ヘデラ・グレイシャーの育て方
目次
ヘデラ・グレイシャーの特徴は?水やり肥料植え付け・植えかえ管理場所・日当たり病気・害虫最後に…関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- ヘデラ・グレイシャー
- 科名
- ウコギ科
- 属名
- キヅタ属
- 学名
- Hedera helix 'glacier'
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の半日蔭
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
ヘデラ・グレイシャーの特徴は?
グレイシャーは
ウコギ科キヅタ属の
ヘデラヘリックスの白の斑入り品種。濃い緑・薄い緑が葉っぱの中で水彩画のように模様になり、葉っぱの縁(フチ)が白い。壁を登るので、庭植えにするときは注意する。オーソドックスな品種で、非常に頑健で、手間がかからないので公園などにも植えられる。枯れるとしたら、夏の乾燥くらいです。寒さにも強く、北海道南部でも越冬する。
白い部分が夏の直射日光に
葉焼けすることがたまにあるが、それで枯れるということはないです。乾燥すると
ハダニが発生する。寒くなると
紅葉します。
スポンサーリンク
水やり
庭植えの水やり
庭植えの場合は一旦根付いてしまえば自然に降る雨だけでほぼ十分。日照りの時に水をやる程度です。
鉢植えの水やり
鉢植えの場合は土が乾いたら水をやります。水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにしっかりとやります。乾燥に強く、過湿に弱いので土が濡れている間は
水やりをしないでください。
根腐れを起こします。受け皿の水は捨ててください。
肥料
肥料はなくてもいい。生育が鈍いようならば、春から秋の生育時期に薄い液体肥料を週に1回やるか、1ヶ月に一回、少量の化成肥料をやります。
植え付け・植えかえ
時期・頻度
4月と10月。気温が高い時期(最高気温20度以上の時期)に植え替えをすると根を傷めて立ち枯れ病になりやすい。鉢植えの植え替えは
根詰まりを避けるために2年か3年に一回、5月から9月にします。植え替えをする場合は、古い土を落とさないで植え替える。
用土
一般的な花と野菜の
培養土で植えるか自作する場合は
赤玉土小粒6
腐葉土4を混ぜたものを使う。
鉢植え
最初は5号〜6号に1苗を植えます。
鉢底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで土が出ないようにしてから鉢底石(
軽石)を2センチから3センチほど入れて、鉢底石(軽石)の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。
植え替えのときは根の負担を減らすため、地上部の枝も半分ほどに切り詰めます。涼しい時期(4月と10月)は古い土を多少落として、同じ大きさの鉢に植え替えてもいい。他の季節(5月から9月)は古い土を落とさないで一回り大きな鉢に植え替える。
庭植え
庭植えの場合は、深さ20センチほど掘り出した土に腐葉土か
堆肥を3割か4割混ぜて、化成肥料を入れて混ぜて
用土とします。穴に用土を半分戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。
株同士は20cm〜30cm空けてください。もっと空けて植えても、いずれは間が埋まります。
ヘデラは繁殖力が強すぎて「
植えてはいけない植物」に挙げられます。庭植えにする場合は、広がりすぎたら引っこ抜く覚悟を持つか、鉢植えで管理しましょう。庭植えについての詳細は以下のページを参考にしてください。
管理場所・日当たり
日光を好むが、一年を通して
半日陰で育てる。夏の強い直射日光に当たると葉焼けする。特に斑入り部分が葉焼けしやすい。葉焼けはしますが、それで枯れるってことはないので、気にしない人は気にしない。
室内でも育ちますので、年間を通して室内の日当たりか、レースのカーテン越しの日光に当ててください。
霜に当たっても、雪が積もっても枯れない。
病気・害虫
アブラムシ・ハダニなどが発生しますが、それで枯れるほどではないです。
最後に…
より詳細は栽培(水挿しなど)についてはヘデラのページを参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事