ハルジオンの駆除と薬剤と性質
目次
ハルジオンとは?ハルジオンの駆除ハルジオンとヒメジョオンの見分け方特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- ハルジオン
- 科名
- キク科
- 属名
- ムカシヨモギ属
- 学名
- Erigeron philadelphicus
- 別名
- 春紫菀・貧乏草
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
ハルジオンとは?
ハルジオン(春
紫苑・貧乏草)は北アメリカ原産の
キク科ムカシ
ヨモギ属(
エリゲロン属)の
多年草。春に白い花を咲かせます。荒地に生えていることが多いので、触れると貧乏になるとも言われ「貧乏草」という別名もあります。ほぼ日本全土に自生する帰化植物・
雑草です。
宿根草で引っこ抜いても根が残っていれば芽が出てきます。
一度生えるとなかなか駆除が出来ないので、植えたりしません。どうしても生やしたいならば、ハルジオンが咲いているところから、根ごと引っこ抜いて、植え付けをしましょう。切れた根からでも芽が出ますから、植えていれば幾らでも生えて来ます。
草丈80cm
スポンサーリンク
ハルジオンの駆除
ハルジオンは環境が合うと根を広げ、種を飛ばし、そばの植物の生育を阻害するアレロパシーの性質もあって、他の植物を駆逐します。刈り取りをしても、生えてくるし、根が残っているとまた生えてきます。駆除は時間がかかるものを考えてください。
除草剤を散布するか、抜き取るのが駆除の方法になります。
抜き取り
軍手とゴミ袋を用意し、引っこ抜いて土を落として、ゴミ袋に入れていきます。根の切れ端が土中に残ると、そこから生えてくるので、できるだけ根を残さないようにスコップで周囲を掘って取り除くといいです。
ハルジオンと一緒に
ワルナスビ・
アメリカオニアザミなどトゲある植物も抜き取る場合は、厚いゴム手袋を使いましょう。
除草剤を散布する
除草剤はラウンドアップなどのグリホ系やデスティニーWDGを使います。ハルジオンは除草剤に耐性があるとされますが、ワルナスビほどではないです。グリホ系は葉っぱに塗るか、噴霧器で吹きかければ浸透して枯れます。
ハルジオンとヒメジョオンの見分け方
ハルジオンとヒメジョオン
春紫苑と姫女苑という同じキク科の植物があります。同じムカシヨモギ属ということもあって、見た目が非常によく似ています。
二者の違いは
●草丈が低いのがハルジオン
○背が高いのがヒメジョオン
●花が大きいが少ないのがハルジオン
○花が小さいが花が多いのがヒメジョオン
●葉が根元に生えているのがハルジオン
○根元に葉がなくスッキリしているのがヒメジョオン
●つぼみが下にうなだれているのがハルジオン
○つぼみが上を向いているのがヒメジョオン
●茎の中心が空洞なのがハルジオン
○茎の中心に空洞が無いのがヒメジョオン
を参考にすると見分けられます。
特徴・由来・伝承
ハルジオンは漢字で書くと「春紫苑」。つまり春の紫苑(
シオン)です。シオンはキク科のアスターの一種です。シオンは夏に咲く花で、春に咲くので春紫苑と呼ばれるようになりました。
ヒメジョオンと似ているのでハルジョオンと呼ばれることもあります。
ジギタリスみたいに薬の材料なんだと思っていましたけど、関係ないんですね。ハルシオンは1982年に承認された睡眠導入剤の一つ。ハルシオンはギリシャ神話に登場する伝説の鳥の名前から。
スポンサーリンク
関連記事
キク科