一番上に戻る

ヘリクリサム・ホワイトフェアリーの育て方

TOP > キク科 > ヘリクリサム > 管理
ヘリクリサム・ホワイトフェアリー
目次
ヘリクリサム・ホワイトフェアリーの特徴は?
水やり
肥料
植え付け・植え替え
管理場所・日当たり
病気・害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
ヘリクリサム・ホワイトフェアリーの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
ヘリクリサム・ホワイトフェアリー
科名
キク科
属名
ムギワラギク属
学名
Helichrysum argyrophyllum
耐寒
マイナス10度
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

ヘリクリサム・ホワイトフェアリーの特徴は?

ヘリクリサム・ホワイトフェアリー:ヘリクリサム・ホワイトフェアリーの特徴は?
ヘリクリサム・ホワイトフェアリーは南アフリカ原産のキク科ムギワラギク属(ヘリクリサム属)の半耐寒性常緑低木銀葉カラーリーフでコンモリと繁茂し、中心が黄色でカサカサの花びらが白い花が咲きます。ツボミの状態が長く続き、この状態も綺麗です。他の植物と組み合わせても邪魔せず、それでいて存在感もあります。

花が終わったら花ガラをこまめにつんでやれば、花が次々と咲きます。

梅雨以降の過湿と高温が苦手で寒冷地でないと夏越しは難しいです。暖地では春に植えて夏には消えるものと考えた方が気が楽です。といっても夏越しは不可能ではありません。
草丈10cm〜20cm
ヘリクリサム ホワイトフェアリーの商品画像
ヘリクリサム ホワイトフェアリーの購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

土が乾いていたら水をしっかりとやってください。乾燥気味を好みますので、あまり水をあげないようにしてください。水を葉っぱや花に掛らないようにし、口の長いジョウロで土に水を注ぎます。

冬は水やりを控えて、土が乾いてから数日経って水をやるようにします。春と秋は土が乾いてから水をやります。夏は蒸れないように様子を見て、水やりをします。

肥料

肥料はあまり必要としていません。庭植えにした場合は、追肥はしなくてもいいです。鉢植えの場合は春に化成肥料を一回施肥します。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植え替え

時期・頻度

春に開花したものが流通するので、これを植えるか、秋に苗を植えます。寒さに強い性質で、秋に植えて冬を越して春〜梅雨まで開花していくと、大株に育ってよく開花するので、できれば秋に植えるといいです。

夏越しすると年々株が大きくなります。鉢植えで夏越ししたら秋にひと回り大きな鉢に植え替えましょう。

用土

一般的な培養土パーライトを1割か2割を追加して水はけをよくして使います。

鉢植え

鉢植えにする場合、最初は7号〜8号の鉢に1つの苗を植えます。

植え付けの手順は、まず鉢の底の穴を鉢底ネットで塞ぎ、そのネットの上に軽石を2cm〜3cm程度敷きます。次に、用土を鉢に入れて株を植え、隙間に用土を入れて埋めます。鉢を揺らすと隙間ができるので、その隙間に土を入れていきます。最後に、しっかりと水やりを行います。

冬を越した後、春には植植え替えます。この時は、古い土の約3分の1を取り除き、根の負担を軽減するために地上部を半分まで刈り込みます。そして、同じサイズの鉢かそれよりもひと回り大きな鉢に植え替えます。

庭植え

深さ20cm〜30cmの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土堆肥を3割か4割を入れてよく混ぜて用土とします。 穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

土の水はけが悪いなら軽石小粒・川砂・パーライトなどを入れて水はけをよくすると夏越ししやすくなります。

管理場所・日当たり

春・秋は日当たりのいい場所で、水はけのいい場所が好ましいです。

冬越し

耐寒温度はマイナス10度ですが、土が凍結すると株が弱って枯れることもあるので、凍結しない場所で管理します。関東以西であれば戸外で越冬も可能ですので、関東以西であれば庭植えも可能です。

夏越し

夏越しに挑戦する場合は、夏は風通しのいい日陰か明るい日陰へと移動し、葉っぱや茎が密集しているのであれば、夏前か梅雨前に高さ半分ほどに剪定して、枝を間引いて風通しをよくします。

夏越しして二年目以降はがっちりとした木っぽくなります。株が大きくなると開花量も多くなります。
暖地・中間地では夏は寒冷紗などで遮光するなどしないと厳しいです。

病気・害虫

ほとんど見られない。病気害虫よりは水捌けの悪い土、風通しの悪い環境で、蒸れて腐って枯れることの方がずっと問題です。

特徴・由来・伝承

葉っぱに白い毛が生えていて、銀色が人気のカラーリーフプラントです。花はドライフラワーのようにカサカサでハナカンザシに似ています。ホワイトフェリーはツボミの状態が長くて、なかなかパックリと開きません。水をつぼみに掛らないようしないと、ツボミのままで傷んでしまいます。

ツボミが開くと中に黄色い顔が見えますので、それまで気長に待ってあげましょう。
スポンサーリンク
ヘリクリサム
ヘリクリサムの育て方…花系もシルバーリーフ系も過湿に注意!対策は?
キク科
ヘリクリサム・ライムミニ
ヘリクリサム・ライムミニの育て方…梅雨・夏越しのポイントは?
キク科
ヘリクリサム・ホワイトシップ
ヘリクリサム・ホワイトシップの育て方…剪定してコンモリとまとめましょう
キク科
ヘリクリサム・コロロ
ヘリクリサム・コロロの育て方…夏越しもできますよ
キク科
ペーパーカスケード
ペーパーカスケードの育て方…花かんざしとの違いは?
キク科