一番上に戻る

イタビカズラの育て方

TOP > クワ科 > 管理
イタビカズラ
目次
イタビカズラの特徴は?
水やり
肥料
植え替え・植え付け
管理場所
剪定・切り戻し
病害虫
最後に…
関連記事
学名などの基礎データ
イタビカズラの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
イタビカズラ
科名
クワ科
属名
イチジク属
学名
Ficus nipponica
別名
崖爬葛
耐寒
マイナス5度
水やり
水を好む
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

イタビカズラの特徴は?

イタビカズラ:イタビカズラの特徴は?
イタビカズラはクワ科イチジク属の常緑ツル性の木。福島・新潟〜沖縄に自生する。春〜初夏にイチジクと同じで、
イタビカズラ:補足情報
3cmほどの花嚢と呼ばれる内部に花がある、イチジクの実のようなものができ、これが10月〜11月に熟します。

イタビとはイヌビワのことで、ツル性になっているからイタビカズラと呼ばれています。イタビカズラに似ていて大きめの葉っぱのものがオオイタビフィカス・プミラ)です。

イタビカズラは栽培されることはあまりないですが、庭植えにすると壁に登っていきます。日本に自生しているので頑健で手間はかからないし、常緑。ただ、葉っぱに特徴はなく、花も地味。
スポンサーリンク

水やり

自然に降る雨だけでもいいですが、根本に日光が当たっていると乾燥で葉っぱがバリバリになって枯れることもあるので、そういうときは株元を腐葉土や敷き藁でマルチングして乾燥を防ぎます。

できれば水やりのときに葉っぱに水をかけておくと、乾燥に防げますし、ハダニなどの害虫の予防になります。

肥料

肥料の追加はなくてもいいです。ただ、寒肥として2月に株の近くに根に当たらないように、深さ20cmの穴を掘って化成肥料を埋めるといいです。

植え替え・植え付け

時期

春に気温が高くなって20度以上になったら、植え付けるといいです。

用土

庭土に腐葉土か堆肥を混ぜて、用土とします。

庭植えの手順は?

庭の土を30cm〜35cmほど掘り返し、掘り出した土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割か3割ほど入れて、化成肥料を説明書きの規定量の半分だけ入れてよく混ぜて用土とします。

穴に用土を半分戻して、イタビカズラの苗を入れて、隙間に用土を入れて、最後にたっぷりと水をやって完成です。

管理場所

半日陰や木陰に植え付けます。日当たりだと夏の強い直射日光で葉焼けするので避けましょう。

剪定・切り戻し

望まないところまで、伸びた場合は剪定して取り除きます。時期を問わず、取り除きましょう。切り口から白い乳液が出て、人によってはカブれるので、作業のときは必ず軍手をします。

病害虫

ほとんど見かけない。

最後に…

壁面に這わせるものとしてはイタビカズラの他に
オオイタビ
オオイタビ
クワ科イチジク属Ficus pumila
ヘデラ(アイビー)の育て方
ヘデラ(アイビー)の育て方
ウコギ科キヅタ属Hedera
カナリーキヅタの育て方
カナリーキヅタの育て方
ウコギ科ヘデラ属Hedera canariensis
などがよく使われますので、参考にしてください。
スポンサーリンク

クワ科

ベンジャミン
ベンジャミンの育て方…葉が落ちる理由は?剪定の時期と手順は?
クワ科
パンダガジュマル
パンダガジュマルの育て方…その正体と剪定での注意点について
クワ科