一番上に戻る

レイランドヒノキ・ゴールドライダーの育て方

TOP > ヒノキ科 > レイランドヒノキ > 管理
レイランドヒノキ・ゴールドライダー
目次
ゴールドライダーの特徴
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
病害虫
剪定
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
レイランドヒノキ・ゴールドライダーの植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
レイランドヒノキ・ゴールドライダー
科名
ヒノキ科
属名
レイランドヒノキ属
学名
Cupressocyparis leylandii 「Gold Rider」
耐寒
マイナス10度
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

ゴールドライダーの特徴

レイランドヒノキ・ゴールドライダー:ゴールドライダーの特徴
ゴールドライダーはヒノキ科レイランドヒノキレイランディ)の園芸品種。常緑高木で針葉樹コニファー)。新芽が黄色で、徐々に緑になる。春から秋はライムグリーン。冬になると全体が黄金色になる。初心者向け。成長が比較的遅い(一年で20cmくらい生育する)ので、目隠しや生け垣にするならば、そこそこ大きいものを買うべき。ゴールドクレストの代わりにどうぞ。

斑入りの「ゴールドライダー・アルボバリエガータ」があり、ゴールドライダーより小さくまとめやすい。
樹高樹高6m。コニファーの割に横にも広がる。
ゴールドライダー苗の商品画像
ゴールドライダー苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

庭植え・地植えの水やり

庭植えの場合は一旦根付いてしまえば自然に降る雨だけでほぼ十分。日照りの時に水をやる程度です。乾燥に強く、蒸れに弱いので水やりは控えめにするのがコツ。

庭植えして2年ほどは根が広がっておらず、庭植えでも水切れがおきやすいので水をやるようにしてください。ただし、蒸れに弱いのでやりすぎないようにする。

鉢植えの水やり

鉢植えの場合は、土が乾いたら水を与えます。水をやるときは、鉢底から水が滲み出るくらいたっぷりと水を与えます。乾燥には強いですが、過湿には少し弱いので、土がまだ湿っている場合は水やりをしないでください。そうしないと根腐れのリスクが高まります。また、受け皿に溜まった水は捨ててください。

肥料

肥料が切れると枯れ込んできます。葉っぱの色が悪いのは大抵は肥料不足。コニファー類は意外と肥料喰いで肥料は切らさないようにするのがコツ。庭植えの場合の肥料は2月に寒肥として緩効性肥料をやる。10月前後にも同様にやる。

鉢植えの場合は3月と6月に緩効性肥料をやるか、春から初夏にかけて液体肥料を二週に一回やる。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

時期

植え付けは真冬を除いた秋から5月辺りまで。

用土

水はけの良い土で植える。鉢植えの場合は一般的な花と野菜の培養土で植えるか自作する場合は赤玉土小粒6腐葉土4を混ぜたものを使う。

庭植えの場合は、土に腐葉土・堆肥を足して肥沃にしてから植え付けましょう。

鉢植え

鉢植えの場合は、現在の根鉢(ポット)より一回り大きな鉢を用意します。植え替えの場合は土を落とさず、根をほぐさないで植え替えをします。鉢底の穴をアミで塞いで土が出ないようにしてから軽石を2センチから3センチほど入れて、軽石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。

庭植え

庭植えの場合は、根鉢の二倍か三倍の深さと大きさの穴を掘って(大体深さ40cmから50cm、直径50cmくらい)、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割混ぜて、化成肥料を規定量入れて用土とします。

穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

ゴールドライダーは根の張りが遅いですので、植え付けた時に支柱を立てて、揺れないように固定します。揺れてしまうと根が切れて広がらず、枯れてしまうかも。蒸れて枯れてしまうことが多いので、密生させないように、株同士は1mは離す。
●一度植えたら移植はほぼ不可能。植える前に「ここでいいか?」とよく考える。
●ゴールドライダーは生育が遅い。生け垣や目隠しに使う場合はある程度大きいものを。大きく育ったものは高価。
●根が広がるまで2年ほど掛かる。根が広がると、生育は早くなる(それでも遅いけどさ)。

管理場所・日当たり

耐寒温度はマイナス10度でコニファー類の中では寒さに弱く、栽培適地は東北より南。ってことは北海道以外で育つ。

日当たりか、半日陰で育つ。日当たりの方が葉色がいいので、やっぱり日当たりで育てる。日当たりどうこうより蒸れが問題で、密生すると枯れ込むので、ゴールドライダー同士にしろ、他の植物にしろ、密生させないようにする。株同士は1mは空ける。

病害虫

ハダニアブラムシカイガラムシスギドクガなどが発生します。

剪定

新芽が出る前に剪定する。剪定時期は3月4月あたり。葉っぱが密になると蒸れて枯れ込みやすいので邪魔な枝を落として、蒸れないように風通しよくして、全体の樹形を整えるように刈り込む。多少刈り込んでも復活する。ただし、生育が遅く、戻るまで時間がかかるので、ほどほどに刈り込むようにする。この辺の感覚は何度か剪定して掴んでいく。

枝を落とすときは葉っぱを残すように切ること。葉っぱが全然ないように切ってしまうと次の葉っぱや枝が出てきづらい。

剪定する枝については枝の種類(剪定の基礎知識)のページを参考にしてください。

小さくまとめる剪定

ゴールドライダーは放置していると6mまで育つ高木です(庭植えにすると根が広がらないので6mまではならないけど)。2m以上は管理しづらいので、2m以下に抑えるように小さくまとめる剪定をします。

小さくするのは「芯止め」です。幹の一番高い枝を適切な量に達したら切ってしまいます。切るとそれ以上は大きくなりにくくなります。いずれは次の枝が芯になりますので、伸びてきたら、また芯を切って小さくまとめるようにします。
芯止めの意味・メリット・手順のまとめ
芯止めの意味・メリット・手順のまとめ
トラブル

幹側が枯れる

幹の内側の日光が当たらないところは葉っぱが枯れこむ。蒸れが原因のこともあるけども、内側が枯れるのは病気じゃない。ただ、この葉っぱを放置していると風通しが悪くて葉っぱが腐って病気の元になったり、新しい葉っぱが生えにくいので毎年取り除くようにする。
軍手でこすればきれいにポロポロと落ちる。

特徴・由来・伝承

ゴールドライダーはレイランドヒノキ属のレイランディの園芸品種。レイランディーより成長が遅い。葉っぱが黄色で「黄金」に見える。一年中、割と黄色。ちなみにゴールドクレストはイトスギ属、ゴールデンモップはヒノキ属。
スポンサーリンク
レイランドヒノキ
レイランドヒノキ
ヒノキ科