冬から春の寄せ植えの花

スポンサーリンク
全てのテキストを開けたり閉じたりできます


超おすすめ

パンジー・ビオラ
開花11月〜4月 冬のガーデニング材の定番中の定番。
リナリア
開花4月〜6月 霜に当たると枯れる。花が小さくて可愛い。こぼれダネが落ちて、翌年も咲くことがある。
スイートアリッサム
開花2月〜6月 たくさん開花する有難い初心者向けのガーデニング材。
ブルーデージー
開花4月〜6月 霜に弱いが、淡い青い花いろは他にあまり無い。
デージー・チロリアンデージー
開花3月〜6月 花の小さいものを選んで寄せ植えにどうぞ。春はとても蒸れる。切り戻しをして蒸れを予防してください。
クリサンセマム(ノースポール)
開花3月〜6月 春の定番ガーデニング材。コボレダネで増えることがあるんですが、そうして増えたクリサンセマムは花が臭いです。クリサンセマム・ムルチコーレもどうぞ。
ちょっとマイナーだけど

開花4月〜5月 非常に背の低い植物。カラーリーフとしても人気。
ヘリクリサム(かんざし姫)
開花2月〜5月 カラカラな植物。蒸れて腐りやすいので注意。
ガーデンシクラメン
開花10月〜3月 寒さに強く、霜に当たっても枯れないが、強いマイナス5度かマイナス8度くらいの霜に当たると枯れる。草丈が大きくならないので、便利。
ヒデンス(ウィンターコスモス)
開花秋から春 非常に頑健。線が細くて綺麗。
ネモフィラ
開花3月〜6月 ほぼ黒い花を咲かせる「ペニーブラック」が有名。
レウィシア
開花4月〜7月 霜に当たると枯れる。5度以下になるとダメ。ただし、これをクリアすると長く楽しめるし、花いろも独特でいいです。ただし寄せ植えは一般的じゃ無いです。色々とやって飽きた人はレウィシアをどうぞ。
カラーリーフ系

ハボタン(葉牡丹)
花ではなくて葉っぱを楽しむ植物。年末から春先まで出回り、頑健。大きなものもありますがミニはとても小さくまとまって寄せ植えにも適している。ただし、暖かくなるとトウが立って上へとよく伸びる。
シルバーレース
カラーリーフ。葉っぱを楽しむもの。秋から春にかけて流通します。
タイム
ハーブ。葉っぱを楽しむカラーリーフとして。葉っぱが小さく、小さくまとめる寄せ植えにどうぞ。香りもありつつ、他の植物と合わせても綺麗です。
シルバーダスト(シロタエギク)
春に開花しますが、開花すると株が弱るので、カラーリーフとして葉っぱを楽しむのが普通。寒さに強いけども暑さに弱い。
関係記事・人気記事
イチジクの夏果品種の剪定について

雑記
アジアンタムがチリチリにならないコツ

雑記
あじさいの剪定まとめ

雑記
ゴーヤの摘芯

雑記
スポンサードリンク
管理用リンク
管理用