一番上に戻る

ホンコンシュスランの育て方

TOP > ラン科 > 管理
ホンコンシュスラン
目次
ホンコンシュスランの特徴は?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ・種蒔き
管理場所・日当たり
病害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
ホンコンシュスランの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
ホンコンシュスラン
科名
ラン科
属名
ルディシア属
学名
Ludisia discolor
別名
ルディシア・ディスカラー、ジュエルオーキッド、ビロードラン
耐寒
5度
水やり
水を好む
場所
室内
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

ホンコンシュスランの特徴は?

ホンコンシュスラン:ホンコンシュスランの特徴は?
ホンコンシュスランはラン科ルディシア属の地生ランの1種。地生ランとは地面に根を張って育つランのことで、一般的なランは木や岩に根を張って張り付いて生育する着生ランが多いです。

ホンコンシュスランは葉っぱに鮮やかな葉脈が走り、ラメが入っているようにキラキラと光るため、別名ビロードランやジュエルオーキッドとも呼ばれ、花も咲きますが、観葉植物として流通しています。

自生地は東南アジアの熱帯で寒さには弱い。林の中の木の下で生育しますので、直射日光にも葉焼けするので、年間を通して室内の明るいところで管理しましょう。中級者なら、気温にさえ気をつければ育てるのは難しくないです。
草丈10cm〜30cm
ホンコンシュスランの商品画像
ホンコンシュスランの購入はこちら
Amazon
楽天市場

安い株は注意

白いプラ鉢で安い株は病気を持っていることが多いので、ラン用殺菌剤で消毒した方がいいです。
ラン 殺菌剤の商品画像
ラン 殺菌剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

土が乾いていたら水をやります。土が濡れているうちは水をやらないようにします。土が濡れているのに水をやっていると、根が腐ってきますので注意してください。水やりの頻度は環境によって全く違います。室温と湿度で全然違うので、土を見てから水やりの判断をします。土を触ってから乾いていたら水をやります。

受け皿の水は捨ててください。水が腐ると根腐れします。
水をやるときに葉っぱにかけてやるとハダニ予防になります。葉っぱの裏にも水をかけてください。室内で育てていて葉っぱに水をかけられない場合は霧吹きで掛けてあげます。

冬の水やり

冬は生育が鈍くなり、水を吸い上げる量が減りますし、蒸発量も減るので他の季節と同じ感覚でやっていると確実に根が腐ります。土が乾いてから数日たって水をやる程度に控えます。また水を控えることで、水分量が減り、植物の体液の濃度が高くなって寒さに強くなります。

冬の水やりの間隔は風通しや、環境によって全く違います。目安としては2週間〜3週間に一回程度ですが、あくまで目安です。コツをつかんでいってください。

冬は空気が乾燥しているのですが、土からは水が蒸発しにくい。すると土は濡れているのに、葉っぱがカラカラということもあります。そういうときは土への水やりではなく葉っぱに霧吹きを掛けて水分補給してください。

土の表面が乾いていても、土の中に水が残っていることがあるので、持ち上げて重さで確認するか、割り箸を突っ込んで中が濡れているかどうか確認してから水をやります。もしくは土壌水分計で計測してから判断するといいです。
土壌水分計の商品画像
土壌水分計の購入はこちら
Amazon
楽天市場

肥料

気温が高くなる5月から10月に2週に一回、液体肥料か2ヶ月に一回の頻度で緩効性固形肥料(化成肥料)をやるとよいです。でも、肥料が多いと花が咲きづらくなりますし、ラン類は肥料は控えめにした方が元気です。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ・種蒔き

時期・頻度

植え替え時期は5月が適期。植え替えは2年か3年に一回のペースで行います。

用土

水はけのよい土を好みます。他のラン科植物とな滋養に、ミズゴケだけでの植え付けも可能ですが、観葉植物の土で植え付けます。赤玉土腐葉土ピートモス1を混ぜたものを使用しましょう。腐葉土は臭うので、これをベラボンにするといいです。

古い土には虫や雑菌が繁殖しているので、必ず新しい土で植え替えてください。
観葉植物の土の商品画像
観葉植物の土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢植え

植え替えのときに古い土を三分の一ほど落として、ひとまわり大きな鉢でも同じ大きさの鉢でもいいので植え替えてください。鉢は素焼きでもいいですし、プラ鉢でもいいです。

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。 植え替えと一緒に株分けも出来ます。適当に分けて、別々に植えれば大丈夫です。

挿木

挿し木で容易に株を増やせます。挿し木も5月が適期です。
挿し木でなんでも増やせるけど、種苗法に注意!
挿し木でなんでも増やせるけど、種苗法に注意!
園芸用語繁殖技術・コツと知識

管理場所・日当たり

ホンコンシュスランは熱帯の植物といっても森の木の根元に咲いているので、直射日光に弱いです。基本的に年間を通して室内で管理し、窓の近くで、カーテン越しの日光に当てるといいです。春から秋は戸外の半日陰(=木漏れ日の場所)で管理すると生育がいいですが、室内管理でも問題はありません。

真夏も直射日光に当たると葉っぱが焼けてしまい、レースのカーテン越しでも葉焼けすることがあります。その場合は窓から離し、室内の明るいけど日光が直撃しないところに移動させます。もしくは戸外の明るい日陰に移動させます。暑さには強いので問題ないですが、風通しがよいと病気・害虫を避けられ健康に育ちます。冷暖房の風が当たらない場所においてください。冷房も暖房も非常に乾燥した風で、これが当たると枯れてしまいます。風が直接当たらなければ大丈夫です。
霜に当たると枯れるので、夏に戸外に出した場合は忘れないように室内へ取り入れましょう。

冬越し

ホンコンシュスランは10度が耐寒温度とされますが、実際に育ててみると…水やりを控えることで5度くらいまでは耐えます。だから難しくありません。5度まで耐えるので普通の観葉植物と扱いは一緒です。

昼間に暖房がかかっている部屋なら暖房を切った夜中でも5度以下にはならないので、リビングなどで管理し、窓の近くにで日光に当ててください。ただし、冷暖房の風には直撃しないようにし、寒波が来て、窓の近くが氷点下になるようなら、夜は窓から離して室内の奥に移動させてください。

病害虫

ハマキムシが発生する。

特徴・由来・伝承

赤い筋の入ったラン科の多年草。葉っぱが非常に綺麗で、「観葉植物」というポジションですが、花も咲き、葉っぱの濃い紫に白い花が非常によく映える。

日本に自生する「シュスラン」とは別種。ヤフーオークションなどにもシュスランは出品されていますが、シュスランは絶滅危惧種です。
スポンサーリンク

ラン科

胡蝶蘭
胡蝶蘭(コチョウラン)の育て方…水やり・肥料・日当たりなど管理場所は?
ラン科
キンギアナム
キンギアナムの育て方…植え替えの時期は?用土は何?手順を解説
ラン科
キンリョウヘン
金稜辺(キンリョウヘン)の育て方…開花調整のテクニック!
ラン科