ギフトのチューリップ


まとめ
●花屋に出回っているチューリップは霜に弱い。
●だからって暖かい部屋に置いていると花がすぐ開く。
●涼しいけど人が通るような玄関が管理場所として適している。
●花が終わったら、茎から切る。
●来年も咲く。
●来年も咲くが、ストレスならやらないで廃棄する。
●花屋に出回っているチューリップは霜に弱い。
●だからって暖かい部屋に置いていると花がすぐ開く。
●涼しいけど人が通るような玄関が管理場所として適している。
●花が終わったら、茎から切る。
●来年も咲く。
●来年も咲くが、ストレスならやらないで廃棄する。
スポンサーリンク
全てのテキストを開けたり閉じたりできます


ちょっと違う


一般常識では「庭にチューリップが植わっている」ものですから、霜に当たって枯れるわけがない!と思いがちで、うっかり霜に当てて枯らす人が結構多いのです。
ギフトのチューリップは球根から庭に植えたチューリップとはちょっと違うのです。
注意事項「寒さ」

霜に当てると枯れます。でも、暖かい場所に置いておくと、パっと開いて花がすぐに終わってしまいます。チューリップをギフトで貰ったら、シクラメンと同じで「人が活動しない場所」・・・主に玄関で管理します。日光を浴びていないと、どうしても弱るのですが、チューリップを観賞しないのも損ですから、人が通るけど、活動しないような涼しいところというと「玄関」になっちゃいます。
注意事項「その後」

花が終わったら、茎の根元から切ります。葉っぱは切らないでください。花を残しておくと、花に種子を作ろうとエネルギーを注いで球根が疲弊します。花を切って、霜が降りなくなったら、戸外の日当たりで管理します。日光にしっかり当ててください。
また、水をやり肥料もやってください。花後の管理方法はチューリップも参考にしてください。
●葉っぱは黄色くなるまで切らないでください。葉っぱが光合成して、球根に太らせ、来年の花を作っています。
葉っぱまで枯れたら
そのまま5月、6月まで日光に当てていると徐々に葉っぱが黄色くなってきますから、これを切って捨てて、掘り起こし風通しの良い日陰で管理しておいて、また秋に植えます。もしくは、植えっぱなしにして、夏は日陰で管理します。夏は水をやらないでください。
秋に植える
秋に植えれば、春にはまた花が咲きます。詳細はチューリップで。
注意事項「無理しない」
関係記事・人気記事
チューリップ

ユリ科
チューリップの鉢植えの方法

チューリップの管理
チューリップの花後の処理と管理・掘り上げについて

チューリップの管理
1月のチューリップの栽培・作業

チューリップの管理
スポンサードリンク
管理用リンク
管理用