ライスフラワーの育て方
目次
ライスフラワーの特徴は?水やり肥料植え付け・植え替え管理場所・日当たり剪定・切り戻し病気・害虫特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- ライスフラワー
- 科名
- キク科
- 属名
- オゾタムヌス属
- 学名
- Ozothamnus diosmifolius
- 水やり
- 乾かし気味に
- 場所
- 冬は室内 夏は外
- 難易度
- 上級者向け
スポンサーリンク
ライスフラワーの特徴は?
ライスフラワーは
オーストラリア原産の
キク科オゾタムヌス属の半耐寒性常緑
低木。花が小さな粒々で、米のように見えるのが名前の由来。最初はピンクの花だったのが、白く変化します。最初からカサカサで
ドライフラワーっぽく、摘んで乾燥させると綺麗にドライフラワーにすることもできます。
他のオーストラリア産の植物と同様に高温多湿に弱く、真夏に腐って枯れることがほとんどで、
一年草扱いになります。
樹高30cm〜3m
スポンサーリンク
水やり
土が乾いたら水をやります。ライスフラワーは過湿に弱く、水をやりすぎると根が腐り、枯れてしまいます。土が濡れているならば水を控えます。水をやるときは花に水をかけないようにしましょう。
肥料
春(4月〜5月)と秋(9月下旬〜10月)に化成
肥料を株の近くにまきます。肥料が多いと
根腐れしやすくなるので、控えめにしておきます。
植え付け・植え替え
時期
鉢が出回っていますので、購入時はそのまま鑑賞し、開花が終わった5月〜6月に植え替えをします。店頭で販売している鉢は
根詰まり寸前なので、植え替えをした方がいいですが、根詰まりしていなかったら、翌年の春に植え替えます。
植え替えは2年に一回、植え替えをします。
用土
水はけの良い土で植え替えます。一般的に販売されている花と野菜の
培養土に、
パーライトを1割〜2割を追加して、水はけをよくしてから使います。自作する場合は
赤玉土6
腐葉土3パーライト1に化成肥料を少量混ぜたものを使います。
鉢植え
古い鉢から株を取り出し、土を落とさないで、現在のより1号か2号大きな鉢に植え替えます。
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(
軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に
用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
もう大きな鉢に植え替えられない場合は、土を3分の1ほど落として、同じ大きさの鉢に植え替えます。土を落とすと負担がかかり、回復に時間がかかりますので、できるだけ土は落とさないで植え替えた方がいいです。
挿木
5月〜6月か9月に5cm〜8cmの枝を切り、土に挿せるように下葉をとって、切り口を水につけて
水揚げをします。これを赤玉土小粒を入れた器に挿して、乾燥しないように水をやって、明るい日陰で管理していると発根します。切り口に発根材を塗るといいです。
ライスフラワーは夏に多湿で枯れやすいので、
夏越ししたいならば、5月〜6月に
挿木で保険をつくっておくといいです。
管理場所・日当たり
雨の当たらない、日の当たる場所で管理します。乾燥を好み、雨ざらしになると花が傷み、腐ってしまいます。
夏越し
ライスフラワーは暑さに若干弱く、多湿には非常に弱いです。夏は必ず
半日陰か明るい日陰の風通しのよいところに置いてください。
越冬
耐寒温度はマイナス4度で、土が凍るほどの寒さで無ければ戸外での越冬も可能です。また、霜に当たると傷み、枯れてしまいます。
暖地であれば戸外で越冬可能で、霜が降りる
中間地も霜に当たらない軒下などで管理すれば越冬できます(ただし、強い寒波が来るときは室内に取り込みましょう)。寒冷地では室内の日当たりで管理します。
剪定・切り戻し
花が終わって、梅雨に入るまでに、株を半分の高さあたりまで
切り戻し、風通しをよくします。切り戻して、傷んだ葉っぱをむしって、夏越しさせます。切った枝は挿木で保険の株を作っておくと、なおいいです。ライスフラワーはしぼんでも、綺麗なので
剪定しにくいですが、5月のうちに切って、ドライフワラーにしてしまうのも手です。
病気・害虫
ほとんど見られません。
特徴・由来・伝承
オーストラリア原産のキク科の植物。切り花ではよく見かけていました。花もちがいいとは言い難いですが、最初からほとんどドライフラワーのような状態です。
ライスフラワーという名前は花が米粒に似ていることから。最近はプリザ―ブドフラワーにも。
スポンサーリンク
関連記事
キク科