ストロベリーキャンドルの育て方
目次
ストロベリーキャンドルとは?水やり肥料植え付け・種蒔き管理場所・日当たり収穫(切花・ドライフラワーに)病害虫特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- ストロベリーキャンドル
- 科名
- マメ科
- 属名
- トリフォリウム属
- 学名
- Trifolium incarnatum
- 別名
- クリムゾンクローバー・オランダレンゲ・紅花詰草
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
ストロベリーキャンドルとは?
ストロベリーキャンドル(紅花詰草・クリムゾンクローバー)はヨーロッパ〜西アジア原産の
マメ科シャジクソウ属の
多年草。寒さに強く、秋に植えて翌年の春に花を咲かせるか、春に苗を植えて春から初夏にかけて花を楽しむ植物です。寒さには強いですが、高温多湿に弱く、夏になると消えてなくなると考えてください。本来は多年草ですが
一年草扱いです。
マメ科の植物で、空気中の窒素を土に取り込むことができますので、レンゲのように緑肥として植えることも可能です。
毎年楽しむ場合は、種が出来たらそれを保存しておいて秋に撒くこともできます。
草丈20cm〜60cm
スポンサーリンク
水やり
庭植えの場合は、一旦根付いてしまえば、
水やりは不要です。
鉢植えの場合、土が乾いていたら、鉢底から水が出るくらいに水をしっかりとやります。ストロベリーキャンドルは蒸れに弱いので、乾燥気味に管理してください。
肥料
空気中の窒素を取り込んで合成することができるので、
肥料を多くあげると逆に枯れ始めます。肥料が多いと葉っぱが黄色く変色してきます。
植え付け・種蒔き
9月〜10月に種まきをして、植え付けるか、春に苗が出回るのでこれを庭植えや鉢植えにします。夏に暑さで枯れてしまうので、鉢植えでも植え替えの必要はないです。
マメ科の植物は移植を苦手としますので、一旦根付いたら移植はしないください。
用土
土質を選びません。市販されている花と野菜の土で充分ですが、できれば無肥料のものがいいので、
赤玉土6
腐葉土4に化成肥料を入れずに
用土とします。
種まき・育苗
ビニールポットに上記の用土か、種まき用土を入れ、その上に種を2粒か3粒入れて、うっすらと土を被せて、乾燥しないように水をやりつつ、明るい日陰で管理します。1週間前後で発芽しますので、発芽したら間引いて一本立ちにします。葉っぱが4枚〜5枚になったら、鉢や庭に植え付けます。ポットに根が回り切らないうちに植え付けましょう。
鉢植え
6号の鉢に1苗、
プランターなら3苗を植えます。
鉢底の穴を鉢底ネットでふさぎ、その上に鉢底石(
軽石)を3cmほど入れる(他の植物より多めがよい)。その上に用土を入れ、その上に水やりのときに水を溜める、ウォータースペースが十分あるように高さを調節して株を入れます。あとは隙間に用土を入れていきます。最後に水を入れて完成です。
植え付けの際に苗の土は崩さず、根をいじらないようにして植えてください。
庭植え
庭土を深さ20cm掘り、掘り出した土に腐葉土か
堆肥を2割ほど追加してよく混ぜて用土とします。化成肥料は入れないでください。
用土の半分を戻し、高さ(苗の地表と庭の地面が同じになるようにって意味)を調節しつつ、隙間に用土を入れて行きます。最後に根と土を活着させるために水をたっぷりとやって完成です。
管理場所・日当たり
日当りを好みますので、日光の当たる場所で管理します。冬の寒さには強く耐寒温度はマイナス2度くらい。それ以下になる場合は、室内に取り込んだり、霜除けをしましょう。
高温多湿に弱いために開花後…梅雨か夏までに、消えてしまいます。
収穫(切花・ドライフラワーに)
花が咲いたら、
花茎を長めに切って、束ねて風通しの良い日陰で逆さに吊るしていると、
ドライフラワーになります。また、切花としても流通していますので、部屋に飾ってもいいです。
病害虫
肥料が多いと
アブラムシが発生することがあります。
害虫が発生したら、取り除いたり薬剤を散布しますが、同時に肥料や環境を見直しましょう。
特徴・由来・伝承
クローバーの近種なので、葉っぱも茂り方も似ていますが、クローバーよりも茎をヒョロリと伸ばして真っ赤なかわいい花を咲かせます。
切花でも流通していて、
水揚げすれば、切花としても長く楽しめます。
スポンサーリンク
関連記事
マメ科