アシダンセラの育て方…植えっぱなしはできる?
目次
アシダンセラとは?植えっぱなしはできる?植え付け・植えかえ管理場所・日当たり掘り上げて保管水やり肥料花ガラ摘み病気・害虫関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- アシダンセラ
- 科名
- アヤメ科
- 属名
- グラジオラス属
- 学名
- Gladiolus callianthus(Acidanthera bicolor)
- 別名
- ニオイグラジオラス
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 上級者向け
スポンサーリンク
アシダンセラとは?
アシダンセラはエチオピア原産の
アヤメ科の半耐寒性春植え球根。アシダンセラという名前はギリシャ語で「とがった葯」…葯(やく)とはオシベの花粉が入っている袋のこと。
1m前後になる大きな植物。
グラジオラスの仲間なので育て方は近いです。葉っぱがグラジオラスで、花の咲き方も似ていて、グラジオラスよりは花が少なく、地味ですが香りがあります。別名に「ニオイグラジオラス」というのも。
草丈60cm〜90cm
スポンサーリンク
植えっぱなしはできる?
春に植えて夏から秋のどこかで開花、秋になると葉が枯れて休眠します。10度〜15度以下の寒さで傷んだり枯れてしまうので、植えっぱなしにしていると、球根が寒さで死んでしまうので、霜が降りる前に掘り起こして日陰で保管しておきます。
暖地では掘り起こさなくても放置していて翌年の春に芽を出すこともありますが、確率は低いです。冬の寒さに弱く、夏の暑さも苦手なので、上級者向けの植物です。
植えっぱなしはできませんね。
しかし甘い香りと独特の花は魅力的です。
植え付け・植えかえ
時期
成長するには最低温度が10℃以上必要です。霜に当たれば枯れるので、霜が降りなくなる5月以降に植えます。関東では5月1日でも年によっては霜がおります。早く植えると早く開花します。ただし7月8月に開花すると高温で花がしぼみやすいです。
球根を植えてから芽が出るのが遅い。諦めずに管理する。
●100均の球根でも十分楽しめる。
●6月7月くらいに遅く植えると開花が9月10月になって花が長持ちする。ただし、早く植えて秋までしっかりと育てた方が球根が育って、来年開花しやすい。
用土
赤玉土7
腐葉土3に
肥料を混ぜたものか、市販されている花と野菜の土で植え付けをします。一般的には市販の土で十分です。
鉢植え
6号鉢で3球、
8号鉢で5球を目安で植え付けます。
鉢底の水が抜ける穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に鉢底石(
軽石)を2cm入れ、その上に
用土を入れ、球根を深さ2cm株間8〜10cmで配置します。土をかぶせ、隙間に土を入れて、最後に水をしっかりとやって完成です。
庭植え
庭土を深さ20cmほど掘り返し、土に腐葉土か
堆肥を元の土に対して2割ほどの割合を入れ、化成肥料を規定量入れて、よく混ぜて用土とします。
土を穴に半分戻して、球根を深さ7〜8cm、株間15cm〜20cmで配置していきます。土をかぶせ、最後にしっかりと水をやって完成です。
支柱
花茎が1mほどになるので風が吹くと倒れることがあります。支柱をしてあげてください。
管理場所・日当たり
基本的には日当たりを好みます。日光が少ないと花が咲きづらくなります。5月〜6月までは日光に当たった方がよいです。ただ、夏の暑さ・直射日光に弱いので、鉢植えの場合は春は戸外の日当たり、夏は木陰に移動させます。
庭植えの場合は、夏に木陰になるような場所か、ずっと
半日陰の場所に植えましょう。
夏越し
アシダンセラは夏の暑さ・直射日光にも弱いです。夏は半日陰か、寒冷紗で遮光してください。グラジオラスと性質が似ていても、ちょっと違います。グラジオラスより育てるのは難しいです。
掘り上げて保管
秋になり気温が下がると地上部が枯れて休眠します。球根は10度以下になると枯れてしまいます。霜が降りない地域(=暖地)ならば、植えっぱなしにしても越冬することもありますが、それでも確実ということはありません。基本的に暖地でも掘り上げます。
中間地・寒冷地でも霜が降りるまでに掘り上げて保管します。
11月前後に葉が黄色く変色したら、掘り返して、球根を取り出し、水で洗ってしっかりと日陰で乾かしてから球根を分けて、
バーミキュライトを敷いた発泡スチロールの器の中で保管します。15度以下で枯れないまでも傷み始めますので、かなり防寒しないと枯れてしまいます。
水やり
鉢植えの場合、生育中は水を必要としますので、土が乾いたらしっかりと水をやってください。アシダンセラは過湿に弱いです。水をやりすぎると球根が腐って枯れてしまいます。
水やりは土が乾いてからです。
鉢植えの水やりは鉢底から水が出てくるくらいにやってください。
庭に植えた場合、日照りでもない限りは降雨だけで十分なので水をやらなくても大丈夫です。
葉っぱが枯れてきたら水を控える
花がしぼんできたら、休眠時期が近づいてきて、葉っぱが黄色くなり、活動が鈍くなりますので、水を控えましょう。水やりの頻度を徐々に減らしてください。
肥料
芽が出てきてから花が咲いている間に液体肥料を1週間に一回ほど与えてください。花が終わったら、肥料を止めます。あまり肥料は必要としていないので、アシダンセラの様子を見て肥料を与えて下さい。
アシダンセラは球根が増えて、子株を分けて、来年、花が増えます。球根が増えるためには肥料が(大量にはあげちゃいけないけど)絶対必要。子株ができても小さいと来年、開花しない。
チッソ分が多い肥料をやると、徒長して株が倒れやすくなる。液肥はバランスよく配合されているので便利。
花ガラ摘み
花がしぼんだら、
種子を作ろうとして花に栄養を回してしまって、株が弱ってしまいます。花がしぼんだら、摘んでしまいましょう。摘むときは茎の根元から切ってください。茎を残しておくと、腐って
病気になるかもしれないので、できるだけ残さず切ってしまってください。
ハサミは熱消毒してから。ハサミの消毒はガスバーナーで軽く炙るでいいです。もしくは消毒液(ビストロンや次亜塩素酸水やハイターでも)で消毒します。
葉っぱは切らない。葉っぱが光合成して、それを球根に送っているので、この時期に葉っぱを着ると球根が育たず、翌年の花が咲きづらくなります。葉っぱは黄色くなったら切り、掘り上げて保存します。
病気・害虫
高湿度高温時期に
ナメクジが発生します。誘因駆除剤を散布することで駆除できます。
スポンサーリンク
関連記事
アヤメ科