オステオスペルマム・グランドキャニオンの育て方
目次
オステオスペルマム・グランドキャニオンの特徴は?水やり肥料植え替え・植え付け管理場所・日当たり花ガラ摘み・剪定・切り戻し病害虫関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- オステオスペルマム・グランドキャニオン
- 科名
- キク科
- 属名
- オステオスペルマム属
- 学名
- Osteospermum hybrids
- 耐寒
- マイナス5度
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
オステオスペルマム・グランドキャニオンの特徴は?
グランドキャニオンは
キク科の
多年草の
オステオスペルマムの
園芸品種。寒さに強いですが、霜は避けましょう。霜に当たると葉が傷みます。寒さに強いのに霜には負けるってのは納得いかないかもしれませんが、そういうものです。霜に当てないように軒下で管理するといいです。その一方で夏の暑さに弱く、夏には枯れる
一年草扱いです。夏に枯れると考えるなら
初心者向けの便利なガーデニング材です。
オステオスペルマムではなかった黄色・赤・色変わりマジックカラーを含んだシリーズです。ということは、オステオスペルマムって黄色や赤がなかったってこと?そうだっけ?と思うのは、きっとキク科の植物がいろいろあって、形状が似ているからでしょうね。
オステオスペルマムは大輪で色合いが少し渋いのが魅力。グランドキャニオンはここに加えて、分枝して開花が多いです。開花時期は長期としていますが、実際の開花のメインはやっぱり春。春(3月〜5月)に一斉に開花します。
オステオスペルマム グランドキャニオンの購入はこちら
スポンサーリンク
水やり
オステオスペルマム・グランドキャニオンは乾燥に強めで多湿が苦手なので、
水やりを少し控えめにするのがコツです。庭植えの場合は、自然に降る雨でほぼ大丈夫です。
鉢植えは土が乾いてから、鉢底から水が出るくらいにしっかりとやります。受け皿に水が溜まっている場合は、受け皿の水は捨ててください。
肥料
気温が20度前後の秋と春…グランドキャニオンが生育しているか開花している時期は液体
肥料を10日に液体肥料を水の代わりにやりましょう。生育が止まる真冬と、高温多湿の夏は肥料はやりません。
植え替え・植え付け
時期・頻度
秋から春にオステオスペルマム・グランドキャニオンの苗が流通しているのでこれを植えます。もしも
夏越ししたらやっぱり秋から春に毎年植え替えをしましょう。ただ株に寿命があって2年か3年で枯れるので、夏越しはしないか必死になってやらないようにします。
用土
一般的な花と野菜の
培養土で植え付けます。自作する場合は
赤玉土6
腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。夏越しを狙うなら、培養土に川砂・
軽石小粒を入れて、
水はけをよくしておくと確率があがります。
オステオスペルマム・グランドキャニオンは
弱酸性の土を好むので、庭土が
酸性になっているなら中和してから腐葉土か
堆肥を入れて
用土としましょう。
鉢の植え付けの手順は?
6号〜
7号鉢に1苗か横長
プランターにグランドキャニオンの3苗を植えます。
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、オステオスペルマム・グランドキャニオンの株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
庭植え(地植え)の手順は?
庭土を深さ20cmほど掘り返し、土に
苦土石灰を入れて中和させます。中和には1週間ほどかかるので待ってから、土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割ほどの割合を入れ、化成肥料を規定量入れて、よく混ぜて用土とします。 水はけが悪いなら、
パーライト・軽石・川砂などを入れて水はけをよくしてください。
土を穴に半分戻して、株間15cm〜20cmでオステオスペルマム・グランドキャニオンの苗を配置していきます。土を隙間に入れ、最後にしっかりと水をやって完成です。
管理場所・日当たり
戸外の日当たりで管理します。
半日陰でもいいですが、グランドキャニオンは開花が多いのが魅力なので日光にしっかりと当てましょう。
耐寒温度はマイナス5度と寒さには強いんですが、霜に当たると葉っぱが傷み、枯れはしないんですが回復まで時間がかかるので、できれば霜には当たらない軒下で管理します。
夏越しするのであれば夏は風通しの良い日陰に移動させましょう。
花ガラ摘み・剪定・切り戻し
花がしぼんだら、グランドキャニオンの
花茎から摘んで取り除きます。放置していると株が弱ったり、次の花が咲きづらくなります。
春(3月〜4月)になると本格的に花が咲きますので、花が一段落したら、全体を3分の2か半分の高さに刈り込んでおくと、枝分かれしてもう一度、最盛期がやってきます。
また、夏越しをするのであれば梅雨前・夏前のどこかで株全体を高さ半分に刈り込んで風通しをよくしておくと、夏越しの確率が上がります。
病害虫
灰色カビ病、
アブラムシ、
ヨトウムシなどが発生します。これらは春以降の発生なので、風通しをよくしておき、前もって
オルトランを使っておくと予防できます。
スポンサーリンク
関連記事