シノブの育て方

記事が気に入ったら拡散をお願いします。 TOP > シノブ科最終更新管理
シノブの基礎データ
シノブ
科名シノブ科
属名シノブ属
学名Davallia mariesii Moore ex Baker
別名ダバリア
水やり水を好む
場所外の半日蔭
難易度初心者向け
画像投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
植え
肥料
スポンサーリンク

シノブとは?

シノブはシノブ科シノブ属(ダバリア属)の多年草のシダ植物。シダ植物らしい葉っぱが出て、毛の生えた根が伸びます。秋には紅葉し、冬は葉っぱが無くなる通常のシノブと、冬でも常緑の台湾原産のトキワシノブがあります。

シノブとして市場に流通しているのは、トキワシノブがほとんどです。トキワシノブの方が常緑で葉っぱの色が濃いです。ただしトキワシノブは暖かい地域の植物なため、寒さに弱く、霜に当たると枯れてしまいますので注意が必要です。

極端に乾燥させてしまうと、葉っぱがポロポロと落ちてしまいます。それさえ気を付ければ、管理は簡単な初心者向けの植物です。
シノブ 苗
シノブ 苗の購入はこちら

水やり

水やりは定期的に、乾燥させないようにします。シノブに関しては水のやりすぎで腐るということはないです。それより、水やりを忘れて「乾燥でカリカリで枯れる」ことの方が多いです。葉っぱがポロポロ落ちてきたら、水が足りていないんだと考えてください。もしくは、風通しが良すぎるか日当たりが良すぎて乾燥しています。

ただし、水につけてはいけない…腰水にして管理してはいけないって意味です。腰水というのはバケツなどにシノブの鉢を半分ほどドボンとつけて給水して管理することです。同様に受け皿の水は捨てます。水が腐って病気の元になるため。
シダ植物としては乾燥に強い方(シダとしては!の話です)。

コケ玉になっているものは注意

本来は乾燥に強いとされていますが、コケ玉になっていたり、ミズゴケで巻かれた状態で管理されることが多く、鉢植えよりも蒸発が激しくて、実際には非常に水切れが起きやすいです。

葉水

根が乾いていたら水をしっかりとやります。シノブは空気中の水分が多い状態を好みますので、根に水をやるだけでなく、葉っぱにも水をかけるか、霧吹きで水をかけてやると、葉っぱがみずみずしい状態を保てます。

夏の水やり

夏は1日2回…朝と夕方に水をやります。

冬の水やり

冬は生育が鈍くなっていますので、水やりを控えます。植え付け資材や根に触れてみて、乾いていたら水をやる程度の乾燥気味の管理にしましょう。断水はしないでください。断水すると枯れてしまいます。冬も常緑のトキワシノブの場合は、葉っぱに霧吹きで水をやってください。

肥料

肥料はほとんど必要ありません。生育期間(4月〜7月)に一カ月に一回程度、薄い液肥を霧吹きで葉っぱにかけてやってください。やらなくてもいいです。

植えかえ

時期

落葉・休眠時期の11月〜3月に植え替えをします。植え付けの資材が劣化したら植え替えをしましょう。

用土

シノブは木などに活着する植物で、一般的には水苔を根元に巻いて、鉢に入れます。もしくは山野草の土を使います。土植えにする場合は、葉水などで空気中の湿度が高くないと乾燥で枯れてしまいます。

植え替え

シノブ:植え替え
根を剥がして、古いコケをピンセットで剥がし、新しいコケや土で植え替えをします。新しく植え換えるものに貼り付け、仕立て直します。よく流木や苔玉に仕立てているように、「こうしなきゃいけない」ってのはほとんどないです。根元が一定の量の水苔に包まれていて、水を補給できればいいです。

山野草の土で植える場合は、鉢底の穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に軽石を2cm〜3cm入れ、その上に用土を入れ、その上にシノブの株を植えます。根は土の中に入れ込むのではなくて、根は土の上に乗っかっているくらいでいいです。

水苔も鉢の中に盛り上げて、その上に乗せるか、少し苔の中に入っているくらいがいいです。
苔玉にしたり、ツリシノブにしたり。夏は涼しげで人気です。

挿木で増やす

茎を10センチほど切って、肥料の入っていない、これまで使用していない新しい無菌の「赤玉土鹿沼土、水苔」のどれかを単用の苗床に挿していると発根します。苗床は乾燥しないようにしてください。発根したら、水苔で包んで普通に管理します。いくらでも増えます。

…折れた根や茎を用土に突っ込んでいるだけでも、発根するので難しくないです。

管理場所・日当たり

シノブは耐陰性があって、春・夏・秋は日当たりよりも半日陰や明るい日陰が向いています。夏は直射日光に当たると傷んでしまいますので、夏は直射日光を避けた場所で管理するか、寒冷紗などで遮光しましょう。

春と秋は戸外の日当たりでもいいが、乾燥に弱いので注意。水やりの頻度を増やして乾燥を予防しましょう。

越冬

日本古来のシノブは耐寒性は強い方で、落葉はしますがマイナス5℃まで耐えられますので、路地で越冬可能です。戸外の半日陰や明るい日陰か、室内の明るいところで管理します。

トキワシノブは霜に当たると枯れます。暖地であれば戸外で越冬しますが、他の地域では室内に取り込みます。

病気・害虫

アブラムシカイガラムシがまれに発生します。見つけ次第捕殺し、薬剤を散布します。

特徴・由来・伝承

シダ植物で、北海道から沖縄、朝鮮南部、中国、台湾にも自生しています。古くはシノブという名前は「シダ」全体を表していました。

太い毛の生えた根が生えて、樹木の皮に貼りついて広がっていきます。よくコケ玉にしたり、木炭やヘゴを芯にして、「シノブ玉」にしたものを、夏の窓辺に吊って飾ります。

ホームセンターやお花屋さんで、このシノブ玉が売られていますが、中空に吊られて風に晒されているのもあって、蒸発が激しく、水切れが起きやすいです。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
シノブのカテゴリ・タグ
乾燥に弱い 紅葉 シダ
シノブ科
画像投稿BBS
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ
スポンサーリンク