一番上に戻る

メギ・オーレアの特徴と育て方

TOP > メギ科 > メギ > 管理
メギ・オーレア
目次
メギ・オーレアの特徴は?
水やり
肥料
植え替え・植え付け
管理場所
剪定・切り戻し
病害虫
関連記事
学名などの基礎データ
メギ・オーレアの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
メギ・オーレア
科名
メギ科
属名
メギ属
学名
Berberis thunbergii 'Aurea'
耐寒
マイナス15度
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
スポンサーリンク

メギ・オーレアの特徴は?

メギ・オーレアはメギ科メギ属のメギ(ベルベリア・ツンベルギー/Berberis thunbergii)の黄金葉の品種。金メギと呼ばれることもある。新芽が黄色で、これがこのまま夏まで継続し、秋になると寒さで紅葉し、冬は落葉する。

春に開花して秋には赤い実をつけますが、主にカラーリーフとしての利用になります。

メギは2mほどになりますが、オーレアは樹高30cm〜1mに収まり、剪定にも強いので、グランドカバーなど使い勝手が良く、栽培しやすいので栽培自体は初心者向けなんですが、唯一のデメリットは「トゲ」があること。
メギ オーレア 苗の商品画像
メギ オーレア 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
以下の栽培のコツを書いていますが、育て方の詳細はメギと同じなので
メギ
メギ
メギ科メギ属Berberis thunbergii
を参考にしてください。
スポンサーリンク

水やり

庭植えの場合は自然に降る雨だけでほぼ大丈夫。あまりに乾燥する夏などに様子を見て水やりをしてください。

鉢植えの場合は、土が乾いていたら、鉢底から水が出るくらいにしっかりとやってください。

肥料

2月に寒肥として、化成肥料を根に当たらないように深さ30cmの穴を掘って埋めます。それとは別に開花後の来年の実のための6月〜7月に同様に肥料をやりますが、メギ・オーレアは実がメインじゃないので寒肥を優先し、開花後の肥料は補助的にしましょう。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え替え・植え付け

時期・頻度

生育が始まる前の3月〜4月か、落葉する頃の10月〜11月に植え付け、植え替えをします。 鉢植えにした場合は毎年植え替えることになるので、面倒です。庭植えにしましょう。

用土

一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。自作する場合は赤玉土7腐葉土3に化成肥料を混ぜたものを使います。庭植えの場合は庭土に腐葉土か堆肥を追加してよく混ぜて用土とします。
培養土の商品画像
培養土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢の植え替えの手順は?

鉢植えとしては大きくなるので最初から8号〜10号鉢に1苗を植えましょう。
8号素焼き鉢の商品画像
8号素焼き鉢の購入はこちら
Amazon
楽天市場
8号素焼き受け皿の商品画像
8号素焼き受け皿の購入はこちら
Amazon
楽天市場
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
鉢底ネットの商品画像
鉢底ネットの購入はこちら
Amazon
楽天市場
鉢底石の商品画像
鉢底石の購入はこちら
Amazon
楽天市場
植え替えをするときは鉢から株を取り出して、株についた古い土を3分の1ほど落として、同じ大きさの鉢かひと回り大きな鉢に植え替えます。

庭植えの植え付けの手順は?

庭土を深さ30cm〜35cmほど掘り返し、苦土石灰を1平方mあたり100gほどまいて中和させます。中和には1週間〜10日かかるので、中和反応があらかた終わったら、その土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割ほど追加して、化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。
苦土石灰の商品画像
苦土石灰の購入はこちら
Amazon
楽天市場
腐葉土の商品画像
腐葉土の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。株が麻布に巻かれている場合は、そのまま植えます。根鉢にビニールや針金が巻かれている場合は取り除いてから植えてください。

複数株を植える場合は株同士は60cm〜1mほど空けて植えてください。

管理場所

日当たりか半日陰で栽培します。夏の直射日光にも負けないんですが、鉢植えだと水切れを起こし、水切れすると葉焼けもするので、夏だけは半日陰に移動させるといいです。

北海道南部〜沖縄まで戸外での栽培が可能ですので、防寒は不要です。

剪定・切り戻し

8月に花芽ができます。しかし、開花後(6月〜7月)に剪定すれば実を落とすことになり、実が落ちたあとは花芽を落とすことになります。なので、どの時期に剪定しても、何かは落とすことになりますので、気にしないでいつでもいいので、気になったら伸びすぎた部分、枯れ枝、変な方向の枝は落としてしまっていいです。

落葉時期の方が枝ぶりが見えて剪定はしやすいです。

ちなみに剪定してもよく芽吹くので多少強めにしても大丈夫です。あと、トゲがあるのでトゲを通さない厚手の手袋をして作業しましょう。
剪定ハサミの商品画像
剪定ハサミの購入はこちら
Amazon
楽天市場
トゲ 革手袋の商品画像
トゲ 革手袋の購入はこちら
Amazon
楽天市場

病害虫

ほとんどない。
スポンサーリンク
メギ
メギ
メギ科
アカバメギ
アカバメギ(アトロプルプレア)の特徴は?
メギ科
メギ・ハーレクイン
メギ・ハーレクイン
メギ科