ベビーティアーズ(ソレイロリア・天使の涙・赤ちゃんの涙)

科名 | イラクサ科 |
学名 | Soleirolia soleirolii |
別名 | ソレイロリア・天使の涙・赤ちゃんの涙 |
水やり | 水を好む |
場所 | 日の当たる室内 |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
ベビーティアーズの育て方

スポンサーリンク
水やりと肥料
水やりを忘れると、すぐに枯れます。絶えず湿っぽい状態を維持します。土が乾いてからでは水やりは遅いです。真夏になると、蒸れて枯れてしまいます。そこで、真夏は風通しの良い場所で管理します。蒸れるとハゲ上がって、ベビーどころではなくなります。
●一般的な植物と水やりの頻度が全く違うので、水やりを忘れがちになります。ベビーティアーズは超「水を好む」と自分に言い聞かせて育てないと干からびて枯れます。
●蒸れに弱いので、葉っぱや茎に水が掛かるように上からジャバーっと掛けていると蒸れて枯れてしまいます。水やりは静かに土に注いでください。
●ところが冬になると空気が乾燥し、葉っぱが乾燥します。乾燥にも弱いので、冬や乾燥する時期は葉っぱに霧吹きで水を掛けてあげます。
●蒸れに弱いので、葉っぱや茎に水が掛かるように上からジャバーっと掛けていると蒸れて枯れてしまいます。水やりは静かに土に注いでください。
●ところが冬になると空気が乾燥し、葉っぱが乾燥します。乾燥にも弱いので、冬や乾燥する時期は葉っぱに霧吹きで水を掛けてあげます。
肥料
生育時期に液肥を薄めてあげます。
植え付け・植えかえ・種蒔き
赤玉土6腐葉土3軽石1を混ぜた土か、赤玉土6ピートモス4でも可。室内で育てることが多いので、腐葉土はというときはピートモスに変えて、液肥をあげるようにしましょう。五月前後に植え替えや株分けをします。根詰まりをしていると下葉から枯れます。
鉢から取り出すと、ケーキのスポンジ感覚でサクサクと割れますので、余る場合は知人に上げましょう。その際「案外難しいから枯らしても恥ずかしくない」と一言添えると喜ばれるかもしれない。ベビーティアーズはよく枯れます。にもかかわらず何度もチャレンジしたくなる魅力のある植物です。
管理場所・日当たり
日当たりの良い室内での管理となります。ベビーティアーズは日当たりの具合と水の加減が大事です。日当たりが少ないと間延びしてしまいますので、日光不足も困りますが、当たりすぎると葉っぱがガッチリしてきてかわいくなくなります。
寒さには強く、徐々に慣らせばマイナス10度まで耐えられますので、冬は日当たりの窓辺においておきましょう。
特徴・由来・伝承
細かい葉っぱがびっしりと生える植物。「ベビーティアーズ」=赤ちゃんの涙という名前に負けない繊細な姿にはファンも多く、こればっかりと育てているガーデナーもいます。育てるのは難しくないのですが、「綺麗」に育てるのにはテクニックが必要になります。
花も咲きますが超小さいので、よく見ないと分からないかもしれません。
スポンサードリンク