オンファロデス・カッパドキカの育て方

TOP > ムラサキ科 > 管理
オンファロデス・カッパドキカ
目次
オンファロデス・カッパドキアとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
種まき
管理場所・日当たり
病害虫・花ガラ摘み
特徴・由来・伝承
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
オンファロデス・カッパドキカ
科名
ムラサキ科
属名
オンファロデス属
学名
Omphalodes cappnadocica
別名
天使のおへそ・ビーナスのへそ
耐寒
マイナス25度〜マイナス15度
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
オンファロデス・カッパドキカの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

オンファロデス・カッパドキアとは?

オンファロデスはヨーロッパ・アジア、主にトルコに生育するムラサキ科の植物。小さな星型の鮮やかな青い花を春に咲かせる。一年草多年草があり、一年草がオンファロデス・リニフォリア。多年草タイプがオンファロデス・カッパドキカ。それぞれに園芸品種があります。オンファロデス・カッパドキカは地下茎で横に伸びて広がります。

どちらも寒さに強く、暑さに弱く、乾燥に弱いです。暖地中間地では夏越しが難しいですが、寒冷地では手間なしに夏越しできます。
オンファロデス カッパドキアの商品画像
オンファロデス カッパドキアの購入はこちら
Amazon
楽天市場

最初にまとめ

●水を欲しがる。水切れに注意。
●カッパドキカ(多年草)は夏越しが難しい。採種が出来るオンファロデス・リニフォニア(一年草)も結局毎年楽しめる。リニフォニアがおすすめ。
●しぼんだ花を摘むと次の花が咲きやすいです。つまなかった場合は種子ができます。
●カッパドキカ(多年草)は半日陰で育てる。夏の暑さに弱い。
●種子を撒いて株を増やすことも出来ますが、園芸品種の場合はその性質を受け継ぎません。カッパドキカならば、春の植え替え時に株分けをすることで、同じ花色のものが増やせます。
スポンサーリンク

水やり

カッパドキカは乾燥に弱く、乾燥すると、花が咲かなくなり、葉っぱが枯れてしまいます。土は湿潤な状態を好みますので、水が切れないようにします。と、いってもずっと過湿だと根腐れします。土が乾いてから水をやるようにします。

肥料

春から開花まで液体肥料を週に一回か二週に一回程度やります。肥料が切れると開花が途切れます。秋の涼しくなる10月頃にも生育のために肥料をやります。高温時期は肥料をやらないでください。夏に肥料をやると枯れてしまいます。

植え付け・植えかえ

カッパドキカは春に毎年植え替えをします。夏越しした場合で根詰まりしているようなら秋に植え替えをしましょう。その際に土をほぐして根を広げてください。根の生育が早く、植え替えは毎年します。その際に株分けをします。

用土

カッパドキカは湿潤な土壌を好むのですが、かといって水はけが悪くてビシャビシャで細菌が繁殖すれば枯れてしまいます。あくまで「水はけ」はよくしないといけません。

一般的な培養土でも育ちますが、夏越しさせたい場合は山野草の培養土を利用します。もしくは鹿沼土4軽石3腐葉土3を混ぜたものを利用します。
培養土の商品画像
培養土の購入はこちら
Amazon
楽天市場
山野草の土の商品画像
山野草の土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢植えの植え付け・植え替え

6号〜8号に1苗を植える。

鉢底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞ぎ、鉢底石(軽石)を2cmほど入れ、用土を入れ、苗の高さを調節して水やりで水をためるウォータースペースを作りましょう。乾燥に弱いのでウォータースペースは大事です。根を少しほぐした苗を入れ、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。これで完成です。

植え替えの際に株分をして小さくしてから植え直しましょう。

庭植えの植え付けの手順

庭土を20cmほど掘り返し、庭土に2割ほど腐葉土を入れ、よく混ぜて用土とします。水はけが悪い場合は川砂・軽石を入れて水はけをよくしましょう。穴に用土を半分戻し、根をすこしほぐした苗を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。これで完成です。

種まき

秋に種まきをしますが、苗は寒さに弱く寒冷地では枯れてしまいます。寒冷地では春早めに種まきをするか、春に出回る苗を植えます。

上記の培養土に種子をまいて水をやります。もしくは庭土に種子をまきます。乾燥しないように水をやり、寒さに当てないようにしていると、発芽します。葉っぱが4枚から6枚になったら庭や鉢に植えます。

管理場所・日当たり

出来るだけ日光に当てます。日光が少ないと花も少なくなります。

多年草タイプのカッパドキカは夏に越せるか?が問題になります。夏の高温に弱く、日当たりで管理していると枯れるので、夏は半日陰か日陰で管理し、それ以外は日当たりで管理します。
●夏は半日陰でも木陰の方の半日陰。場合によってはヨシズや寒冷紗で遮光して半日陰を作ってやる。か、明るい日陰で管理する。

越冬

冬の寒さには強く、マイナス15度までは耐えられます。しかし、苗の状態だとマイナス10度に達していなくても枯れてしまいます。十分育ってから寒さに当てるようにするか、春に植え付けをします。

病害虫・花ガラ摘み

アブラムシが発生します。
アブラムシより、水のやりすぎによる根腐れの方が問題。
花ガラ摘み
花を放置していると種子を作ろうとして株が栄養を回してしまい、次の花が咲きづらくなります。なので、花がしぼんだら花を摘むようにします。種子を残す場合は、花は残しておきます。
●梅雨前から夏に、傷んだ葉っぱがあったら取り除きます。また、枯れ葉が積もっていたら取り除きます。放置していると株が蒸れて腐ってしまいます。

特徴・由来・伝承

オンファロデス・カッパドキカ:特徴・由来・伝承
オンファロデス・カッパドキアとオンファロデス・リニフォニアは同じ属でもかなり性質が違う。別のページに分けました。一年草のリニフォニアの方が比較的メジャー、な気がするけど、それもまぁ、個人的な勝手な印象かもしれない。今後はもう少し、どちらもメジャーになるかもしれないが、今のところはどちらもマイナー。
スポンサーリンク

ムラサキ科

ブルンネラ
ブルンネラ
ムラサキ科
ヘリオトロープ
ヘリオトロープの育て方…香水用・園芸用の品種があります
ムラサキ科
ネモフィラ
ネモフィラの育て方…乱れやすいけど摘芯・切り戻しはしないで
ムラサキ科