一番上に戻る

8月のポインセチアは涼しいところで管理・芽とび予防

TOP > トウダイグサ科 > ポインセチア…最終更新 > 管理
スポンサーリンク

8月のポインセチアの管理・手入れ

8月のポインセチアの管理:8月のポインセチアの管理・手入れ
8月になり35度以上になると脇芽が出なくなる「芽とび」という症状がポインセチアには出ます。脇芽が出ないということは全然、株が生育しないわけですから、これは避けたい。芽とびは品種によって出やすい、出にくいがありますが、流通している品種は芽とびしやすいですから、8月は「涼しく」管理するのが大事なポイントになります。

8月は短日処理を始める時期です。ダンボールを被せたり、暗室に入れて夜を作って赤くする作業です。大変ですが、赤くするには必要な作業です。

まとめ

●短日処理を始める。
●気温が高いと脇芽が出なくなるので、涼しい場所で管理しましょう。
●水切れに注意。
●朝と夕方に水をやる。それでも水切れするなら、根詰まりを疑う。
肥料は「生育」しているならばやる。生育が止まっているならやらない。
●高温対策のために日陰・半日陰か室内で管理する。
スポンサーリンク

水やり

8月は気温が非常に高く、蒸発が激しい時期です。またポインセチアは熱帯の植物ですから、8月は生育する時期です。水切れが起きやすいです。水切れしないように、ちゃんと水をやってください。

土が乾いていたら水をやります。寒い時季のように「土の表面が乾いているけど、内部には水が残っている!」ってことはほとんどないので、鉢の土が乾いたら水はやりましょう。水をやるときは鉢の底から水が染み出してくるくらいに、しっかりと水をやります。

受け皿の水は捨てます。でも、蒸発する方が早いので、夏は放置していても大丈夫だと思いますが、そこは状況によって判断してください。

朝と夕方の二回、しっかりと水をやります。朝と夕方に水をやっても、それでも水切れが起きるようならば、日当たりではなくて日陰に移動させてください。日陰に移動しても水切れが起きるのは、根詰まりをしているか、鉢が地上部に対して小さいからです。植え替えをして一回り大きな鉢にしましょう。

夏に水が不足すると葉焼けを起こします。葉っぱの色が抜けて、ひどいと葉っぱ全体がカリカリになって丸まります。

肥料

気温が35度を超えると生育が止まるか、鈍くなります。そうなると肥料はやりません。暖地では35度は確実に超えます。中間地でも平野部は間違いなく35度以上になるでしょう。生育が止まらないならば、二週間に一回程度肥料をやります。液体肥料は状況を見てやれるので、液体肥料が便利です。緩効性固形肥料は土中に残って長く効き、コントロールしにくいので8月は避けましょう。
●生育が止まっているのに肥料をやると根を傷めます。

液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植えかえ

8月も植え替えは可能ではあるが、できるならしないほうがいい。枯れるリスクはあります。ただ、植え付けていても、水切れ・葉焼け・根詰まりなどで夏を越すとは思えないようなら、植え替えをしましょう。

植え替えの手順は以下のページを参考にしてください。
ポインセチアの植え替えのコツのまとめ(用土・鉢・時期)
ポインセチアの植え替えのコツのまとめ(用土・鉢・時期)
ポインセチアの管理
植え替えた場合、植え替えの直後に日当たりに出さないでください。植え替えのストレス+強すぎる直射日光+高温で枯れることがあります。

何かで枯れたら挿し木で保険も

もしも枯れ込んで復活しそうになければ、木を切って、それを発根させることもできます。ただし8月は暑すぎて挿し木には適した時期ではありませんから、あくまで避難措置です。

7〜10センチほどポインセチアの枝を切ります。枝はてっぺんの芽がついた枝です。切った枝の上の方の葉っぱを2枚から4枚を残してあとは落とします。切り口から白い汁が出てくるのでこれを拭き取り、水につけて洗い、切り口に発根剤(ネメデール)に付けてから、ピートモスに挿して発根させます。発根まで一ヶ月ほど掛かります。

管理場所・日当たり

35度以上を避ける

ポインセチアは熱帯の植物ではあるんですが、35度以上になると脇芽が出なくなります。生育が止まるので避けたいです。戸外で管理している場合は、日陰か半日陰の風通しの良い場所に移動させます。
●日当たりが好ましいですが、8月は日当たりよりも「高温」と「水切れ」と「強すぎる直射日光」対策の方が大事です。
●涼しければ、それなりに生育します。

直射日光に注意

8月の高温+強すぎる直射日光で葉焼けを起こします。メキシコで自生する植物が日本の夏の暑さで葉焼けを起こすのは不思議な気がしますが、これは鉢植えにしていて水切れしやすく、水分不足で水切れしやすいためです。

水が切れると葉焼けが起きやすくなります。水やりを増やし、半日陰に移動させても葉焼けするようであれば、8月は室内に移動させましょう。

室内で管理する場合

8月は室内で管理した方が無難かも。ただ、室内には室内の危険なものがありますので、それに注意します。

まず、クーラーの風は非常に乾燥しています。この風に直接当たっていると乾燥地帯の植物のポインセチアでもダメです。あとは、カーテンに擦れると葉っぱが傷んで、そこが枯れ込んできます。またスカートやズボンの裾でも同様に葉っぱが傷みます。また葉っぱから出る白い汁に当たるとかぶれる人もいますので、人が通る場所には置かない方がいいです。あと、犬猫が食べることはないでしょうけど、犬猫がいるところでは、接触する場所には置かないようにします。

短日処理

ポインセチアは日が短くなると赤くなる「短日植物」で赤くするには短日処理をする必要があります。8月〜9月から始めて、大体40日〜50日ほどで赤くなり始め、11月〜12月に赤いポインセチアになります。
手順の詳細は以下のリンクを参考に。
ポインセチアの短日処理のやり方
ポインセチアの短日処理のやり方
ポインセチアの管理

病害虫

カイガラムシアブラムシハダニなどが発生します。前もってオルトランを撒いていると予防できます。

来月以降の管理は?

先月の管理については
7月のポインセチア…高温で芽とびするかも
7月のポインセチア…高温で芽とびするかも
ポインセチアの管理

来月以降の管理については
9月のポインセチアの短日処理と管理
9月のポインセチアの短日処理と管理
ポインセチアの管理
10月のポインセチア…短日処理・寒さや霜に注意
10月のポインセチア…短日処理・寒さや霜に注意
ポインセチアの管理
を参考にしてください。
スポンサーリンク
ポインセチア
ポインセチアの育て方
トウダイグサ科
ポインセチアの葉が落ちて枯れたらどうすればいいか
葉が落ちて枯れたらどうすればいいか?(ポインセチア栽培)
ポインセチアの管理
ウィンターローズ
ウィンターローズの育て方…ポインセチアとの違いは?
トウダイグサ科
ポインセチア詳細版
ポインセチア栽培の詳細解説ページ…長文です
トウダイグサ科
12月のポインセチアの管理
12月のポインセチアの管理
ポインセチアの管理
プリンセチア
プリンセチア
トウダイグサ科