フランネルフラワー・エンジェルスター

科名 | セリ科 |
属名 | アクチノータス属 |
学名 | Actinotus helianthi |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
フランネルフラワー・エンジェルスターとは?

育て方はフランネルフラワーと同じなので、より詳細な栽培のコツは
フランネルフラワー
を参考にしてください。セリ科アクチノータス属Actinotus helianthi
スポンサーリンク
管理場所
日光を好む植物なので、日光に当ててください。雨に当たると過湿で腐って消えてしまうので、雨に当たらない場所で管理します。冬の寒さにはそこそこ強いのですが、霜に当たると傷み、土が凍結すると枯れてしまいますので、霜に当たらない軒下で管理し、凍結する温度(マイナス3度〜マイナス5度)なら室内に取り込みます。
梅雨〜夏の高温多湿の時期に蒸れて消えてしまいやすいので、梅雨〜夏は雨の当たらない半日陰の風通しの良いところで管理し、水やりを控えてください。
水やり

水やりをするときは花や葉っぱに水をかけないようにしてください。花はしぼむし、季節(梅雨〜夏)によっては腐りやすいです。
受け皿に水が溜まっていたら水は捨ててください。
肥料
春(3月前後)と秋(10月前後)に薄い液体肥料を週に一回か、2週に一回やるとよく生育します。ただ、生育が鈍い時期(夏・冬)に肥料をやると根腐れを起こしやすくなるので、気をつけてください。植え替え・植え付け
時期・頻度
春か秋に植え付けや植え替えをします。鉢植えの場合、2年か3年に一回、植え替えをしてください。用土

鉢植え

鉢底の穴を鉢底網(鉢底ネット)で塞いで、その上に土を流出しないようにするための鉢底石(軽石)を2cmか3cmほど入れ、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れていきます。最後に水をしっかりやったら完成です。
苗は土を崩さず、根をいじらないで植え付けてください。 根をいじると生育不良を起こします。
植え替えのときは古い鉢から株を取り出して、土を落とさないでそのままで、ひとまわり大きな鉢に植え替えます。1号か2号大きなものにします。
庭植え

穴に用土を半分ほど戻し、ここに苗を20~30cmの間隔を開けて配置し、隙間に余った用土を入れていきます。最後にしっかりと水をやってください。
剪定・切り戻し

病害虫
灰色カビ病低温・高湿度だと発生するカビ。剪定して風通しをよくし、水やりを控え、雨に当てないでいるとある程度は予防できます。発生したら、病変箇所を取り除き、殺菌剤を散布するか、様子を見ます。フランネルフラワーは夏に枯れることが多いので、夏には枯れるものと割り切ってもいいと思います。
灰色カビ病
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
ハダニ
乾燥・高温時期に発生する小さな虫です。風通しをよくすることである程度は抑えられます。
ハダニ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
スポンサードリンク