8月の胡蝶蘭の管理…遮光して葉焼けを防ぎましょう
スポンサーリンク
8月の胡蝶蘭の管理のコツ
8月は一年で一番高温の時期。
胡蝶蘭はよく生育します。水が切れないようにして、適度に日光に当てて、
肥料をやれば、根が増え、8月だけで葉っぱが一枚、増えるくらいです。ひっくり返すと、8月にちゃんと管理しないと株が成長せず、来年の開花が厳しくなるということです。作業自体はこれまでと一緒で特にありませんが、大事な月です。
まとめ
●直射日光に当てない。
●明るい日陰で管理するか、遮光して場所で育てる。
●35度以上になると生育が止まる。戸外でどうにも35度以下にならない場合は、室内での管理も考える。ただしクーラーの風に当てない。
●
水苔が乾いていたらすぐに水をやる。
●葉っぱにも水をやる。
●週一で薄い液体肥料を。
●
水やりは午前中に。
●できれば、午後に周囲に打ち水をして冷やす。
●風通しよくするために、台の上に置いて、床に直置きしない。
●もしくは吊り下げる。
スポンサーリンク
水やり
水苔が乾いていたら
水苔が乾いていたら水をやります。8月は高温で乾燥しやすいです。場所(環境)・地域によっては毎日水を必要とします。水をやるときは午前中にします。昼に水をやると水が沸騰して根を傷めるからです。できれば夕方に周囲に打ち水をして、周囲の温度を下げます。
霧吹きで
ジョウロでもいいですが、
霧吹きで水をやるといいです。水苔は極端に乾燥すると水を弾き、全く吸収しなくなります。こうなるとジョウロで水をやっても通り抜けて流れていくだけです。霧吹きだと水苔に密着させて吸収させられるので便利です。
●ジョウロでやるときは、葉っぱの根元のくぼみに水が溜まらないようにします。水が溜まっていてらティッシュでこよりを作って吸い出したり、綿棒で吸い出します。放置してると
病気の元になります。
●
霧吹きで葉っぱの裏側にも水をやります。葉っぱの裏側に水をやることでカイガラムシなどを予防できます。ついでに葉っぱの裏に異変がないかチェックしてください。
●受け皿に水が溜まっていたら捨ててください。
肥料
温室がない場合の肥料
一週間に一回、薄い液体肥料をやります。霧吹きでもジョウロでもどちらでもいいです。
肥料をやることで生育が良くなります。来年の開花のためにも肥料をやってください。
ただし8月は高温すぎて濃い肥料は根を傷めるかもしれないので置き肥をしません。先月のが残っていたら、そのまま置いておいて8月中に取り出して廃棄します。
●気温が35度以上の日が続くなら、株は弱って成長を止めます。その時は肥料はやらないようにしてください。
温室がある場合の肥料
水の代わりに薄い液体肥料をやります。毎回、肥料を水の代わりにやります。ラン用の肥料がありますので、それを使うといいです。
植え付け・植えかえ・種蒔き
植え替えはしません。
植え替えてもそれで枯れるわけではないんですが、植え替えるのは株に
ストレスです。8月に成長させるために、この時期に植え替えるのは避けます。
管理場所・日当たり
胡蝶蘭はジャングルの木々の枝にくっついて生活する植物です。
直射日光に当たるとたちまち葉焼けを起こしてしまいます。8月は生育する時期ですが、直射日光はとにかくダメ。明るい日陰で管理するか、50%遮光する寒冷紗を二重にして75%遮光する環境を作ってください。
位置を高くする
コチョウランは木の上で生活するものですから、風通しの良い環境を好みます。胡蝶蘭の鉢を地べたに置いていると、床から熱気が来るのと、風通しが悪いのとで、良くありません。そこで、50センチとか1メートルくらいの高さの台の上で管理します。
もしくは、針金で鉢を吊したり、流木に着生させてそれを吊るして栽培します。
明るい日陰で管理
明るい日陰ってのは、日陰ではあるけども本が読めるくらいの明るさの場所です。北向きじゃなければ、ベランダで日が当たってない場所は「明るい日陰」ですね。
8月は特に葉焼けに注意しましょう。
高温に注意
夏は暑いものです。胡蝶蘭は暑い地域の植物ですから、なんとなく暑いほど良いような気がしますが、生育温度は20度から30度くらい。35度になると生育が止まります。来年の花のためにも35度以上にならないようにしたいです。
以下のページを見ておくと理解しやすいです。
室内で管理する場合
室内は人が生活する場所ではクーラーをかけるものです。となると25度から30度のどこかで落ち着きます。胡蝶蘭には良い温度、なんですが、クーラーが非常に乾燥していて、この風に直接当たるとマズイです。すぐにカリカリになって枯れこんでしまいます。
クーラーの風に直接当たらないようにして、葉っぱに霧吹きで水を必ずやるようにして、乾燥しきらないようにします。
温室で管理する場合
温室で管理する場合は25度から32度までに収まるように窓を開けて調節します。
必ず寒冷紗などで遮光して直射日光が当たらないようにします。50%の寒冷紗を二重にして75%遮光します。湿度は60%前後を保つようにします。
その他
花茎から葉っぱが生える?
熱帯夜が続いたり、株が弱ると花茎の節から葉っぱと根が出てくることがあります。病気ではないのですが、親株に生育して欲しいので一般的には切り取ります。葉っぱと根が大きくなれば株を増やすことも可能です。
病害虫について
8月は当然、高温になります。
高温多湿で雑菌が繁殖しやすく、ちょっとした傷から胡蝶蘭に細菌が入って、軟腐病や褐斑細菌病になります。病気になったら、すぐに病気部分を切除、廃棄します。早めの対応が吉です。
カイガラムシ・
ナメクジ・
アブラムシなどが発生します。
カイガラムシは葉っぱの裏にくっついているので、水やりをするときに時々裏返してみてください。
来月は?
先月の栽培については
を来月以降の栽培は
を参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事