ハシカンボク(波志干木・プレディア)

科名 | ノボタン科 |
属名 | ハシカンボク属 |
学名 | Bredia hirsuta |
別名 | 波志干木・プレディア |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
ハシカンボクの育て方

夏の暑さには強いのですが、強い直射日光には弱く葉焼けします。
花が終わったら出来るだけ花ガラを摘んでください。すると次のツボミが咲きやすくなります。
スポンサーリンク
水やりと肥料
土が乾いたら水をたっぷりとやってください。春から秋にかけては水を好みますので、庭植えであっても降雨だけでは足りないので、土が乾いていたら水をしっかりとやってください。ハシカンボクは乾燥を嫌います。冬は生育が衰えますので、水やりは控えて乾燥気味に管理してください。
薄めた液肥を月に二回ほど葉っぱの上から掛けてあげてください。
植え付け・植えかえ・種蒔き
水はけのよい土を好みます。赤玉土6腐葉土3川砂1を混ぜた土で植え付けます。管理場所・日当たり
木漏れ日が当たるような半日陰でないと、直射日光では葉焼けしてしまいます。もしくは室内の明るい場所…窓辺などが向いています。冬は5度以上必要です。霜に当たれば傷んで枯れてしまいますので、霜が降りる地域では室内に取り込みます。暖地であれば、軒下や常緑樹の根本など霜よけがあれば越冬可能です。
特徴・由来・伝承

スポンサードリンク