1月の胡蝶蘭の管理…主に防寒作業の月

TOP > ラン科 > 胡蝶蘭x最終更新画像投稿

1月の胡蝶蘭の管理のコツ

1月の胡蝶蘭の管理のコツ:1月の胡蝶蘭の管理のコツ
1月は寒い時期。胡蝶蘭には厳しい時期です。

15度以上で生育、10度以下で傷み出し、7度以下になると枯死するかもしれません。温室のない一般的な家庭での管理だと、最低気温15度以上を保つのは難しいですが、夜の防寒でどうにか10度以上を保ちましょう。

温室がある場合は、ずっと18度以上を保っているので、早い株は1月から開花します。

1月も防寒を頑張ってください。他の作業はありません。
スポンサーリンク

最初にまとめ

●とにかく寒さ対策を。
水やり水苔が乾いてから二、三日経ってやる。
●夜中に7度になっているなら水はやらない。
●葉っぱのくぼみに水を溜めない。
●霧吹きで水をやるといいです。
●葉っぱを一ヶ月に一回は拭く。
●窓越しの日光に当てる。夜は防寒する。
●作業は特に新しいものはないが、寒さに注意。

水やり

水苔が乾いたら水を

水苔が乾いていたら、二、三日経ってから水をやります。表面が乾いていても内部は水が残っています。毎日水をやるのではなく、濡らしたあとは乾くまでは水をやらない「メリハリ」のある水やりをしましょう。毎日水をやると、根が腐ってしまいやすいです。30度くらいのぬるま湯で水をやります。水道水の水をそのままやると冷たすぎて根が傷みます。

ただし、夜中に7度以下になっているようならば水苔への水やりはしません。夜中に7度以下になると枯れはしませんが、生育が完全に止まり水をやっても吸い上げません。
●受け皿に水を溜めない。必ず捨てる。

葉っぱのくぼみに水を溜めない

葉っぱのくぼみに水が溜まると、その水で株が傷んでしまいますので、水が溜まっていたら、綿棒か、ティッシュでコヨリを作って水を吸い出してください。

霧吹きで

水苔への水やりは霧吹きが便利です。他の植物でもよく利用するので、一つはあった方がいいです。ジョウロだと葉っぱのくぼみに水がたまりやすいのもありますが、水苔が完全にカリカリに乾燥すると水をジョウロでやっても、全然吸い込まず、濡れません。そこで霧吹きを押し付けて水をやるようにします。
●葉っぱにも霧吹きで水をやってください。葉っぱからも水を吸収します。それに室内で管理していると暖房で空気が乾燥するために、葉っぱが水不足になります。これを補うためにも葉っぱに水をやってください。霧吹きで水をやるときは葉っぱの裏も水をやってください。
●新聞紙などで一ヶ月に一回ほどは、葉っぱの表面を拭いてください。ホコリを取り除いて光合成を促します。

肥料

温室がない場合の肥料

肥料はやりません。気温が下がって成長していないので。

温室がある場合の肥料

水の代わりに薄い液体肥料をやります。液体肥料は午前中にやります。水は水道水の冷たいものではなく、温室に汲み置きして室温にしたものか、30度のぬるま湯でやってください。30度のぬるま湯はポット湯を薄めるなどして用意します。

植え付け・植えかえ

植え替えはしません。

温室で管理していて、花茎が伸びたら支柱を

茎が伸びるママにしていると、横に伸びていきます。横に伸びると他の胡蝶蘭や、鉢や、何かに当たってすぐに傷んでしまいます。支柱で支えて、上に伸ばしてやります。
花茎は最低気温が15度以上じゃないと伸びません。一般的な家庭で育てている限り1月に花茎が伸びることはないです。
●温室で管理していると花茎が伸びています。二月に開花するので支柱をつけましょう。

管理場所・日当たり

日光に当てる

1月は日光が弱くなっているので胡蝶蘭に当てても葉焼けしません。レース越しではなく、ガラス越しの日光を当てて、生育を促します。昼間は窓のそばの暖かい場所。暖房の風が直接当たらないようにしてください。暖房の風は非常に乾燥していて、これに直に当たっているとすぐにカリカリになってしまいます。

夜は防寒を

夜は衣装ケースに入れて管理するか、段ボールをかけて、その上に毛布をかけたりして、とにかく防寒します。理想は最低気温15度以上ですが、これは温室もなく達成するには「家が床暖房で高気密高断熱」じゃないと無理。10度以上を目指しましょう。最低でも7度以下にはならないように。
●ケース内の温度は「最高最低温度計」を購入して測ると良いです。
●昼間に人が生活している場所は暖房がかかっていて、夜に暖房を切っても夜中に5度以下にはなりません。まぁ、5度じゃダメなので、防寒は必要なんですよ。
●衣装ケース内にヒーターを入れる人もいる。

温室がある場合

温室ならば最低気温18度。最高は27度以下にして管理します。18度は花芽が作られるための条件ですので、しばらくの間はこの条件を維持します。湿度は60%前後。必ず、最高最低温度計を設置して温度を確認します。

花の茎が伸びているので、空気がよどまないようにファンを回すようにしてください。花の茎が成長している時期は風を送ってください。

病気・害虫

病気になりやすくなる

気温の低下で株は元気がなくなり、病害虫に耐性がなくなります。ちょっとした傷から腐り始めるので、軟腐病や褐斑細菌病などの症状が出たらすぐに病気の部分を切除して、廃棄してください。放置すると悪化するだけです。病気部分が全体に広がったら廃棄します。簡単に他の株に観戦するので廃棄するのが懸命です。
●切除に使ったハサミやカッターは必ず、使用前・使用後に消毒してください。雑菌がついていて、それを別の植物の作業に使うと、簡単に感染します。

温室の場合は害虫も

温室の場合は、気温が高いため、春〜秋に発生するようなカイガラムシスリップスナメクジなどが害虫の被害があります。害虫については胡蝶蘭の病気・害虫のまとめを参考にしてください。

先割れ

生育不良と乾燥で葉っぱの先から割れてしまいます。放置していると病気になります。対処と原因などは以下のリンクからどうぞ。

来月の管理は?

先月の栽培については
を来月以降の栽培は
を参考にしてください。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

1月の胡蝶蘭の管理のコツのカテゴリ・タグ

胡蝶蘭1月

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク