春萌(多肉)の育て方…徒長したら?増やし方は?挿し木・葉挿しで!

TOP > ベンケイソウ科 > セダム > 管理
セダム・春萌
目次
春萌とは?
徒長予防対策まとめ
挿木・葉挿しで仕立て直したり、株を増やす
水やり
肥料
管理場所・日当たり
植え替え
病害虫
最後に…
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
セダム・春萌
科名
ベンケイソウ科
属名
セダム属
学名
Sedum 'Alice Evans'
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
セダム・春萌の開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

春萌とは?

春萌(ハルモエ)はベンケイソウ科セダム属多肉植物セダム・クラバツム(Sedum clavatum)と松の緑(セダム・ルシダム=Sedum lucidum)の交配種です。海外では「アリス・エヴァンス」と呼ばれて流通しています。

他のセダムより水を吸収しやすく、徒長しやすい。水やりが多くなりがちで、雑菌が繁殖して斑点病が発生しやすいです。生育すると春に開花します。
スポンサーリンク

徒長予防対策まとめ

徒長とは葉と葉の間が開いて間延びしてしまうこと。とうなるとカッコ悪いというか愛らしくないため、徒長は避けたい。

まず、水やりを控える。春萌は水をやると腐らず大きくなるため、普通なら根腐れするくらいの水やりでも枯れずに吸収して徒長するので、徒長しやすい。とにかく水やりを控えることでかなり徒長は抑えられます。

次に、日光にしっかりと当てる。日光が不足すると光を求めて徒長します。

肥料を控えます。肥料が多いと徒長しがちです。

どうしても徒長してしまったら、葉挿し・挿木で株を仕立て直します。それが時間がかかって辛いなら買い直しましょう。
春萌の商品画像
春萌の購入はこちら
Amazon
楽天市場

挿木・葉挿しで仕立て直したり、株を増やす

茎の切り口からでも葉の根元からでも発根しますので、徒長したら、挿し穂・葉挿しで仕立て直します。

挿し穂を作るか、葉を切って、切り口を多肉植物の土に挿していると増えます。簡単です。土に挿して水やりをせず、放置していると30日で根が出ます。発根したら水やりを始めます。発根するまでは水やりはしないでください。葉挿し・挿し穂の適期は生育時期にあたる5月から10月(ただし真夏は避ける)です。

水やり

セダムの類はプクプクとした葉っぱに水を貯めこみ、乾燥に強いです。その代わりに過湿に弱く、水をやりすぎると腐ってしまいます。春萌(ハルモエ)はセダムの割には水を好み、水をやると大きく育つのですが、徒長して春萌が可愛くなくなります。春萌(ハルモエ)は徒長しやすいので注意します。

春と秋は水やりは土が完全に乾いてから。乾燥で白くなってから水をやるくらいです。受け皿に水がたまっている場合は水を捨ててください。水が腐って根腐れの原因となります。

夏の水やり

春萌は夏の暑さに弱く、水をやると根腐れを起こしやすくなるので、梅雨以降から9月上旬までは水やりを控えます。断水するか、葉っぱにシワがよってから夕方に涼しくなってから水をやる程度にします。

冬の水やり

冬は寒さで活動が止まっているので、水を控えます。土の表面が乾燥していても、土中に水が残っているので、これがカラカラになってから水を少量…土の表面を少し濡らす程度に水をやります。

冬は水を控えることで、春萌の中の水分の割合を減らし、寒さに強くします。

肥料

生育時期に薄い液体肥料を2週に1回やるとよく生育します。生育するのですが、ただ大きくなるだけで徒長して間延びして不恰好になるので、肥料は少なめにするか、一切あげなくてもいいくらい。ただ、肥料があまりに少ないと葉っぱが黄色くなってくるので注意してください。

管理場所・日当たり

日当たりが大好きで、バリバリと日に当ててください。年中室内で管理する場合も日当たりで管理しましょう。ずっと半日蔭や日当たりの悪いところに置いていると、葉っぱの厚みが薄くなったり、徒長する。徒長すると葉っぱと葉っぱの間が開いて、かわいくないです。

雨ざらしにしない。特に梅雨や秋の長雨に雨ざらしにすると腐ります。

夏越し

夏の直射には葉焼けを起こしますので出来れば夏は半日蔭に移動させます。真夏に葉焼けをしますが、それで枯れるところまではいかない、と思う。たぶん。でも見た目が悪いので遮光したり、半日陰に移動させた方がいいです。

秋になったら日当たりに移動させましょう。

越冬

春萌は耐寒温度が3度で、霜に当たると枯れます。暖地では戸外で越冬します。寒冷地では室内です。暖地と寒冷地の中間の地域では「霜に当たると枯れるが、強い寒波(気温がマイナス5度以下になる)が来ない限りは軒下で越冬」とかそんな感じです。結局、中間地でも冬は室内で管理するのが無難。

戸外で管理する場合は、霜に当たらないようにする。そして日当たりが良い場所。そんな都合のいい場所はなかなかない。結局冬は室内が無難。

植え替え

時期・頻度

春から初夏にかけて植え替えをします。2年に1回植え替えをします。

用土

用土は多肉植物の専用土を利用します。
多肉植物の土の商品画像
多肉植物の土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え替え手順

植え替えする10日前から断水して乾燥させます。古い鉢から株を取り出し、土を半分ほど払って、傷んだ根を取り除いておきます。

新しい鉢は同じ大きさでもいいですし、ひとまわり大きなものでもいいです。根が浅いので鉢は浅いものを用意します。新しい鉢の底の穴を鉢底網で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を3cmほど敷き、その上に用土と株を入れて植え付けます。鉢を揺らすと隙間ができるので隙間に土を入れていきます。

水をやらずに2週間ほど日陰で養生してから、水やりを再開してください。

病害虫

アブラムシカイガラムシがまれに見られます。
斑点病が発生します。斑点病は過湿が原因ですので、水やりを控え、風通しの良いところで管理すると予防でき、できれば殺菌剤(ベニカスプレーなど)で予防・対処しましょう。
ベニカスプレーの商品画像
ベニカスプレーの購入はこちら
Amazon
楽天市場

最後に…

春萌(ハルモエ)はセダム属の仲間です。春萌の栽培がうまくいったら、同じような栽培のセダム属を集めてみてはどうですか?
セダム(マンネングサ)の育て方
セダム(マンネングサ)の育て方
ベンケイソウ科マンネングサ属sedum
にまとめているので参考にしてください。
スポンサーリンク
セダム
セダム(マンネングサ)の育て方
ベンケイソウ科
マンネングサ属の仲間(種・品種)
マンネングサ属(万年草属)の仲間・種・品種
ベンケイソウ科
セダム・アトランティス
セダム・アトランティスの育て方…頑健で枯れるとしたら過湿くらいしかない
ベンケイソウ科
サカサマンネングサ
サカサマンネングサ
ベンケイソウ科
セダム・銘月
銘月(メイゲツ/セダム・アドルフィー)の育て方…紅葉もします
ベンケイソウ科
新玉つづり
新玉つづり(ビアホップ/セダム・ブリト)の育て方…耐寒性はまぁまぁあります
ベンケイソウ科