アグロステンマ(麦ナデシコ)の育て方…倒れやすいので支柱を

TOP > ナデシコ科最終更新画像投稿

アグロステンマの基礎データ

アグロステンマ
科名
ナデシコ科
属名
ムギセンノウ属
学名
Agrostemma githago
別名
麦仙翁、麦撫子
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
アグロステンマの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

アグロステンマとは?

アグロステンマ:アグロステンマとは?
アグロステンマはナデシコ科ムギセンノウ属のヨーロッパ原産の一年草。秋に種を撒いて春に成長し花を咲かせる植物です。

ヨーロッパでは麦畑に生える雑草でしぶとく、アレロパシーで他の植物の生育を阻害し、種子は有毒で飼料にもならない。麦栽培とともにヨーロッパからインド・中国・アフリカ・アメリカ・南米・オーストラリアと分布を広げ、日本にも19世紀末に渡来し帰化しています。痩せた土が適していますが、基本的には何処にでも生えます。

細い茎、薄い花びら、繊細な容姿で最近人気ですが、こぼれダネでも増え、まぁまぁしぶといので注意しましょう。
草丈60cm〜90cm
アグロステンマの商品画像
アグロステンマの購入はこちら
Amazon
楽天市場

水やり

アグロステンマ:水やり
鉢植えであれば、土が乾いたら鉢底から水が出るくらいに水をタップリとやってください。その際、水は根元に上げてください。密生して蒸れやすく、茎に産毛が生えていて、ここに水がとどまり、そこから傷んでしまいやすいからです。

庭植えの場合は、自然に降る雨でほぼ大丈夫です。

肥料

アグロステンマは痩せ地が適しています。

肥料をやりすぎると、伸びすぎて、尚のこと倒れやすくなります。植え付けの時点で緩効性肥料を入れておけば、それで十分です。市販されている土で植えつける場合は土にあらかじめ肥料成分が入っていますので何も加えなくて十分です。

植え付け・植えかえ・種蒔き

秋(9月〜10月)に種を撒くか、苗を購入して植え付けをします。
霜が降りるまでに植え付けをして根を張らせないと寒さに弱くなります。

用土

アグロステンマは水はけの良い土を好みます。また、肥料は必要なく、肥料が多いと徒長しやすいです。一般的な培養土で植えるか、自作する場合は赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを使います。

種まき

花壇に種まきして、間引いて適当に株間を取ってもいいですし、苗を作ってから植え付けてもいいです。

発芽温度は20度。大体は9月の下旬あたりから苗作りを始め、早く植えて成長させて寒さに強くしましょう。

ポットやセルトレイなどに用土を入れ、そこにタネを2粒〜3粒まき、5mmくらいうっすら土をかぶせるか、もしくは土をかぶせずに、水をやって乾燥しないように明るい日陰で管理していると、1週間で発芽します。発芽したら間引いて、本葉が3枚になったら、鉢や庭に植え付けます。

庭植え

深さ30cmほどを掘り返して、苦土石灰を1平方mあたり100g〜150gほどまいて中和させます。中和は1週間〜2週間ほどかかるので、待って、その土に腐葉土か堆肥を2割ほど追加してから苗を植えるか、種まきをします。こぼれダネで増えるくらいなので、苗作りをせず、直播でもいいです。

株間は30cmくらいを目安に植え付けます。もしくは間引いてそのくらいの株間にしていきます。

土の水はけが悪い場合は、軽石・川砂・パーライトなどを混ぜて、水はけをよくしてから植え付けます。それでも不安なら少し盛り土にして、高植えにしたり、レイズドベッドで植え付けます。
苦土石灰の商品画像
苦土石灰の購入はこちら
Amazon
楽天市場

支柱

肥料が多かったりで、草丈が大きくなったら支柱を立てて、括り付けて倒れないようにしておきます。

こぼれダネ

花が咲いて、放置していると種子が出来て、こぼれ落ちます。この中から来年発芽して花が咲きます。

管理場所・日当たり

日当たりのいい場所で、強い風の吹かない場所が適しています。土は水はけのよいもの。アグロステンマは細い茎なので、割と草丈が高くなります。強い風が吹いていると、倒れやすいです。風が当たらない場所で管理しましょう。

越冬

冬も日当たりのよいとこで管理します。寒さにはある程度耐性があり、耐寒温度はマイナス3度。ですが寒風が強く吹きつける場所や霜が降りる地域では霜よけ・防寒が必要になります。

苗が根を張り切ってない状態で霜ばしらが立つと根が傷んで枯れてしまいます。持ち上がらないように株を押さえつけてください。もしくは腐葉土を敷いて防寒しましょう。

花ガラを摘む

花が終わると、その花に種子をつけようと株がエネルギーを注ぐので、終わった花を摘むことで次の花が咲きやすくなります。これを「花ガラを摘む」と言います。花ガラを摘むことで、体力の消耗を防いで長く花を咲かせることができます。

風通しをよく

風通しが悪いと、蒸れて腐ってきます。密生しているようなら株を間引くか、枝葉を整理しましょう。枯れた葉っぱは取り除いてください。茎に産毛が生えていて、過湿になると腐りやすいです。

病気・害虫

アオムシ
葉っぱを食べるアオムシが発生する。ゼンターリなどのBT剤で駆除します。

アブラムシ
アブラムシは新芽にたかって汁を吸い、そこが縮んで歪んで、生育・開花が鈍くなります。爆発的に増えるので、早めに水をかけて吹き飛ばすか、薬剤を散布して駆除します。

ハダニ
ハダニは乾燥・高温時期によく発生する。アグロステンマは乾燥ぎみに管理するので、発生するとがあるが、風通しをよくしていると予防もできるし、ハダニの最盛期の前に枯れるのであまり見かけない。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

アグロステンマのカテゴリ・タグ

庭植え鉢植えこぼれダネ一年草

ナデシコ科

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク