一番上に戻る

2月のポインセチアの管理

TOP > トウダイグサ科 > ポインセチア…最終更新 > 管理
目次
2月のポインセチアの管理・手入れ
 まとめ
水やり
肥料
植えかえ
管理場所・日当たり
病害虫
関連記事
スポンサーリンク

2月のポインセチアの管理・手入れ

2月は一年で一番寒い時期。ポインセチアはメキシコ原産の熱帯の植物で、寒さには弱いです。寒さに注意して、水やりは控えめにしていれば、2月は大丈夫。3月になってもポインセチアにはまだ寒い。ポインセチアが戸外へ出るのは「桜が咲く頃」と言いますが、霜に当たれば一発で枯れるポインセチアは桜が咲くくらいではまだ「寒すぎる」ので、まだしばらくは室内で管理です。

まとめ

●2月は寒さでまだ休眠中。
●水やりは控えめに。
●土が乾いていたら水をやるが、表面は乾いていても、土の中には水が残っていることがあるので、鉢を持ち上げて重さで判断するか、割り箸を挿して状態を確認してから水をやる。
肥料はやらない。
●寒さに当てない。
●寒いと落葉するが、根まで枯れていなければ春には芽吹くので、そのまま管理を。

参考ポインセチアの葉が落ちて枯れたらどうすればいいか
スポンサーリンク

水やり

土が乾いていたら、水をやります。土の表面が乾いていても、土の中には水が残っていることがあります。鉢を持ち上げてみて、軽かったら水をやるようにします。できれば日頃から鉢を持ち上げてみて、重さで判断できるようになっているといいです。それか、割り箸を土に挿して、内部に水が残っているかどうか調べます。水は葉っぱにかからないようにして、土に注ぐようにやってください。

寒さですでに葉っぱが落ちて丸坊主になっていても、根まで枯れていなければ春には芽吹きます。そのためには水を控えつつも水やりを継続させないといけません。完全に水を切ってしまうと完全に枯れます。葉っぱがなくなると、なおのこと水を吸い上げる力が落ちるので控えましょう。
●ポインセチアは冬は寒さで休眠しています。
●2月は寒いから秋よりも水は控えめにします。
●休眠しているといっても、全く活動していないのではないから、水はやらないといけません。
●ポインセチアの生育温度は20度以上。それ以下だと成長しませんが、それでもある程度は水を吸い上げます。

温かい水を午前中に
冷たい水をやると、根が傷みます。そこで、ポットのお湯を水で薄めて温かい水をやってください。また、できれば午前中に水をやってください。夜に土に残った水が冷えて、根が傷みます。できるだけ水が少ない状態で夜を迎えた方がいいので、午前中に水をやります。

肥料

肥料はやりません。肥料をやると根が傷みます。

植えかえ

この時期に植え替えはしません。植え替えは4月5月ごろです。

剪定も4月〜5月に行いますが、すでに寒さで葉っぱが落ちて丸裸になっているなら、全体を切り戻してもいいです。

管理場所・日当たり

室内の日当たりで
ポインセチアは5度以下になると枯れます。必ず、室内で管理します。室内のリビングなど、昼間に人が生活している場所ならば、暖房を切る夜中でも5度以下になることはありません。なのでリビングで管理します。
室内の日当たりで管理します。休眠していますが、日に当てた方がいいです。
●5度以上の環境でも長い間10度前後の寒さに当たっていると、落葉することがあります。寒さだけでなく日照不足もあって、春までには落葉するものだと考えた方が気が楽です。
●落葉しても、根までは枯死しません。根まで死んでいなければ春にはまた芽吹きます。

暖房に注意
暖房の風は乾燥しています。暖房の風に直接当てていると、すぐにカラカラになって枯れ込んできます。ポインセチアは乾燥に強いとされますが、暖房の風は極端に乾燥しているので耐えられません。直接当たっていなければ大丈夫です。

窓の近くは注意
窓は外気に近いので、窓の近くだと夜中に氷点下になることがあります。強い寒波が来るとポインセチアが枯れます。寒波が来る夜は窓の近くではなく、リビングの中央など、窓から離してください。

人が通る場所やカーテンが当たる場所は注意
ポインセチアは何かに当たると、擦れてそこから白い汁が出て、黒ずんで枯れ込んできます。これがかなり繊細で、スカートの裾やカーテンがちょこっと当たっただけでもダメなんです。ポインセチアを管理する場所は、そういうカーテンが当たらない、人が通らない場所にします。
●ポインセチアの葉っぱから出る白い汁は毒です。「口にしたからすぐに死ぬ」ということはないですが、ペットが接触しない場所で管理しましょう。

萎れてしまったら
ポインセチアの葉が落ちて枯れたらどうすればいいかを参考にしてください。

暖地では戸外でも越冬可能の地域も
5度以下になることがない、霜が降りることもない、そういう地域では戸外で越冬することも可能です。5度まで下がれば落葉はします。

病害虫

害虫
カイガラムシハダニが発生します。
カイガラムシはそぎ落とします。
ハダニは薬剤を撒いて殺します。

根腐れ
水をやりすぎると根腐れを起こします。根腐れを起こすと葉っぱが下から黄色くなってきます。こうなってしまうと、復活する可能性は低いですが、症状が出たらすぐに、水やりをやめて、様子を見てください。元気がないからと肥料をやるとトドメになります。
スポンサーリンク
ポインセチア
ポインセチアの育て方
トウダイグサ科
短日処理のやり方
ポインセチアの短日処理のやり方
ポインセチアの管理
ポインセチアの植え替えのコツのまとめ(用土・鉢・時期)
ポインセチアの植え替えのコツのまとめ(用土・鉢・時期)
ポインセチアの管理
9月のポインセチアの管理
9月のポインセチアの短日処理と管理
ポインセチアの管理
10月のポインセチアの管理
10月のポインセチア…短日処理・寒さや霜に注意
ポインセチアの管理
ウィンターローズ
ウィンターローズの育て方…ポインセチアとの違いは?
トウダイグサ科