冬に植えて春に開花する花・植物

TOP > 一覧まとめ …最終更新 > 管理
スポンサーリンク

冬に植えて、春に咲く花・植物たち

日本の夏は暑い、そして冬は寒い。

これほど極端に寒暖に振れる地域――つまりハッキリと四季がある地域は意外と少なく、これが植物にとって非常にストレスになります。春に咲く植物の多くが、冬に植えて、春に花が咲いて、夏までに枯れると言うサイクルを繰り返します。

ここではそういったサイクルを繰り返す、秋〜冬〜早春に植え付けて春のガーデニング材の定番をあげています。
スポンサーリンク

植物たち

ビオラ・パンジー

ビオラパンジーは、これを抜きにして冬〜春のガーデニングは成立しない、と思われるほどに定番中の定番。花ガラを摘むと、開花が促進されて次のツボミが咲きやすくなります。品種改良競争が激しくて毎年新しい花色・変わり咲き品種が出ます。定番過ぎて馬鹿にしがちですが、やっぱり便利です。
ビオラの育て方…たくさん開花させる条件は日光と摘芯とあとは?
ビオラの育て方…たくさん開花させる条件は日光と摘芯とあとは?
スミレ科スミレ属Viola × wittrockiana
パンジー
パンジー
スミレ科スミレ属Viola x wittrockiana

ムスカリ

ムスカリは開花期間が短いことと、目立たないことで、軽視されがちですが、環境によっては植えっぱなしで毎年、花を咲かせます。草丈が低く、前景によく利用されます。
ムスカリの育て方…球根は植えっぱなしでいいが広がりすぎます
ムスカリの育て方…球根は植えっぱなしでいいが広がりすぎます
ユリ科ムスカリ属Muscari

チューリップ

チューリップは秋に植え付け、春に開花する球根植物。品種改良の歴史が長いので、花色・咲き方が多種あって、飽きのこない春の定番ガーデニング材です。
チューリップの育て方…花を長く楽しむコツは?
チューリップの育て方…花を長く楽しむコツは?
ユリ科チューリップ属Tulipa gesneriana

キンギョソウ

金魚草(キンギョソウ)は秋〜冬に苗を植え、春に開花します。花色に透明感があり、縦長のライン状に穂咲きします。小さくまとまる矮性品種もあります。
キンギョソウ
キンギョソウ
オオバコ科キンギョソウ属Antirrhinum majus

デージー

デージー(デイジイ)は秋から冬に植え付けて、冬〜春にかけて開花する多年草
デージー(ヒナギク)の育て方…低くまとまり、寒さに強いです
デージー(ヒナギク)の育て方…低くまとまり、寒さに強いです
キク科Bellis perennis

フユシラズ(カレンジュラ)

フユシラズカレンジュラの中から寒さに強い個体を選抜して交配させてできた非常に寒さに強い品種で、真冬〜春まで開花します。花が溢れるように咲くわけじゃないのですが、真冬でも開花するので貴重な植物です。
フユシラズ(冬知らず)の育て方…カレンデュラの一種です
フユシラズ(冬知らず)の育て方…カレンデュラの一種です
キク科カレンデュラ属 Calendula arvensis

ストック

ストックは冬に苗を植えて春に開花します。花の咲き方がキンギョソウのようですが、キンギョソウとは色合い・質感が違い、落ち着いた印象を受けます。キンギョソウが子供なら、ストックは大人って感じです。
ストック
ストック
アブラナ科アラセイトウ属Matthiola incana

ネモフィラ

ネモフィラは秋に種をまくか、秋から冬に苗を植えて、春に開花する草丈の低い植物です。花色の青に透明感があり、広範囲に種まきして咲かせるとなかなか壮観です。
ネモフィラの育て方…乱れやすいけど摘芯・切り戻しはしないで
ネモフィラの育て方…乱れやすいけど摘芯・切り戻しはしないで
ムラサキ科ネモフィラ属Nemophila menziesii

ノースポール

ノースポールは秋〜冬に苗を植えて、春に開花する定番のガーデニング材。こぼれダネで来年も生えてくるんですが、翌年の花は臭いので種は残さない方がいいです。
ノースポールの育て方…多年草ですが夏に枯れる一年草扱いですが…
ノースポールの育て方…多年草ですが夏に枯れる一年草扱いですが…
キク科レウカンセマム属Leucanthemum paludosum

アリッサム

アリッサムは秋〜春に植えて冬〜春に開花します。小さな花がたくさん開花し、それが冬〜春の長期間、咲きます。さすがに真冬はワンンワンと開花するわけではないですが、花は咲きます。

アリッサムは夏越しはほぼできませんが、スーパーアリッサムは夏越しも可能です。
アリッサムの育て方…切り戻して株を大きくして花を増やそう
アリッサムの育て方…切り戻して株を大きくして花を増やそう
アブラナ科ミヤマナズナ属Alyssum montanum

スイセン

スイセンは秋に植え付け、冬〜春に開花します。球根に毒があるので、誤食に注意しましょう。庭にニンニク行者ニンニク・ニラを植えているなら庭に植えない方がいいです。
スイセン
スイセン
ヒガンバナ科スイセン属Narcissus

プリムラマラコイデス

プリムラ・マラコイデスは秋〜春に植え付けて、春に開花します。耐寒性と非耐寒性があり、耐寒性はこぼれダネで増えることもあります。
プリムラ・マラコイデスの育て方
プリムラ・マラコイデスの育て方
サクラソウ科プリムラ属Primula malacoides

イベリス

イベリスは秋〜春に植え付けて、春に開花します。抜けるような白い花は魅力的です。
イベリス
イベリス
アブラナ科イベリス属Iberis

ネメシア

ネメシア(一年草)は早春に植え付けて、春に開花します。宿根ネメシアは寒さに強く秋〜冬に植え付けて春に開花します。花色はネメシアの方がたくさんありますが、宿根ネメシアの耐寒性と長期間開花する性質も人気です。
ネメシアの育て方…越冬のコツは?切り戻しはなぜ必要?
ネメシアの育て方…越冬のコツは?切り戻しはなぜ必要?
ゴマノハグサ科ネメシア属Nemesia caerulea

ムルチコーレ

クリサンセマム・ムルチコーレ(コリオステフス・ムリチコーレ)は秋に種まきするか、早春に植え付けて春に開花します。ノースポールの禁煙種ですが、ノースポールより寒さに弱いので注意してください。
クリサンセマム・ムルチコーレ
クリサンセマム・ムルチコーレ
キク科コリステフス属Coleostephus myconis

ヒヤシンス

ヒヤシンスは秋に球根を植え付けて、早春〜春に開花します。花いろは鮮やかで存在感があるのも魅力ですが、最大の魅力は香り。庭植えにせず、鉢植えにして開花したら室内で飾って香りを楽しむといいです。
ヒヤシンスの育て方…葉や茎が伸び過ぎたら支柱を立てるか、それがダメなら…
ヒヤシンスの育て方…葉や茎が伸び過ぎたら支柱を立てるか、それがダメなら…
キジカクシ科ヒヤシンス属Hyacinthus

注意点

ホームセンターなどで販売されている花鉢も、温室で作られていることがあり、すぐに寒さに当てると枯れることがあります(例:プリムラ類、サイネリア、チューリップ)。そういった植物はまずは室内で管理して、暖かくなってから戸外で管理するといいです。

最後に…

冬〜春の植物は寄せ植えにもされます。寄せ植えに向いているものは冬から春の寄せ植えの候補の一覧のページを参考にしてください。

また、春に開花が終わったら今度は春〜夏に開花する植物に植え替えるといいです。春〜夏によく植えられる植物は春から夏の定番
を参考にしてください。
スポンサーリンク

一覧まとめ

トゲがある植物
トゲがある花・植物の一覧…ガーデニングするなら知っておきたい植物たち
一覧まとめ
繁殖力が強い植物
繁殖力&生命力が強い植物・花の一覧
一覧まとめ
駆除が難しい雑草の一覧
駆除が難しい雑草の一覧
一覧まとめ