キングバンブー

科名 | リュウゼツラン科 |
属名 | ドラセナ属 |
水やり | 水を好む |
場所 | 冬は室内 夏は外 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
キングバンブーの育て方

正式にはドラセナのサンデリアーナで、決して竹ではありません。またキングバンブーなるものが流通して間もない割に、大量に出回っているので、情報が少ないです。あとキングバンブーで検索すると競馬の馬の名前になっているらしくてなかなかキングバンブーの情報にたどり着けないです。
寒さで枯れる
育てるのは簡単とか、縁起のいいものとか色々と言われるのですが、冬は意外と越せないのです。縁起がいいものが枯れるのは悲しいですが、キングバンブーに関しては冬は枯れる、くらいの心づもりでいた方がいいです。
スポンサーリンク
水やりと肥料
土が乾いていたら水をしっかりとやります。水耕栽培になっている場合は、水がいつもあるようにしてください。水のやりすぎに注意
水耕栽培できるくらいだから、水浸しでもいいよね――なんて考えて水をジャブジャブやっていると、根が腐ってしまいます。水やりはあくまで、土が乾いてからです。
肥料をやると大きくなる
液肥をやると大きく育ちますが、成長が早く、大きく育ったら邪魔になるかもしれないので、そこは加減してください。
植え付け・植えかえ・種蒔き
キングバンブーやミリオンバンブーは根の張りが早く、大きな鉢に入れていてもスグにいっぱいになります。かといって大きな鉢に植え替えると際限なく大きくなりますので、根の整理をして同じ鉢に植え替えるくらいがいいです。庭に植えると
春に庭に植えるとぐんぐんと伸びていきます。ただし冬に寒さに当たって枯れてしまいます。
管理場所・日当たり
日光を好みますが、夏の直射日光に当てると葉っぱが焼けてしまいます。春から秋は戸外の半日陰か、室内の直射日光が当たらない明るい場所。冬は室内の日当たりです。春から秋はどうあっても枯れません。枯れるとしたら水のやり忘れです。
キングバンブーは寒さに弱い
秋になり冬になると寒さで葉っぱが黄色く変色してくるかもしれません。キングバンブーは寒さに弱いです。霜に当たれば一発で枯れます。
最低でも5度、できれば10度以上の場所が好ましいです。昼間に広が生活している場所であれば深夜になっても8度前後より寒くなることは少ないです(寒波によっては――ありえますが)。冬は玄関では無く室内のリビングへ移動させたほうがよいです。
特徴・由来・伝承
キングバンブーは「ドラセナのサンデリアーナ」で、ミリオンバンブーと同じ育て方です。ミリオンバンブーの中でも太くて節が密になっているモノをキングバンブーとして販売しているらしいです。最近ではキングバンブーも100円均一で販売してます。このミリオンバンブーはこれ以外にもラッキーバンブーとか開運竹とか富貴竹といった別名で流通しています。どれも正式な名称でも俗名でもなく、流通業者が付けたと思われる名前で、ちょっと消費者を混乱させているのでは??
スポンサードリンク