一番上に戻る

コノテガシワ・ローズダリスの育て方

TOP > ヒノキ科 > コノテガシワ > 管理
コノテガシワ・ローズダリス
目次
ローズダリスの特徴は?
水やり
肥料
植え替え・植え付け
管理場所
剪定・切り戻し
病害虫
関連記事
学名などの基礎データ
コノテガシワ・ローズダリスの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。x最終更新
植物名
コノテガシワ・ローズダリス
科名
ヒノキ科
学名
Platycladus orientalis Rosedalis
耐寒
マイナス15度
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

ローズダリスの特徴は?

ローズダリスはヒノキ科コノテガシワ属の常緑低木針葉樹コニファー)のコノテガシワの園芸品種。葉っぱは先が尖っていて硬く、白っぽい。冬に寒さにあたると葉が赤紫になるが、春になると葉色は戻ります。赤紫が「ローズ」の由来らしいですが、枯れているようにしか見えないです。

1年で10cmほどしか成長せず、剪定の頻度は低く、樹高も低くて、管理はしやすいが、苗が少し高く、流通も少ない。鉢植えでも栽培できます。

生育してくると枝が広がって乱れるので、剪定してまとめる必要があります。
樹高1.5m
横幅70cm〜80cm
ローズダリスの商品画像
ローズダリスの購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

庭植えの水やり

庭植えにした場合は、自然に降る雨だけでほぼ大丈夫です。夏などの乾燥時期にあまりに乾燥していたら水やりをする程度です。冬も自然に降る雨だけでいいです。

雨や水やりで泥はハネると、土中の雑菌が付着して下葉から枯れ込んでくるので、できれば株元にバークチップなどを敷き詰めて、泥ハネを抑えるといいです。

鉢植えの水やり

鉢植えで育てる場合、土が乾いたら水やりを行います。水やり時には、鉢底から水が滲み出るくらいにしっかりと水を与えましょう。受け皿にたまった水は捨ててください。

夏場は気温が高く乾燥するため、朝と夕方の2回に分けて水やりを行います。それでも水切れが起きる場合は、蒸発を防ぐために半日陰に移動させることが有効です。

冬季は寒さで生育が停止し、蒸発も鈍くなるため、水やりを控えます。土が乾いてから数日たってから水を与えるようにしましょう。冬季における水やりは生育状況と環境条件(風通し・温度・日当たりなど)によってかなり異なります。できれば水やりチェッカーで計測して判断するといいです。

肥料

二月に緩効性化成肥料油粕をやる。化成肥料であれば、周囲にまきます。油粕の場合は、株の周囲に根が当たらないように離れたところに深さ20cmの穴を数カ所に掘って埋める。

肥料が不足すると葉色が悪くなり、枝葉がまばらになります。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え替え・植え付け

時期・頻度

春か秋に植え付け・植え替えをします。鉢植えは2年か3年に一回植え替えをしましょう。

用土

庭植えの場合、庭土に腐葉土堆肥を混ぜて用土を作ります。庭土の水はけが悪い場合は、水はけを改善するために川砂や軽石小粒、パーライトなどを混ぜます。

鉢植えの場合は、一般的な花や野菜の培養土を使用します。自作するならは赤玉土6と腐葉土4を混ぜ、化成肥料を加えたものを使います。

鉢植えの植え付け手順は?

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に鉢底から水が出るまで水をやってください。

植え替えの際は土を少し落として、同じ大きさの鉢かひと回り大きな鉢に植え替えます。できれば、土を落とさないでひと回り大きな鉢に植え替えると、植え替えのダメージを減らせます。

庭植えの手順は?

深さ40cm〜50cmの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土か堆肥を2割ほど混ぜて、化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。 穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。複数株を植える場合は株同士は1m空けて植えてください。

管理場所

日当たりか半日陰で管理します。

夏の暑さにも強く、冬の寒さにも強いので、九州〜北海道南部まで庭木として植えられます。生垣としても利用できなくもないですが、生育が遅いので、生垣にするのであれば、できるだけ大きな苗を買って植えましょう。

剪定・切り戻し

成長が遅いですし、放置でも樹形は整うので、剪定することはほとんどないです。ただ、成長すると枝が開いて乱れるので、その時は剪定してまとめます。剪定は冬(12月〜2月)の生育が止まっている時期に行います。

枝に一枚も葉っぱがない状態に切ってしまうと新しい葉っぱや枝が出てこないで枯れてしまう。剪定するときは葉っぱが残るように切る。もしくは根元から切ってしまう。

病害虫

スギドクガコガネムシが発生します。
スポンサーリンク
コノテガシワ
コノテガシワの育て方
ヒノキ科
オウゴンコノテガシワ
オウゴンコノテガシワ(センパオウレア)の育て方
ヒノキ科
コノテガシワ・センジュ
コノテガシワ・センジュ
ヒノキ科
コノテガシワ・エレガンテシマ
コノテガシワ・エレガンテシマ
ヒノキ科
コノテガシワ・シーボルディ
コノテガシワ・シーボルディ
ヒノキ科