10月のビオラパンジーの手入れと管理

記事が気に入ったら拡散をお願いします。 TOP > スミレ科 > ビオラx最終更新管理

10月のビオラ・パンジーの手入れ・管理

10月のビオラパンジーの手入れと管理:10月のビオラ・パンジーの手入れ・管理
10月になると気温が下がり、ビオラパンジーを植えるのに適した時期になります。理想は霜が降りる直前。霜は最低気温4度以下の日になると降りますので、それの前後で植えるといいです。でも、本格的に霜が降りると、寒すぎて作業が辛いので、10月に入ったら霜が降りる前に植えましょう。ちなみに最高気温が20度を切ると生育します。20度以上だと間延びし、場合によっては枯れることがあります。
スポンサーリンク

水やり

一般的な水やりになります。

鉢植えであれば、土が乾いたら、水をしっかりとやります。鉢植えならば、鉢の底の穴から水が出てくるまでやります。受け皿に水が溜まっていたら水は捨ててください。これを放置して居ると、水が腐って病気の元になります。

庭植えであれば、土とビオラ・パンジーの様子を見て水やりをします。

水やりの頻度は環境によって違うのでなんとも言えません。風が通る場所では乾燥しやすく、水やりの頻度は上がります。できれば花やツボミには水をかけない方がいいですが、気候がビオラ・パンジーに適している時期なので次々開花しますので、気にしないでもいいです。

肥料

2週間に一回、液体肥料をやるか、一ヶ月に一回、固形肥料(化成肥料)をやります。
ビオラ・パンジーは肥料が不足すると開花が止まります。花が咲いてなんぼなので、肥料は切れないようにしましょう。

液体肥料
液体肥料の購入はこちら
化成肥料
化成肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ・種蒔き

時期

暖地ではまだ最高気温が20度以上の地域もありますが、普通は涼しくなっているので植え付けに適した時期です。20度以上の日が続く地域は、植えるのはもう少し後…11月以降にします。20度以上になったら即枯れるってわけじゃ無いんですが、25度前後の晴れの日が何日も続くとやばいです。

理想の植え付け時期は霜が降りる直前です。

それでもホームセンターなどにはかなり早い時期から並びます。誘惑に負けないようにしましょう。
気温が高いと間延びします。場合によっては腐って枯れてしまいます。

用土

ホームセンターに売ってる培養土か、ビオラ・パンジーの専用土か、自作する場合には赤玉土腐葉土4を混ぜたものに化成肥料を規定量入れたものを利用します。普通は、培養土か専用土を利用します。その方が手間がかからず、安上がりだからです。
ビオラの土
ビオラの土の購入はこちら
自作すると、余った赤玉土・腐葉土を保管する場所が必要になります。ただし、マニアックなガーデナーは配合にこだわるようになります。そういう人はガーデニング材を納めるプレハブとか持ってるので、赤玉土と腐葉土が余っても置く場所があるから、なんとも思わない。

鉢植え

鉢底の穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に3センチほど鉢底石(軽石)を敷いて、その上に用土を入れ、苗を植え、隙間に土を入れます。鉢を叩くと隙間ができるので、その隙間にまた土を入れます。叩いても隙間ができなくなるまで繰り返して、最後に水をやって、鉢底から水が出るのを確認しておしまいです。
苗を植えるときはほぐして植えてください。根がとぐろを巻いて居る場合、ほぐさないで植えると根が広がらず、育たないことがあります。

庭植え

庭土を深さ20cmほど掘り返します。掘り返した土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割ほど追加し、化成肥料を規定量入れて混ぜて用土とします。できれば1週間寝かせて土を馴染ませるといいです。

穴に用土を半分戻し、植え付けをします。苗が埋まりすぎないよう、飛び出さないようにします。植え付けるときは、根をほぐしてから植えましょう。株同士は15cm〜20cmほど空けて植え付けましょう。

植え付けの手順は以下のページを参考にしてください。

種まき

10月に種まきも可能ですが、年内の開花は見込めないので、大体は8月〜9月に種をまくようにします。種まきの詳細は以下のリンクを参考にしてください。

管理場所・日当たり

地域によっては25度を超える日がある地域もありますが、基本的には20度以下の涼しい日や、寒い季節に入ります。となると、ビオラ・パンジーには生育しやすい時期になるので、日当たりでしっかりと日に当てます。日に当てないと花が咲きません。

9月までは高温によって「蒸れる」危険がありましたが、10月には多分ないです。だから、しっかりと日に当てましょう。雨ざらしにしてもいいです。ただし長びく雨の時は軒下が好ましいです。

寒風に気をつける

10月は寒いと言ってもそうでも無いんですが、2月になるともっと寒くなります。すると冷たい乾燥した風に晒されることになります。庭植えする場合は風の通らないところに植えます。

寒風は寒い上に乾燥していて、寒風が通る場所に植えていると、縮こまる上に、乾燥しやすく、生育が鈍くなります。

花ガラを摘む

花がしぼんだから早めに摘んでしまいます。そのままだとタネを作り、それで株が弱って、次の花が咲きづらくなります。この「花ガラ摘み」の作業は、ビオラ・パンジーが開花し続ける間はずっと継続します。

病気・害虫

ほとんど病気はありません。

来月以降の栽培は?

先月の栽培については
を参考に。

来月以降は
を参考にしてください。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
10月のビオラパンジーの手入れと管理のカテゴリ・タグ
ビオラ パンジー 10月
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ
スポンサーリンク