一番上に戻る

アジアンハイビスカス(アベルモスクス)の育て方

TOP > アオイ科 > ハイビスカス > 管理
アベルモスクス
目次
アベルモスクス(アジアンハイビスカス)とは?
植え付け・植えかえ・種蒔き
管理場所・日当たり
水やり
肥料
摘芯
病害虫
関連記事
学名などの基礎データ
アベルモスクスの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
アベルモスクス
科名
アオイ科
属名
トロロアオイ属
学名
Abelmoschus
別名
アジアンハイビスカス・アカバナワタ
水やり
水を好む
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

アベルモスクス(アジアンハイビスカス)とは?

アベルモスクス(アジアンハイビスカス・アカバナワタ)はアオイ科トロロアオイ属の多年草ハイビスカスのような赤やピンクの花を咲かせます。ハイビスカスと名前にありますが、どちらかというとオクラに近い。本来多年草ですが、寒さに根がやられて枯れることになります。一年草として扱われます。霜が降りても枯れませんが、霜柱や地凍結で根が傷むと枯れます。室内に置けば越冬は可能です。越冬すれば毎年咲いてくれますが、普通はしません。性質は頑健で、日当たりのいい場所で管理してください。土は水はけの良いもの適しています。

草丈40cm。ハイビスカスに似てるっちゃ似てるような直径10cmの大きな花が咲く。
ハイビスカスと同じで一日花で、朝咲いて夕方にはしぼみます。ですが次々に開花しますので気にならない。一年草と考えれば育てやすいですが、まだ流通量が少ないです。

開花後には種子が取れます。これを翌年の春に撒くと、また花を楽しめます。
スポンサーリンク

植え付け・植えかえ・種蒔き

種まき

4月~5月に種まきし、夏の間に楽しむ花です。発芽温度は20度から25度で、霜に芽が出たばかりのときは霜や寒波で枯れますから、関東なら4月の少なくとも下旬以降に種蒔をします。暖かい地域なら4月の上旬でも大丈夫です。

ポットに2か3粒撒いて、5mmほど土を被せて、乾燥しないように管理していると芽が出ます。葉っぱが5枚以上になったら、植え替えをします。

種子からよりも苗が便利。「アジアンハイビスカス」という名前で流通していることが多いです。

植え付けの時期

5月以降に苗を植えるといいです。越冬した株は4月〜5月に古い土を落とさないでひとまわり大きな鉢に植え替えます。

用土

一般的に流通している培養土で植え付けます。自作する場合は赤玉土7腐葉土3に化成肥料を規定量を混ぜたものを使います。

鉢植えの手順

鉢植えにするならば8号〜10号鉢尺鉢)に1株。鉢底の穴を鉢底網で塞いで土が出ないようにしてから鉢底石(軽石)を2センチから3センチほど入れて、鉢底石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。

庭植えの手順

植え付ける1週間前に、深さ20cmの穴を掘って、掘り出した土に腐葉土か堆肥を2割か3割混ぜておきます。1週間、土を寝かせて馴染ませてから、半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。 株間は25cm以上。

管理場所・日当たり

高温にも強いので夏の花壇に向いています。日当たりのいい場所で管理してください。

多少の寒さには勝つ、みたいです。土が凍結するようだと枯れます。暖地には越冬している地域があるようですが、詳細な条件は不明。

水やり

日当たりを好むので、鉢植えにした場合、水切れがおきやすいです。夏は朝と夕方の二回、しっかりと水をやってください。

ハダニが発生しやすいので葉に水がかかるようにやってください。ただしできるだけツボミに水がかからないようにします。

肥料

春〜夏の開花時期・生育時期に緩効性化成肥料を1ヶ月に1回やるか、1週間に1回液体肥料をやります。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

摘芯

摘芯することで脇芽が増えて、花が増えます。摘芯とはツルの先を切ることです。他の植物でもよく使うテクニックです。6月頃が摘芯の時期です。

病害虫

ハダニがつきやすいので、水をやるときに、葉っぱにも水がかかるようにしてください。
スポンサーリンク
ハイビスカス
ハイビスカスの育て方…剪定で病害虫予防、冬越し前にも剪定する
アオイ科
11月のハイビスカスの栽培
11月のハイビスカスの栽培…霜に当たる前に室内へ
ハイビスカスの管理
ハイビスカスの挿し木の方法とまとめ
ハイビスカスの挿し木の方法とまとめ
ハイビスカスの管理
ローゼル
ローゼル(紅葵)の育て方…種まきの時期と栽培手順は?
アオイ科