カランコエ・不死鳥の育て方…葉に子株が生えて増える多肉植物

TOP > ベンケイソウ科 > カランコエ最終更新画像投稿

カランコエ・不死鳥の基礎データ

カランコエ・不死鳥
科名
ベンケイソウ科
属名
カランコエ属
学名
(Kalanchoe creanta × daigremontiana) × delagoensis
別名
フシチョウ
耐寒
5度
水やり
乾かし気味に
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
カランコエ・不死鳥の開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

不死鳥とは?

不死鳥はベンケイソウ科カランコエ属多肉植物。暑さに強く、寒さに弱い。日当たりを好む、常緑の多肉植物。コダカラソウ(Kalanchoe creanta × daigremontiana)と錦蝶(Kalanchoe delagoensis)の交配種です。葉の先に子株が出来て、それが落ちていくらでも増えるので、不死鳥と名がついています。
カランコエ・不死鳥:補足情報
ピンクの花が咲きますが、あまり綺麗なものではありません。

いくらでも増えそうですが、子株が落ちて爆発的に増えるのは暖地だけで、他の地域では子株が落ちても冬に寒さで枯れてしまいます。

管理場所・日当たり

日当たりを好む。カランコエというと「夏の直射日光に弱い」ものですが不死鳥は問題ありません。がっつり日に当ててください。日陰で管理すると間延びします。間延びすると鉢がヒックリ返りやすくなります。また、しっかりと日に当てていると模様がハッキリと出ます。

不死鳥は長雨にさらされると腐ります。戸外で管理する場合は必ず軒下など雨の当たらない場所で管理します。

越冬

寒さには強くない。5度以下にならないようにする。霜に当たると枯れます。品種によっては0度まで耐え、0度まで耐えるということは寒冷地でなければ戸外の軒下で越冬は可能になりますが、一般的には冬は室内で管理する。その方が無難です。

開花条件

不死鳥は日が短くなると花芽が出来ます。こういった植物を短日植物といいます。秋分の日を過ぎてしばらくすると花の元のようなものが出来ます。これが成長して開花します。

不死鳥は花より葉っぱを観賞するもので、花はあまり綺麗ではありません。

咲かせたい場合は、戸外の街灯や室内灯が当たらない場所で秋分の日以降に管理していればいいです。寒冷地で花芽ができる前に寒さで枯れるような地域はダンボールなどで覆って短日処理をします。短日処理については以下のページを参考にしてください。

水やり

不死鳥は肉厚な葉っぱに水を貯めこみます。乾燥に強い代わりに、過湿に弱いです。土が常時濡れているようだと根が腐ってしまいます。春〜秋に水をやるときは葉っぱにかからないように土に水を注ぐようにし、鉢の底から水が染み出すくらいにしっかりとやってください。

地上部が健康に見えても、グラグラしていたら根腐れを疑います。水やりの間隔は環境や土の配合にもよりますが、月に二回程度。

冬の水やり

冬は寒さで活動が止まっているため、土の表面が濡れる程度の少量の水をやる程度にしておきます。水やりの頻度は環境によって違いますが、大体一ヶ月半に一回程度です。

肥料

春と秋に、薄い液肥をやるか、緩効性化成肥料を春か秋のどちらか一回やればいいです。。肥料が多いと徒長しやすく、また根腐れの原因ともなるので控えめにしておきます。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

時期・頻度

植え替えは2年に1回行います。根詰まりする前に植え替えをしましょう。植え替えに適した時期は春(5月〜6月)か秋(9月〜10月)です。

用土

とにかく水はけのよい土で植え付けます。サボテン用の土、多肉植物の土をそのまま使うか、赤玉土鹿沼土軽石腐葉土1を混ぜた物を使います。
多肉植物の土の商品画像
多肉植物の土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え替えの手順

植え替えの10日前から水やりをストップしておきます。

古い鉢から株を取り出して、古い土を半分ほど落とし、古い変色した根を切って取り除きます。太い根は傷つけないようにしてください。太い根をいじると生育不良を起こします。

新しい鉢を用意し、鉢底の穴を鉢底網で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を3cm〜4cm入れて、用土を入れて、株を入れて、用土を隙間に入れておきます。水をやらずにそのまま日陰で管理し養生し、1週間後から水やりを再開します。

仕立て直し

不死鳥は日光不足、水のやりすぎ、肥料が多いなどの原因で徒長します。徒長すると鉢がひっくり返ったり、不恰好になってしまうので、できれば仕立て直したいです。

葉のついた茎を切って、日陰で切り口を乾かしてから、栽培用土に挿していると発根します。発根するまで1週間〜2週間くらいで、発根するまでは水やりをしないでください。発根は簡単です。

もしくは子株を植えて仕立て直します。

病気・害虫

アブラムシ

葉の汁を吸う虫で、高温時期によく増えます。排泄物に黒いカビが生える「スス病」が発生しますので、早めに駆除したいです。少量であればテデトールし、大量ならば薬剤で駆除します。

カイガラムシ

蝋に覆われた虫で、内部で汁を吸っています。蝋に覆われているため薬剤が効きにくいので、少量であれば歯ブラシなどで削ぎ落とします。大量に発生したら薬剤を使います。排泄物にスス病が発生します。

ハダニ

乾燥し、不死鳥が弱ると発生しやすいです。早めに薬剤で駆除します。排泄物にスス病が発生しますので放置しないようにしましょう。

黒斑病

水やりが多いか雨ざらしになっているか、土の水捌けが悪いかで、雑菌が繁殖している状態です。環境や水やりの頻度などを見直しましょう。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

カランコエ・不死鳥のカテゴリ・タグ

寒さに弱い多肉植物乾燥に強いカランコエ

関連する花BBSの投稿

関連するユーザーの記事

スポンサーリンク