一番上に戻る

ヘリクリサム・ホワイトシップの育て方…剪定してコンモリとまとめましょう

TOP > キク科 > ヘリクリサム > 管理
ヘリクリサム・ホワイトシップ
目次
ヘリクリサム・ホワイトシップの特徴は?
剪定してコンモリさせましょう
植え替え・植え付け
管理場所
水やり
肥料
病害虫
関連記事
学名などの基礎データ
ヘリクリサム・ホワイトシップの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
ヘリクリサム・ホワイトシップ
科名
キク科
属名
ヘリクリサム属
学名
Helichrysum argyrophyllum
水やり
乾かし気味に
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
スポンサーリンク

ヘリクリサム・ホワイトシップの特徴は?

ヘリクリサム・ホワイトシップはキク科の常緑低木ヘリクリサム・アルギロフィラムの品種。細くシルバーの葉っぱが綺麗なカラーリーフ。秋〜春に植え付けて夏に枯れることが多い一年草扱いです。

アルギロフィラムは寒さに強いのですが、ホワイトシップはどうも0度前後くらいが限界で、霜に当たっても一回では枯れませんが、徐々に弱ってしまうので霜が当たらないところで管理しましょう。

草丈が低いので、庭のワンポイントとして、店舗で販売されはじめる秋に霜避けになるような木の根本に植え付けるか、鉢植えにして軒下で管理しましょう。
草丈15cm〜60cm
ヘリクリサム ホワイトシップの商品画像
ヘリクリサム ホワイトシップの購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

剪定してコンモリさせましょう

剪定して脇芽を出させると全体がコンモリとまとまりやすいです。剪定しないでいると地を這うように広がっていきます。鉢植えなら剪定してコンモリさせて、地植えなら剪定せずに這わせるといいですよ。

また、蒸れに弱いので、梅雨前・夏前にホワイトシップの株全体を高さ半分に刈り込んで、傷んだ葉っぱをむしり、枝をまびいて、涼しい日陰に移動させれば、夏越しできなくもないです。と言っても高い苗ではないので、秋に買い直した方が気分が楽ですよ。

植え替え・植え付け

時期

秋から春にかけてホワイトシップの苗が流通するのでこれを植え付けます。鉢植えは二年に一回、同じ時期に植え替えましょう。

用土

一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。もしくはこれに軽石や川砂を追加して水はけをよくしておくとより良いです。庭植えの場合は腐葉土堆肥を足して庭土を地ます。

植え付け手順

庭植えの場合は、苦土石灰で中和して、腐葉土か堆肥を足して植え付けましょう。庭土が粘土質で水はけが悪いのであれば川砂・軽石などを混ぜて水はけをよくしておきます。

鉢植えの場合は、最初は6号〜7号にヘリクリサム・ホワイトシップを1苗を植えます。寄せ植えにもできます。植え替えする時は土を落とさず、根をいじらないで植えかえましょう。

管理場所

日当たりで管理します。

ヘリクリサム・ホワイトシップの耐寒温度は0度前後なので、霜に当たらないようにし、できるなら…雨にも当てないようにしましょう。雨に当たるとなんか汚げになっちゃうんですよね。

夏の多湿が苦手で夏に枯れることが多いですが、前もって剪定して風通しをよくすれば夏越しもできます。

水やり

ヘリクリサム・ホワイトシップを庭植えした場合は自然に降る雨だけで十分。

鉢植えの場合は土が乾いてから、鉢底からしっかりと水が出るまでに水をやります。

肥料

ヘリクリサム・ホワイトシップは追肥は基本的に不要。肥料が多いと徒長したり調子を崩します。

病害虫

アブラムシが発生します。
スポンサーリンク
ヘリクリサム
ヘリクリサムの育て方…花系もシルバーリーフ系も過湿に注意!対策は?
キク科
ヘリクリサム・ライムミニ
ヘリクリサム・ライムミニの育て方…梅雨・夏越しのポイントは?
キク科
ヘリクリサム・ホワイトフェアリー
ヘリクリサム・ホワイトフェアリー
キク科
ヘリクリサム・コロロ
ヘリクリサム・コロロの育て方…夏越しもできますよ
キク科