7月のラベンダーの栽培…鬼門の梅雨越えを頑張ろう
目次
7月のラベンダーの栽培水やり肥料植え付け・植えかえ・種蒔き管理場所・日当たりマルチング切り戻し来月は?関連記事スポンサーリンク
7月のラベンダーの栽培
6月の下旬から7月の上旬までは梅雨です。高温多湿に弱い
ラベンダーは梅雨が鬼門。7月はまだ梅雨があり、この梅雨を乗り越えないとラベンダーはやばい。北海道でアングスティフォリア系(
イングリッシュラベンダー)を育てるのは北海道に梅雨がないからです。
6月の梅雨前に
切り戻しをして、傷んだ葉っぱを整理しているので、7月は基本的に単に過湿状態ならないようにするだけです。
アングスティフォリア系は6月で収穫し花は終了。ストエカス系・デンタータ系もお終い。しかし、ラバンディン・プテロストエカスはこれから開花します。これから開花するものも梅雨前に切り戻しをしないといけません。じゃないと梅雨は乗り越えられないです。
まとめ
●鉢植えの場合は雨の当たらないところで管理する。
●土が乾いてから2日か3日経って水をやる。
●
肥料はやらない。
●葉っぱに水をかけない。
●
マルチングするといい。
●アングスティフォリア系・ストエカス系・デンタータ系は6月に切り戻ししてない場合はする。傷んだ葉っぱを整理する。
スポンサーリンク
水やり
庭植えの水やり
庭植えにしている場合は、自然に降る雨だけで十分です。
鉢植えの水やり
土が乾いてから2日か3日ほど経ったら水をやります。もしくは葉っぱが多少しおれて来たら水をやるくらいでいいです。葉っぱがピンピンしているなら水はやらなくてもいいです。水をやるときはたっぷりと鉢底の穴から水が出るくらいにしっかりとやります。受け皿の水は捨ててください。
梅雨時期はよく雨が降るので、なかなか土が乾きません。なんとなく「何日に一回水をやる」というのはやめておきましょう。土を触ってみて考えてから水をやるようにします。
●鉢植えの場合は、雨の当たらない軒下などに移動させてください。
●葉っぱに水をかけないようにするか、水やりを早朝か夕方にします。葉っぱにかかった水がレンズになって、強い日光で葉っぱが焼けてしまいます。早朝か夕方ならば、昼間の強い日光の時間までには水が蒸発します。
肥料
肥料はやりません。高温多湿時期は株が弱っています。弱っているときに肥料をやると株が弱ってしまいます。
植え付け・植えかえ・種蒔き
植え替えはしません。
管理場所・日当たり
雨の当たらない場所で
ラベンダーは高温多湿が苦手で、雨ざらしにしていると蒸れて枯れてしまいます。梅雨の時は
鉢植えならば、雨に当たらない軒下に移動させます。
できるならば日当たりが良くて、雨の当たらない場所で管理します。梅雨で日照時間が短くなり、また、雨の当たらないところが日当たりが良くなかったりすると、ラベンダーは日光不足になり、徒長(=ひょろ長くなる)します。また、日光不足の状態になると、いきなり強い日光に当たると傷みやすいです。できれば、徐々に
半日陰→日向へと慣らしていくといいです。
マルチング
株元をマルチング
ラベンダーは雨や泥が跳ね返ると葉っぱが枯れてしまいます。
病気の元になりますし、何より不恰好です。できればマルチングします。株元にバークチップや
腐葉土で泥跳ねを防ぎます。マルチングには極端な乾燥を防ぎます。
●庭植えの場合は、マルチングの代わりに株元の
雑草を刈らないでそのままにしておくというのも手。雑草が極端な乾燥を防ぎます。こうなると多少は水やりしないでも大丈夫です。雑草が伸びて、ラベンダーから日光を奪っても、むしろこれからの夏には都合がいい。雑草を刈ってしまった結果、夏の乾燥や高温で枯れるということもあります。ただし繁茂しすぎて蒸れない程度に。
切り戻し
切り戻し
切り戻しは6月にやるものです。先月やってない人は今月やります。「
6月のラベンダーの栽培」の切り戻しを参考にしてください。
悪い葉っぱを落とす!
過湿を嫌うラベンダーはとにかく「綺麗」にすることがコツ。枯れた葉っぱを放置していると病気になります。木質化した部分の枯れた葉っぱや色が明らかに変なのを落としてしまいます。また、株元に落ちているラベンダーの枯れた葉っぱも取り除きます。可能であれば鉢をひっくり返してまで落としてしまいます。
来月は?
先月の育て方は
を参考に。
来月以降は
を参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事