一番上に戻る

ブルンネラの育て方

TOP > ムラサキ科 > 管理
ブルンネラ
目次
ブルンネラの特徴は?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ・種蒔き
管理場所・日当たり
花ガラ摘み
緑の葉っぱはむしる
病気・害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
ブルンネラの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
ブルンネラ
科名
ムラサキ科
属名
ブルンネラ属
学名
Burnnera macrophylla
別名
ブルネラ
水やり
水を好む
場所
外の半日蔭
難易度
初心者向け
スポンサーリンク

ブルンネラの特徴は?

ブルンネラはムラサキ科ブルンネラ属の宿根草多年草)。春に同じムラサキ科のワスレナグサのような青や白い花を咲かせます。冬の寒さに強く、地域によっては葉っぱは減るものの地上部が枯れず残ります。地上部が枯れても春になったら新芽を吹きます。葉っぱの模様が非常にキレイでシェードガーデングランドカバーに利用されます。まだまだ流通量が少ないですが、利便性から今後は増えるかもしれません。

苗の頃からしっかりと日に当てていれば、夏の少々強い日差しでも葉やけする事は無い…ですが、半日陰で葉っぱをキレイに育てて鑑賞する方がいいです。

ジャックフロスト ドーソンズホワイト ルッキンググラス ハドスペンクリーム ミスターモースといった品種があります。
草丈30cm〜40cm
ブルンネラ 苗の商品画像
ブルンネラ 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

庭植えにした場合は、自然に降る雨だけでほぼ大丈夫です。あまりに乾燥していたら水やりをする程度です。冬も自然に降る雨だけでいいです。

鉢植えの場合は、土が乾いていたら水をやってください。土が濡れている間は水をやらないでください。ブルンネラは高温多湿に弱く水が多いと腐って枯れてしまいます。水のやりすぎに注意しましょう。ただ、生育する春と秋は逆に生育が早く、水をよく吸い上げて水切れするので、注意しましょう。

肥料

春と秋に一回づつ化成肥料をやるか、その期間に液体肥料を2週に一回やります。

夏の高温に弱ってしまいます。その暑い時期に土の中に肥料が残っているとブルンネラは枯れてしまうことがあります。固形肥料だと夏まで残るかもしれないので、流されやすい液体肥料を6月あたりまでやると良いです。固形肥料ならば5月までに肥料を止めます。

植え付け・植えかえ・種蒔き

時期・頻度

植え付け・植え替えは生育時期にあたる春か秋にします。鉢植えならば毎年植え替えをします。

用土

水はけがよく水もちのよい培養土で植え付けをします。市販している培養土でも問題はありませんが、山野草の土の方が適しています。自作する場合は軽石鹿沼土腐葉土2を混ぜたものを利用します。

鉢植え

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。

植え替えをするときは古い土を3分の1ほど落として、根をほぐして、古い土を半分ほど落として新しい土で、同じ大きさの鉢かひと回り大きな鉢に植え替えをしてください。株分けも可能で、適当にナイフで切ってそれぞれを植え付けます。

庭植え

深さ20cmの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土か堆肥を2割混ぜて、化成肥料を少量入れて、よく混ぜて用土とします。 水はけをよくした方がいいので、土に軽石小粒や川砂を入れて水はけをよくしましょう。

穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

ブルンネラはロックガーデンのような場所を好みます。水はけがあまりに悪い場合はレイズドベッドを検討します。

庭植えの場合は植え替えはしません。植えっぱなしです。

管理場所・日当たり

春と秋に日当たりで管理すると、よく生育します。

ただ夏の高温多湿に弱く、強い直射日光に弱いです。真夏は必ず風通しのよい半日陰で管理するようにします。庭植えする場合は、夏に植物の木陰になる場所や、半日陰になるような場所に植えてください。また、植え付けの用土を水はけのよいものを使うようにすることで、健康的に夏を越しやすくなります。

越冬

夏をうまく越せれば、冬は手間がかかりません。北海道でも戸外で越冬します。シベリア出身ですから。寒さにも強く、庭植えならば水やりも不要です。

冬は地上部が枯れるという記述と、常緑という記述があります。実際は寒さで葉っぱが傷んでしまうので、綺麗なカラーリーフとして地上部が残るわけではありません。結局むしることになります。

花ガラ摘み

花がしぼむと種子を作ろうとし、種子ができると株が弱りますので、開花が終わったら花茎の根本から切って取り除きましょう。

花のあとは種子が取れます。これを秋に撒くと春には芽が出ます。でも斑入り品種は斑が無くなるのでメリットは薄いです。増やしたい場合は株分けにしましょう。

緑の葉っぱはむしる

ブルンネラの斑入り品種を育てていると、普通の緑の葉っぱが生えてきます。これは先祖返りです。放置しておくと、斑入りの葉っぱが負けます。生命力が緑の葉っぱの方が強いからです。緑の葉っぱが出たら早めにむしりましょう。

病気・害虫

日陰の多湿な環境で育てることが多いので、ナメクジが発生します。ナメクジは葉っぱを食べ、新芽を食べるので、早めに駆除しましょう。駆除方法はナメクジのページを参考にしてください。

特徴・由来・伝承

シェードガーデンに適したムラサキ科のカラーリーフ。勿忘草(ワスレナグサ)によく似た青い小さな花を咲かせますが、メインはどちらかというと葉っぱです。

自生地は西シベリア・コーカサス地方。寒さに強いです。
スポンサーリンク

ムラサキ科

ネモフィラ
ネモフィラの育て方…乱れやすいけど摘芯・切り戻しはしないで
ムラサキ科
ヘリオトロープ
ヘリオトロープの育て方…香水用・園芸用の品種があります
ムラサキ科
ボリジ
ボリジ
ムラサキ科