ネメシア(一年草)の育て方
目次
ネメシアとは?水やり肥料植え付け・植えかえ管理場所・日当たり切り戻しをしましょう夏越し病気・害虫特徴・由来・伝承関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- ネメシア(一年草)
- 科名
- ゴマノハグサ科
- 属名
- ネメシア属
- 学名
- Nemesia
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 初心者向け
スポンサーリンク
ネメシアとは?
寒さにはある程度の耐寒性はありますが、霜にあたったり、寒風にさらされると傷んでしまいます。外で管理する場合は霜や雨の当たらない軒下に置いてください。地植えも可能です。
一年草の
ネメシアと
多年草のネメシアがあり、最近は寒さに強く改良された多年草のネメシアの品種が多く流通しています。耐寒性が強いものはマイナス5度まで耐えます。今度は夏の暑さに弱く夏には枯れる
一年草扱いとなりがちです。ですが、風通しをよくしておけば
夏越しは可能です。
5月前後に咲き乱れたときに一旦、花部分を刈り込むと脇芽が出てきてもう一度咲き乱れてくれます。
スポンサーリンク
水やり
土の表面が乾いたら、水をたっぷりやってください。鉢植えの場合は鉢底から水がしみ出すくらいにやってください。冬は数日に1回。春以降は二日に一回か、毎日です。あくまで目安なので、土の状態を確認してから水をやってください。
肥料
ネメシアは花がよく咲くので追加で
肥料が必要になります。市販の土には肥料が入っていますので、植え付けの際には固形肥料は必要ありませんが、一ヶ月ほどで肥料を使い果たしてしまうので、それ以降は開花している間は液体肥料を二週間に1回ほど与えてください。もしくは化成肥料を一ヶ月に一回やります。
植え付け・植えかえ
時期
種まきの時期は9月~10月ですが、一般的には寒くなってから
ホームセンターや花屋さんで販売している苗を植えます。店頭に並ぶのはまだ寒い時期ですが、本格的に開花するのは、春以降です。この寒い時期のネメシアは温室で花を咲かせているだけなので、このまま戸外で霜に当てると枯れてしまいます。暖かくなってから植えてもいいです。
小判のような
種子が取れる。
こぼれダネで翌年も咲くことがある。地域によっては地上部が枯れても越冬する。
用土
市販の
培養土で植え付けをします。自作する場合は
赤玉土6
腐葉土4を混ぜたものを利用します。自作するより培養土を使った方が結局は安上がりです。ただ、あんまり安い培養度ではなく、ある程度、しっかりとした会社のものを使いましょう。
庭植えの植え付けの手順は?
深さ20cm掘り返し、土に対して2割ほどの腐葉土か
堆肥を追加して、化成肥料を説明書きの量だけ入れて、よく混ぜて
用土とします。穴に作った土を半分戻し、苗を配置します。苗同士は20cmほど空けてください。隙間に用土を入れていって、最後にしっかりと水をやって完成です。
鉢植えの植え付けの手順は?
6号〜7号に1苗、横長の65cmの
プランターに3苗を植えます。
鉢底の穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に鉢底石を2cm入れて、用土を少し入れます。用土を調節して、苗の高さを、鉢のフチから2cm下になるようにします。この2cmは
水やりのときに水を貯める部分ですので、取っておきましょう。あとは隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやって完成です。
管理場所・日当たり
日当たりで管理します。日光が不足するとひょろ長く伸びてしまいます。ネメシアはひょろ長くなりやすいですし、花も減ってしまいます。
切り戻しをしましょう
一旦花が咲いて一段落した5月に、半分か三分の一くらいに
切り戻します。すると、これが
摘芯になって切った下の葉っぱの根本から新しい芽が出て、葉っぱが増えて、全体が1.5倍くらいに大きくなります。花も増えるので必ずしましょう。
ネメシアは節の全てから脇芽が出る可能性があります。敵芯(切り戻し)の位置はどこでも問題ありません。
花が咲いているのに切り戻しをするのを「勿体ない」「かわいそう」と考えて躊躇してしまいがちですが、バッサリとやってしまいましょう。
夏越し
高温多湿が苦手なので、梅雨前の6月か7月に全体を高さ半分くらいに切り、葉っぱをむしり、間引いて風通しをよくしてあげます。この上で、風通しの良い場所で管理すれば、夏越しできます。
涼しくなったらまた、日当たりで管理していると茂って開花してくれます。
病気・害虫
アブラムシ・
カイガラムシ・
ハダニが発生します。
アブラムシ。カイガラムシは
オルトランなどの薬剤で対応します。ハダニは乾燥すると発生するので、水を掛けて風通しがよくなるように、葉っぱをさばいてやると発生を抑えられます。
特徴・由来・伝承
学名がNemesiaなのでネメシアです。たまにネットショップでも「メネシア」と書いてあります。
スポンサーリンク
関連記事
ゴマノハグサ科