球根の管理方法…腐りやすいシクラメンの根塊

TOP > サクラソウ科 > シクラメン…最終更新 > 管理
目次
球根の管理方法・コツ…腐りやすいシクラメン
水やりに注意
シクラメンの球根の休眠について
強制休眠方法
休眠させない方法
最後に
関連記事
スポンサーリンク

球根の管理方法・コツ…腐りやすいシクラメン

シクラメンの球根は過湿に弱く、よく腐らせてしまいます。ここではシクラメンの球根を腐らせないようにするコツをまとめています。
スポンサーリンク

水やりに注意

球根の管理方法…腐りやすいシクラメンの根塊:水やりに注意
シクラメンは球根というか根茎(コンカイ)の植物です。ここに栄養を貯め、休眠期にあたる乾季…日本では夏を越します。球根植物は栄養を貯めこみ、水を貯めこむ性質があるので、基本的に乾燥に強く、過湿に弱いものです(全部じゃないですよ)。

シクラメンも同じく過湿に弱く、水やりの際に球根に上部に水が掛かっていると、腐りやすくなります。一回水を掛けたくらいでは枯れませんが、毎回球根に水を掛けていると腐りやすくなります。水やりは首の長いジョウロで土に注ぐようにしてください。もしくは底面吸水で水をやってください。これは夏の管理だけではなく、冬も同様です。

肥料が多いとシクラメンの球根が腐る原因となります。シクラメンが成長する分以上の肥料をやると球根が傷んで腐ってしまいます。葉っぱが出ない時期は肥料をやらないはもちろんのこと、生育が鈍くなってきたら肥料を控えます。自信がないなら肥料は控えめにしましょう。肥料が多くて腐ることがあっても、肥料が不足して枯れることはないです(ただ、肥料が不足すると葉・花が少ないけど)。
●球根の一番上部分は水がたまりやすいです。ここに冬場に水がたまると腐ってしまいます。水は底面給水がある場合は、そこへ。ない場合は鉢の縁に水を注ぐようにします。
●冬場のシクラメンは他の冬の植物に比べると明らかに水分を好んでいます。むしろ冬は水切れしやすいです。そこで冬に出回るシクラメンは底面給水で水を供給するようになっています。
●底面給水は鉢の底に水をためる部分があり、そこに水が切れないように貯めておくことで水切れを防ぎます。

どうにも水やりが過剰になって球根を腐らせてしまう人は用土水捌けの良いものに変更するといいです。用土に関しては以下のリンクを参考に。
シクラメンの用土の配合についてまとめ
シクラメンの用土の配合についてまとめ
シクラメンの管理

シクラメンの球根の休眠について

シクラメンは雨季と乾季のある地域の植物で、日本では夏になると休眠します。日本の夏が「乾季」にあたるわけです。雨季が日本の「冬」にあたる。シクラメンが冬場の植物としては水を欲するのはそういうことです。逆に乾季は休眠しますし、休眠しなくても葉っぱが少なくなり活動・発育が非常に鈍くなるので水やりは控えることになります。

夏は休眠する…のですが、日本の暑さは「ムシムシ」していて、気温以上に体感では「暑い」もので、自生地の「乾季」とは湿度が違います。夏場はエアコンでドライ(除湿)をするだけで涼しく感じますよね。それは植物も同じです。湿度が高いのはシクラメンにとっては辛いです。

そこで夏場は風通しのよい日陰で管理するようにします。葉っぱも無くなっている場合は日光に当てる必要はありません。葉っぱがある場合も直射日光が当たると葉っぱが葉焼けを起こしてしまい、よくありませんし、暑さに株が参ってしまいますから、風通しがよく涼しいところに移動させましょう。
ウェット法…葉っぱを残してシクラメンを夏越しさせる方法
ウェット法…葉っぱを残してシクラメンを夏越しさせる方法
シクラメンの管理
ドライ法…シクラメンを休眠させて夏越しする手順やコツは?
ドライ法…シクラメンを休眠させて夏越しする手順やコツは?
シクラメンの管理

強制休眠方法

春以降徐々に葉っぱが無くなっていって、休眠します。確かに気温の上昇で休眠することはするんですが、何度も書いているように日本の夏は湿度が高いし雨も降るので、意図的に水をやらないようにしないと、湿度のせいで休眠状態になかなか入らなかったり、中途半端な休眠状態を続けて、腐りやすいです。

途中で枯れることもありますし、手間が掛かって面倒なんです。休眠させる方が簡単で初心者向きです。

そこで無理やりに水を絶って休眠させるという手法も。
方法
●5月になったら、水を一切やらないようにします。
●すると地上部が枯れます。無残な光景ですが球根は枯れていません。
●地上部が無くなったら、風通しのよい日陰に移動させます。
●9月まで一切水をやりません。
●9月以降に水をやります。
●芽が出てきます。

ただしデメリットも
本来4月以降も葉っぱを伸ばして、光合成して株を太らせます。これをショートカットしてしまうわけですから、秋以降の花つきは鈍いです(花が咲き始めるのが1月以降と遅い)。そこは諦めます。ただ、休眠させた方が、通常管理よりずっと簡単です。もちろん100%成功するわけでありませんから、大きな気持ちで取り組みましょう。

詳細は以下のリンクを参考に。
ドライ法…シクラメンを休眠させて夏越しする手順やコツは?
ドライ法…シクラメンを休眠させて夏越しする手順やコツは?
シクラメンの管理

休眠させない方法

休眠させない場合、春以降も少ないですが葉っぱが残ります。葉っぱが残り、その葉っぱが光合成をして、球根を太らせます。なので秋以降の花の量は増えますし、開花時期も休眠させるパターンよりも早くて、期間も長いです。

ただデメリットもあります。
とにかく管理が面倒です。水をやりますから、風通しが悪いと球根が腐ってしまいやすいです。なのに生育するので「日光」も必要です、明るい日陰か半日陰か、カーテンやヨシズで遮光しては焼けしない程度に抑えます。また肥料をやらなくちゃいけません。
この条件を満たした管理はできる人はできるけど、家の敷地内に必ずしもあるとは限らないですから、できない時はできないですね。やっぱり「休眠させる」方が無難です。

詳細は以下のリンクを参考に。
ウェット法…葉っぱを残してシクラメンを夏越しさせる方法
ウェット法…葉っぱを残してシクラメンを夏越しさせる方法
シクラメンの管理

最後に

シクラメンは球根が腐らなければ、管理方法を見直して復活させることもできます。まずは腐らないようにするといいです。

その他の栽培の概要については
初心者のためのシクラメンの育て方…水やりは?花が終わったらどうする?
初心者のためのシクラメンの育て方…水やりは?花が終わったらどうする?
サクラソウ科シクラメン属Cyclamen
を参考に。
その他のトラブルに関しては
栽培でのトラブルと対処法(シクラメン)
栽培でのトラブルと対処法(シクラメン)
シクラメンの管理
シクラメンがしおれる理由と復活のための対処法
シクラメンがしおれる理由と復活のための対処法
シクラメンの管理
シクラメンが枯れた?葉が黄色くなったら…傷む原因と回復法
シクラメンが枯れた?葉が黄色くなったら…傷む原因と回復法
シクラメンの管理
を参考に。
スポンサーリンク
シクラメン
初心者のためのシクラメンの育て方…水やりは?花が終わったらどうする?
サクラソウ科
7月の管理…梅雨を越えれば夏越しはもうすぐ(シクラメン)
7月の管理…梅雨を越えれば夏越しはもうすぐ(シクラメン)
シクラメンの管理
6月の管理…梅雨の高温多湿でシクラメンの球根が腐ることも
6月の管理…梅雨の高温多湿でシクラメンの球根が腐ることも
シクラメンの管理
北海道や東北などの寒冷地での育て方(シクラメン)
北海道や東北などの寒冷地での育て方(シクラメン)
シクラメンの管理
8月の管理…休眠から目を覚まして植え替えを(シクラメン)
8月の管理…休眠から目を覚まして植え替えを(シクラメン)
シクラメンの管理
ガーデンシクラメン
ガーデンシクラメン
サクラソウ科