原因となります。
環境や気温、風通しで水やりの頻度は全く違います。夏はほぼ毎日やります。春と秋は数日に一回。冬は一週間に一回か二週間に一回か。あくまで目安です。
肥料

植え付け・植えかえ
時期・頻度
植え付け・植え替えは夏を除いた春(5月)から秋(10月あたり)。鉢植えは活動を始める直前の春(4月〜5月)に毎年植え替えます。用土

自作する場合は赤玉土7腐葉土3に化成肥料を入れて混ぜたものを使います。
鉢植え

鉢の底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、鉢底石(軽石)を2cmほど敷き、その上に用土を入れます。株を鉢に入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやって完成です。水は鉢底から出てくるくらいにしっかりとやってください。
植え替えの場合は、土を3分の1ほど落とし、変色した傷んだ根を取り除いて、地上部を半分ほど刈り込んで根の負担を減らして、植え替えてください。鉢は現在よりひとまわり大きいか、同じ大きさの鉢に植え替えます。
管理場所・日当たり

夏の直射日光に若干弱い。夏の直射日光に弱いといっても、即死するほどではない。午前中にあたる程度なら大丈夫だと思われます(育てた人によって言うことがちょっと違うのです)。
越冬

病気・害虫
ほとんど見られない。特徴・由来・伝承
葉っぱに白い縁取り。楚々としたピンクの花。これから春から秋の定番になる可能性がありますね。カラーリーフとしてもとてもいい感じ。問題は夏越しです。このあたりのことはまだハッキリしない。スポンサードリンク