一番上に戻る

オシロイバナの育て方

TOP > オシロイバナ科 > 管理
オシロイバナ
目次
オシロイバナとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
種まき
管理場所・日当たり
病害虫
毒がある
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
オシロイバナの開花時期…種まき時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
オシロイバナ
科名
オシロイバナ科
属名
オシロイバナ属
学名
Mirabilis jalapa
別名
夕化粧
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

オシロイバナとは?

オシロイバナは駐南米原産のオシロイバナ科オシロイバナ属の多年草。関東以北では一年草。関東以西では冬は地上部は枯れますが根が残り、戸外で越冬して春にはまた芽吹く「雑草」です。関東でも最近では温暖化のためか、根で越冬しているようで、関東でも野生化していることもある。ちなみに管理人は広島在住なので、よく見かけます。

最近は品種改良が進んで花がかなり派手に、色は鮮やかになっていて、手間のかからない園芸植物としても流通しています。

草丈が1メートルほどになります。種が非常に大きいです。この種でも発芽して茂りますので、広がり過ぎないようにすることも必要です。

花は夕方から開花し、朝にはしぼむ。ただし秋以降は昼でも花が咲いているようになります。香りがあり、この香りで夜に虫を誘き寄せています。この香りがオシロイバナの魅力の一つ。
草丈70cm〜1m
花言葉臆病、内気、恋を疑う
オシロイバナ苗の商品画像
オシロイバナ苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
庭に生える雑草
庭に生える雑草
雑草の処理・基礎知識
良い香りがする花一覧
良い香りがする花一覧
一覧まとめ
スポンサーリンク

水やり

鉢植えなら土が乾いていたら鉢底から水が出るくらいにしっかりと水をやります。

オシロイバナは比較的乾燥に強く、水はけのよい土を好みますので、絶えず湿っているような土の状態だと、根が腐って枯れてしまったり、成長が著しく遅くなります。
土が乾かないうちに水をやらないようにしましょう。

庭植えなら自然に降る雨だけでほぼ大丈夫。ただし、あまりに乾燥するなら庭植えでも水やりをしましょう。

肥料

肥料はあまり必要ありません。市販されている土で植えつけた場合は、土に最初から肥料が入っていますので、それで十分です。

開花が鈍い、生育が悪いようであれば、生育期に液肥を一ヶ月に二回程度やります。問題ないなら肥料はなくていいです。

植え付け・植えかえ

直根性です

オシロイバナは直根性という、太い根が一本伸びる植物です。この根を傷つけてしまうと、生育不良を起こします。ポットで苗を購入した場合は、早めに植えてください。また植えつけるときに根を傷つけないように土を崩さず、根をいじらないように、そっと植えてください。

時期

春(4月〜6月)に苗を植えるか、春(4月〜5月)種まきして苗を作って植え付けます。
鉢植えで越冬した場合は、2年か3年に一回植え替えをします。その際は根を傷つけないよう、土を落とさないで植え替えてください。

用土

土は赤玉土腐葉土3の水はけのよいものか、市販の土で植え付けをします。市販の土には最初から肥料が含まれているので便利です。

鉢植え

鉢底の穴を鉢底網(鉢底ネット)で塞ぎます。その上に土が流れ出ないようにし、水はけをよくするための鉢底石(軽石)を2cmほど入れます。その上に用土を入れ、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水やりをします。苗の土は崩さないで植えてください。
植え替えをする場合は土を崩せないため、植え替えるたびにひとまわり大きなものに植え替えることになります。となると、どこかで限界がきてしまいます。種子をとって発芽させて新株として更新し、古い株は廃棄してもいいです。
鉢の大きさ(号)と土の量
鉢の大きさ(号)と土の量
雑学

庭植え

庭植えの場合は、深さ30cm〜35cmを掘り返し、掘り出した土に腐葉土か堆肥を2割ほど入れて、少量の化成肥料を混ぜて用土とします。穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

株間は50cm〜80cmほど空けましょう。

種まき

種子がネットなどで購入できます。直まきでも、ポットなどで育ててから植えてもいいです。ビニールポットに用土を入れ、種を何粒かまき、うっすら土をかぶせて、乾燥しないように明るい日陰で管理していると発芽します。

葉っぱが4枚になったら、鉢植え・庭植えにします。直根性なので、早めに植え付けましょう。植え付けの際は土を崩さないで植え付けましょう。

管理場所・日当たり

日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。日光が少ないと花が減り、香りも少なくなります。

病害虫

ナメクジ
春から秋にかけて湿度が高い環境だと新芽を食べられる。新芽を食べられると生育が悪くなるし、花も開花しにくい。前もって誘引駆除剤をまいておくと劇的に被害が減ります。
ナメクジ(蛞蝓)の園芸における生態と駆除の方法・薬剤のまとめ
ナメクジ(蛞蝓)の園芸における生態と駆除の方法・薬剤のまとめ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

アブラムシ
植物の茎や新芽にくっついて汁を吸う。新芽にたかられると新芽が奇形になってしまう。前もってオルトランをまいておくか、発生したら薬剤で駆除します。ちかくにジャーマンカモミールを植えて、アブラムシの天敵を誘き寄せるという方法もあります。
アブラムシの生態と防除と薬剤のまとめ
アブラムシの生態と防除と薬剤のまとめ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
ジャーマンカモミール
ジャーマンカモミール
キク科シカギク属Matricaria chamomilla

毒がある

種や根にはトリゴネリンという毒がありますので、食べないように気をつけてください。根はイモのように膨らみます。

特徴・由来・伝承

花が夕方から開花するために、オシロイバナという名前以外にも「ユウゲショウ(夕化粧)」という名前も。ただしアカバナ科マツヨイグサ属の植物に同じ名前のものがあるためにややこしい。

種類によっては、一株から複数の色の花が咲くらしいですが、見たことがないです。一株から複数の色の花が咲くことから「ペルーの驚異」と呼ばれることも。一株から複数の花が咲くのは、成長途中で突然変異を起こすため。

ブーゲンビリアと同じオシロイバナ科。黄色や濃いピンクなど多種の花がありますが、花に見える部分は花びらではなくガク。花には長い花筒があり、そこに蜜が入っています。その蜜を吸うには、口の長い蝶や蛾でないと吸えません。日本ではスズメガが受粉を行っていますが、自家受粉もします。

花が終わると果実が出来ます。果実には種子が一つ入っていて、その種子が白い粉状の胚乳がついていて、これが白粉(オシロイ)のようであることから、オシロイバナという名前が付いています。
スポンサーリンク

オシロイバナ科

ガーデンブーゲンビレア・VERA(ベラ)シリーズ
ガーデンブーゲンビレア・VERA(ベラ)シリーズ
オシロイバナ科