一番上に戻る

パピルスの育て方

TOP > カヤツリグサ科 > 管理
パピルス
目次
パピルスとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
病害虫
関連記事
学名などの基礎データ
パピルスの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
パピルス
科名
カヤツリグサ科
属名
カヤツリグサ属
学名
Cyperus papyrus
別名
カミガヤツリ
水やり
水を好む
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
スポンサーリンク

パピルスとは?

パピルスはカヤツリグサ科シペラス属の熱帯アフリカ原産の多年草。パピルスと呼ばれるのはシペラス属の大型種のシペラス・パピルス(Cyperus papyrus)のこと。現在、日本で園芸用として流通しているパピルスとは別種です。

茎がヒョロと伸びてその先に放射状に「花軸」が伸び、その先に花が咲きます。花といっても、目立つものではなく立ち姿を楽しむ植物です。湿地というか水辺の植物で、春から秋の間は土が濡れているようにします。育てるのは簡単。派手ではないですが、夏も元気に育ち、息苦しいほど繁茂するわけでもなく、立ち姿が涼しげで良いです。

ここで書かれているのは「パピルス(シペラス)」と呼ばれる植物のことです。シュロガヤツリやアルボストリアツスとは別種ですが、育て方はどれも同じです。
草丈2m
パピルス 苗の商品画像
パピルス 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

水を張って管理

睡蓮鉢などに水を張って、そこにパピルス(シペラス)を植えた鉢を鎮めるか、睡蓮鉢に植え付けします。水は溜まっている状態で構いません。

パピルスは水を好むが、湿っていないと枯れるということではなく、水を張っていても根腐れせず、よく生育するという意味。普通の観葉植物と同じように「土が乾いたら水をやる」という水やりでも問題ないです。でも、便利なので水を張っておいて、水が減ったら水を足すようにする。水やりが楽です。

水をたくさんやるとよく育つ

パピルス(シペラス)は水をやればやるほど伸びる植物で、たっぷりと水をやっていると2m以上になります。室内で管理するときは水を控えることでちょうど良い大きさに保つことができます。

夏の水やり

パピルス(シペラス)は夏も日当たりガンガンのところで管理するので、水を張っていても、気が付いたらカラカラということが多い。となると枯れてしまいます。絶えず水が張っているように気をつけましょう。

夏は乾燥しやすいので、水を張っておいたほうが良い。ただし、夏は水が腐り、ボウフラなどが発生するので、水をまめに取り替えるか、メダカや金魚、タニシなどを放しておく。

冬の水やり

氷が張らない地域ならば、戸外で水を張って放置していても大丈夫。氷が張る地域では、水に浸けずに、冬は乾かし気味に管理することで耐寒性アップして0度くらいまでは耐えられるようになります。

肥料

肥料をやると大きく育ちます。大きくなるのがいい場合は、根元に生育期間に緩効性肥料(化成肥料)をやります。肥料がなくても、枯れるわけではありません。小さく仕立てたいならば、肥料はやりません。

肥料が多くても徒長(ひょろ長)しますので、肥料は控えめに。徒長すると、自重で倒れることがあります。

化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

時期

パピルス(シペラス)は繁殖力が旺盛で、地下茎を伸ばして横へと広がっていきます。鉢の底から地下茎が伸びていたら植え替えをします。植え替えは春(5月)〜初夏(7月)が適期です。

用土

植え付けの用土赤玉土腐葉土3を混ぜたものか一般的に販売している花と野菜の培養土を使います。

植え付け

鉢植えに普通に植え付けます。鉢底の穴を鉢底ネットで塞いで、鉢底石(軽石)を2cmほど入れます。この鉢底石は土が流れ出ないようにするものです。その上に用土と株を入れて、植え付けます。

この鉢を睡蓮鉢に沈めたり、睡蓮鉢に直に植え付けてもいいです。睡蓮鉢に植える場合は、鉢底石は入れないでいいです。睡蓮鉢がない場合は、鉢に受け皿をつけて、受け皿に絶えず水が溜まっているようにします。水が多い方が発育が良いです。

たまに水に完全に沈める「水草」として販売していることがあるが、本来ではないです。

株の増やし方

茎を切って水につけていると発根します。簡単にいくらでも増えます。株分けは5月から8月です。

管理場所・日当たり

春から秋の管理

戸外の日当たりで管理します。葉焼けすることはありませんし、暑さにも負けません。強い植物です。ただし、真夏に水切れして枯れることがあるので、絶えず、水が張っているようにしておきます。その方が生育が良いです。

陽当たりが悪いと、徒長(ひょろ長)します。また葉っぱの色合いも悪くなります。できるだけ日に当ててください。徒長すると、バランスが悪くなり、自重を支えきれなくなって倒れてしまいます。そのときは「支柱」を立てて支えてください。

陽当たりを好みますが、半日陰でも育ち、室内の明るい場所なら生育します。ただし生育は鈍くなります。

越冬

パピルス(シペラス)は暖かい地域の植物で、霜に当たると枯れます。霜が降りる地域ならば軒下などの霜の当たらない場所で管理してください。もしくは霜除けをします。

水やりを控えて乾かし気味に管理すれば(土が乾いて三日ほどしてから水をやるくらいの間隔)、0度まで耐えられます。

0度以下になる場合は室内に取り込みましょう。

病害虫

カイガラムシが発生します。
スポンサーリンク

カヤツリグサ科

ベアグラス
ベアグラスの育て方…カレックスとの違いは?
カヤツリグサ科
カヤツリグサ
カヤツリグサの駆除・基礎知識
カヤツリグサ科
カレックス
カレックス
カヤツリグサ科