モンステラドゥビア

科名 | サトイモ科 |
属名 | ホウライショウ属 |
学名 | Monstera dubia |
水やり | 水控え目 |
場所 | 室内 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
モンステラドゥビアの育て方
モンステラのかなりレアな品種。自生地では木にベッタリと張り付いて登っていく。日本ではヘゴや板に張り付かせてインテリアにする。葉っぱには模様がある。生育しても切れ込みは入らない。情報が少ないので、ご存知の方は投稿をお願いします。育て方はモンステラを参考に。まとめ
●育て方はモンステラを参考に。
●土が乾いたら水をやる。肥料はあってもなくても。
●寒さには弱いので冬は室内へ。
●強い直射日光には弱く葉焼けを起こす。よって一年中室内で。
●育てるのは簡単。
●葉っぱの先から水が垂れるので注意。
●育て方はモンステラを参考に。
●土が乾いたら水をやる。肥料はあってもなくても。
●寒さには弱いので冬は室内へ。
●強い直射日光には弱く葉焼けを起こす。よって一年中室内で。
●育てるのは簡単。
●葉っぱの先から水が垂れるので注意。
スポンサーリンク
モンステラドゥビアの水やり
土が乾いたら水をやる。水をやりすぎると根腐れする。水やりとは別に葉っぱに霧吹きで水をやる。モンステラドゥビアの肥料
生育する時期に液体肥料を二週に一回やる。肥料があると生育するが、生育すると板からはみ出すので、様子を見て調節する。植え替え
植え替えなどの情報はよく分からない。多分、モンステラと同じでいいが、板に張り付いているのを引っ剥がして植え替えるのかとか、よくわからないので、ご存知の方は投稿してください。環境・日当たり
室内の明るいところで育てる。直射日光には葉焼けする。冬は必ず室内で管理する。耐寒温度は5度だが、それよりもっと上の温度でも弱る。霜に当たれば一発で枯れる。スポンサードリンク