ハクサンボク(白山木)の育て方…庭木にすると花も葉も臭い?植物園で確認を

TOP > スイカズラ科 > ハクサンボク最終更新画像投稿

ハクサンボクの基礎データ

ハクサンボク
科名
スイカズラ科
属名
ガマズミ属
学名
Viburnum japonicum
別名
イセビ
耐寒
マイナス5度
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
ハクサンボクの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。

ハクサンボクの特徴は?

ハクサンボク:ハクサンボクの特徴は?

ハクサンボク:ハクサンボクの特徴は?
ハクサンボク(白山木)は日本の暖かい地域に自生するスイカズラ科レンプクソウ科ガマズミ属の半常緑低木。春(3月〜4月)に開花した花が咲き、良い匂いじゃない…臭い匂いがする。冬に赤い実がなり、食べられる(おいしいかどうかは別ですけど)。葉っぱには艶があり、肉厚。新芽は赤みを帯びていて、徐々に緑になり、常緑ですが秋に紅葉する葉が見られます。気温さえあれば手間のかからない便利な庭木。

ちなみに名前が似ているハクウンボクはエゴノキ科植物。

花に悪臭がある。乾燥すると葉も臭い――といっても気になるほどではない、と言えばその程度。実際に嗅いだけど、庭植えにして問題があるほどではないが、この辺りは個人の感覚なので、植える前に植物園に花の匂いを嗅ぎに行って、確認するべきです。
樹高2mから6m…剪定して2mに抑えたい。
ハクサンボクの商品画像
ハクサンボクの購入はこちら
Amazon
楽天市場
斑入りハクサンボクの商品画像
斑入りハクサンボクの購入はこちら
Amazon
楽天市場

水やり

ハクサンボクは庭植えするものなので、一旦根付いてしまえば、よほどの日照りが続かない限りは、水やりは不要。鉢植えにした場合は、「土が乾いていたら水をやる」という一般的な植物と同様の水やりをする。

肥料

ハクサンボクの花がひと段落して、夏に向けて枝が伸びる5月に、緩効性肥料(化成肥料)を株の周囲にパラパラとまきましょう。また冬に寒肥として同じように緩効性肥料をやります。ハクサンボクは比較的、肥料を好む樹木です。

植え付け・植えかえ・種蒔き

時期

植え付け時期は冬(11月から3月)に行います。ハクサンボクはあまり寒さに強い方ではないので、寒い地域では厳寒期の植え付けは避ける。

新芽が出たら植え付けしても上手くいかない。早めに植え付けましょう。

用土

ハクサンボクは水はけがよく、肥沃な土を好む。土質は選ばない。他のカマズミ属の樹木に比べると乾燥にも強いです。

庭植え

根鉢の2倍か3倍くらいの直径と深さの穴を掘って、掘り出した土に腐葉土堆肥を3割か4割混ぜて、化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。 穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

管理場所・日当たり

ハクサンボクは日当たりで管理。少々半日陰くらいなら問題ないです。

もしも何年かに一回の強い寒波が来て、冬に土が凍るようなら、腐葉土やワラでマルチングをして凍結を防ぎましょう。

栽培地域

ハクサンボクは寒さに強くない。関東より西なら自生するが、もともと暖地の植物なので、土が凍るような土地では枯れる。また常緑だが寒い地域では枯れなくても落葉することがあります。
本来は寒さに弱いが、温暖化で関東北部でも育つようになって来ている。

剪定

剪定は冬に行うか、花芽を落としたくない場合は花が終わった直後に、芽の上まで刈り込みます。刈り込みに対して強く、よく芽吹きますが、剪定をしなくても、自然と整った樹形になるので、邪魔な枝を落とす程度にしておくのが一般的。風通しよく剪定することで、アブラムシカイガラムシを予防できます。
切った枝もちょっと臭い。

病害虫

アブラムシ・カイガラムシ・ウドンコ病などが発生。新芽にはアブラムシが発生しやすいので、前もってオルトランを使っておくといいです。枝をさばいて風通しをよくすることで予防できますので、剪定をしっかりとしましょう。
オルトラン粒剤の商品画像
オルトラン粒剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場

特徴・由来・伝承

石川県白山にちなんで白山木になった、とされるが実際には白山にはハクサンボクは生えていない。日本固有株。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

ハクサンボクのカテゴリ・タグ

庭植え常緑低木庭木

スイカズラ科

スポンサーリンク