メギ・ハーレクインの育て方
目次
メギ・ハーレクインとは?水やり肥料植え付け・植えかえ・種蒔き管理場所・日当たり剪定病気・害虫特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- メギ・ハーレクイン
- 科名
- メギ科
- 属名
- バーベリス属
- 学名
- Berberis thunbergii ‘Harlequin’
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
メギ・ハーレクインとは?
メギ・ハーレクインは
メギ科の
メギの
園芸品種の耐寒性落葉
低木。トゲがある。ハーレクインは赤紫の葉っぱに白い斑が入ります。4月〜5月に黄色い花が咲き、その後、結実し、秋には
紅葉する。花・実・紅葉と春から秋にかけて鑑賞価値があり、葉っぱ自体も綺麗。樹高を低く抑えることもできて、日本の庭植えには便利。細いトゲがあるので、そこを考慮して植えるかどうか決めてください。
樹高1m〜2m
スポンサーリンク
水やり
庭植えの水やり
庭植えの場合は、自然に降る雨でほぼ間に合いますが、乾燥する時期(夏など)は水をやってください。
鉢植えの水やり
鉢植えの場合は、土が乾いていたら水をしっかりとやります。土が濡れているなら水はやらないようにします。土が乾いたら満遍なく水を注ぎ、鉢の底の穴から水が染み出すくらいにしっかりとやります。受け皿に水が溜まっているのであれば、水は捨ててください。放置しておくと
根腐れの原因になります。
春と秋は晴れた日は毎日水をやります。夏は土の乾燥具合を見て、朝と夕方の二回、水をやります。冬は土が乾いてから数日経って水をやるようにします。
肥料
2月に寒肥をやってください。根に当たらないように、メギ・ハーレクインの枝の一番外側の真下に深さ30センチほどの穴を掘って化成
肥料を入れて、埋めておきます。
また、花が終わった6月7月あたりに株元に化成肥料を撒きます。ただし、メギは肥料をさほど必要としない樹木で、なかったからと言ってかれることはありませんから、大きくしたい時や、肥料不足から元気がないようであれば施す程度にします。
植え付け・植えかえ・種蒔き
植え付け・植え替えは落葉時期の11月〜3月に行います。植え替えはほぼ毎年することになります。庭植え推奨の樹木です。
用土
水はけの良い土を好みます。
鉢植えであれば、一般的な
培養土か、
赤玉土7
腐葉土3を混ぜたものを使います。庭植えの場合は
苦土石灰を混ぜて中和し、腐葉土か
堆肥を入れて土を作ります。庭の土が粘土質であれば生育は難しいです。
庭植え
根鉢の二倍の深さの穴を掘り、掘り返した苦土石灰を撒いて、中和させます。だいたい1平方mあたり150gです。一週間で中和が終わるので、一週間後にこの土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割ほど追加して
用土とします。
穴に土を半分戻して、そこに根鉢を置き、隙間に土を詰めていきます。終わったら、たっぷりと水をやってください。水をやることで根と土が密着して、発根しやすくなります。
鉢植え
鉢植えの場合は、鉢底の穴を鉢底ネットで塞いで土が出ないようにしてから鉢底石(
軽石)を2センチから3センチほど入れて、鉢底石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。
植え替えの時は根の土は三分の一ほど落として、同じ大きさの鉢か、ひと回り大きな鉢に植え替えてください。
挿し木・種まき
6月7月の湿度の高い時期に木を赤玉土単用の育苗トレーで乾燥しないように
水やりして、明るい日陰で管理していると発根します。
野生種は
種子で増やすことができますが、野生種はほとんど市場に出回っていません。
管理場所・日当たり
花・実・紅葉を楽しみたいのであれば、しっかりと日光に当ててください。夏の直射日光にも負けないので、気にせず日当たりに植えます。
半日陰でも問題なく育ちます。
剪定
メギ・ハーレクインは夏に
花芽ができます。なので落葉時期に
剪定すると花が落ちます。そこで開花後に剪定すれば、花芽ができる前なので花芽が落とさないで済むのですが、今度は「実」を落とすことになります。よって、「この時期に剪定すればいい!」という決まった剪定時期はありません。そこで決まった時期に剪定するのではなく、邪魔だな!乱れたな!と思った枝は、時期を待たずにさっさと剪定してしまいましょう。
メギ・ハーレクインは芽吹くのが早く、多少剪定してもすぐに戻ります。丸く剪定するのが一般的。
病気・害虫
ほぼ見られない。
特徴・由来・伝承
ハーレクインは生け垣や庭木として栽培されるメギの品種。メギは本州、四国、九州に分布する落葉低木。北海道でも育つらしい。メギは「
目木」で、葉や樹皮の煮汁を洗眼に使っていたためとも。
スポンサーリンク
関連記事