クリサンセマム・ムルチコーレの育て方

記事が気に入ったら拡散をお願いします。 TOP > キク科最終更新管理
クリサンセマム・ムルチコーレの基礎データ
クリサンセマム・ムルチコーレ
科名キク科
属名コリステフス属
学名Coleostephus myconis
耐寒マイナス5度
水やり水控え目
場所外の日なた
難易度初心者向け
画像投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
種蒔
植え
肥料
スポンサーリンク

クリサンセマム・ムルチコーレとは?

クリサンセマム・ムルチコーレ:クリサンセマム・ムルチコーレとは?
クリサンセマム・ムルチコーレはキク科一年草。現在はコリオステフス属に移って学名は「コリステフス・ミコニス(Coleostephus myconis)」ですが以前の学名が「クリサンセマム・ムルチコーレ」だったことから現在でもそう呼ばれます。

ノースポールと同じような場所に植えて育てることが多いですが、ノースポールよりも寒さに弱く、霜に当たると枯れてしまいます。寒冷地では戸外ではなく室内で育てた方がいいでしょう。

春まで咲いて夏の暑さで消えてしまう…そういうイメージで管理してください。
クリサンセマム・ムルチコーレはノースポールよりも最初の生育が遅く、冬の開花は鈍いのですが、気温の上昇とともに加速度的に株を大きくしていきます。夏の暑さに弱く、夏までは枯れてしまいます。種がこぼれて、植えても居ないのに翌年も花を咲かせることがあります。
草丈20cm
横幅20cmから50cm
ムルチコーレ
ムルチコーレの購入はこちら

水やり

クリサンセマム・ムルチコーレは乾燥した環境に生息する植物で、水をたくさん与えると葉や花が傷みます。そのため、水やりには注意が必要です。

葉や花に水がかからないように心がけましょう。花は特に水が当たると、すぐにしおれやすくなります。また、水がかかると灰色のカビが生えやすくなることもあります。水やりの際は、土に直接注ぐようにし、口の細いジョウロを使うと便利です。

鉢植えの場合は、土が乾いたらしっかりと水を与えます。水やりを行う際は、水が鉢底から流れ出る程度に行い、受け皿にたまった水は捨てます。土が完全に乾くまで次の水やりは控えましょう。

庭植えの場合は、自然の雨水でほぼ十分です。雨が降らない期間が長く続く場合は、植物の状態を確認しながら必要に応じて水やりします。

肥料

花の咲いている時期は…2月~5月の間は通常より2倍に薄めた液体肥料を10日に1回与えてください。肥料がなくても開花はしますし、枯れることはないですが、花がよく開花するので追肥した方が良いです。ただし肥料はやっても控えめにします。
●窒素分の多い肥料をやると、葉っぱばかりが繁って開花が鈍くなるので、リン・窒素・カリがバランスよく配合されている物を使います。液体肥料はバランスよく入っていますから、これを使うといいです。
●肥料が多いとアブラムシが発生しやすい。

植え付け

植え付け時期

真冬から苗が出回るが、霜に当たると枯れ込むのでできれば3月にそこそこ温度が上がってから植えた方がいい。寒い時期に植えたなら、霜に当たらないように軒下で管理するようにする。庭植えにしてしまって移動できないなら霜除をする。

もしくは秋に種蒔をする。一般的には3月あたりに流通している苗を植えます。

一年草なので鉢植えを植え替えることはないです。

同じ丈の植物と、合わせて寄せ植えにすると綺麗ですよ。同時期に開花する寄せ植えによく利用される植物は冬と春の寄せ植えの候補の一覧のページにまとめているので参考にしてください。

用土

ムルチコーレは乾燥気味を好み、過湿が苦手なので水捌けの良い用土が適しています。市販されている「花と野菜の土」で植えつけてください。出来れば培養土赤玉土を1割ほど足して水はけをよくするなどした方がいいですが、しなくてもいいです。自作する場合は赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを用土とします。

庭植えの場合は庭土に腐葉土か堆肥を追加して、用土とします。庭土の水はけが悪いなら、川砂・軽石小粒・パーライトなどを入れて水はけをよくして植えましょう。

庭植えの手順

深さ20cmほど掘り返して、腐葉土か堆肥を2割ほど追加し、さらに元肥として緩効性化成肥料を注意書きどおりに混ぜて用土とする。半分の土を戻して苗を入れて、隙間に用土を詰めていく。ムルチコーレは移植が苦手なので植えるときはポットの土を落とさず、根をいじらないようにします。

最後にしっかりと水をやって完成です。

鉢植えの手順

鉢やプランターを用意する。鉢なら5号鉢に苗1つ。8号から10号はちなら苗を三つ。横長プランター(60cmから65cm)なら苗三つを用意する。

鉢の底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで(プランターも必要なら塞ぐ)、鉢底石(軽石)を2cmから3cmほど敷く。その上に用土を入れ、その上に株を並べて、隙間に用土を詰めていく。最後は水をたっぷりと底から水が出るまでやる。これで完成です。

種まき・育苗

発芽温度は20度前後。9月〜10月に種まきをして、苗をつくって越冬して春に植え付けるのですが、霜にあたると枯れるので苗の管理が面倒です。なので一般的には春に苗を買って植えることになります。

ビニールポットに栽培用土か種まき用土を入れ、種をまき、土を軽くかぶせます。土を掌で軽く圧をかけて、土と種を密着させると発芽しやすくなります。乾燥しないように水をやり、明るい日陰で管理していると発芽します。発芽して本葉が3枚〜4枚になったら、庭や鉢に植え付けてください。

管理場所・日当たり

日光を好みますので日光の当たる場所に植えてください。日光が不足すると徒長(=ひょろ長くなり、花首が伸びる)します。ただし霜に当たると枯れてしまいますので、霜の当たらないところで管理します。
ノースポールは寒さに強いがムルチコーレは寒さに弱い。
●大体2月前後に花屋さんで見かけるようになりますが、2月はまだ寒い時期なので霜が下りると枯れます。霜が下りるようなら防寒するか、鉢植えであれば霜の当たらない軒下に移動させます。
●ムルチコーレは本来は寒さに強いが、店頭に出回る苗は温室で育てているため、寒さに弱い。霜に当たると枯れ込みます。

花ガラを摘む

花がしぼんだものを花ガラといい、これを摘む作業をします。植物は花がしぼんだら、種子をつけ、種子をつけると株がそちらに栄養を回して、次の花が咲きづらくなります。そこで花がしぼんだら、これを摘んでしまいしょう。

こぼれダネで来年の開花を狙うなら、全てを摘まずに残しておきましょう。

病害虫

アブラムシ
アブラムシは小さな虫でムルチコーレの新芽にたかって汁を吸います。すると新芽の生育が悪くなるため、早々に駆除しないといけません。前もってオルトラン粒剤を撒いておくとよいです。

灰色カビ病
灰色カビ病は花に灰色のカビが発生する。多湿になると発生するので風通しよくして、花ガラ(=萎んだ花)を小まめに摘んでいきます。また傷んだ葉っぱも摘んでください。水やりのときに葉っぱや花に水がかからないようにすることでも予防できます。

特徴・由来・伝承

冬のガーデニングでは名が知れてきましたが、同種のクリサンセマムノースポールよりも寒さに弱いので注意してください。黄色い小さなかわいい花が鉢からこぼれそうなほどに、わんさか咲いてくれます。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
クリサンセマム・ムルチコーレのカテゴリ・タグ
庭植え 鉢植え 寒さに弱い こぼれダネ 一年草
キク科
画像投稿BBS
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ
スポンサーリンク