ヘクソカズラ(屁糞蔓)の育て方?と駆除の薬剤
学名などの基礎データ
最終更新- 植物名
- ヘクソカズラ
- 科名
- アカネ科
- 属名
- ヘクソカズラ属
- 学名
- Paederia scandens
- 別名
- 早乙女花・灸花
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の半日蔭
- 難易度
- チャレンジャー
スポンサーリンク
ヘクソカズラ(屁糞葛)の特徴は?
ヘクソカズラは
アカネ科のツル性の
多年草。葉・茎・実を傷つけると非常に臭い。英語ではスカンクバインと呼ばれる。夏頃(5月〜9月)に小さな愛らしい花を開花し、その後、結実する。この実もクリスマスリースに使うと綺麗だが、生だと臭いので乾燥させてから使いましょう。冬になると落葉して、茎だけになって越冬する。基本的に
雑草で、植え付けるものではないです。
ヘクソカズラは個体差が大きく、葉・花の形状が違うことが多くて、葉っぱば大きいオオサオトメカズラ、葉茎に毛が多いビロードヤイトバナ、海岸に生えるハマサオトメカズラなどの変種があります。
見た目が可愛く、それだけだと、そこまで嫌う要素はないのですが、他の植物とともに伐採したり、うっかり実を踏んだりすると、猫のフンでも踏んづけたっけ?って匂いがする。意図的に植える人はあんまりいないが、変異が多いことから、交配→採種→栽培→交配をくりかえして変種を作るマニアもいて、斑入り品種がネットオークションで販売されています。
草丈3m
スポンサーリンク
花言葉
花言葉は「人嫌い」「意外性のある」「誤解を解きたい」です。確実に花の見た目と匂いから来ていますね。
ヘクソカズラの駆除方法
地上部分を伐採しても根が残っていると、どんどん出てきますので、根まで掘り返すか、葉に塗って、根まで枯らすグリホサート系で除草しましょう。グリホサートは葉から浸透して、根まで枯らし、土中に入っても最近で分解され、他の植物に影響がありません。
ヘクソカズラは
サビ病の中間宿主になり、芝生に感染させるので、周囲1.5kmのヘクソカズラは可能であれば駆除したいです。
水やり
地植えにした場合は、自然に降る雨だけで十分です。鉢植えにした場合は、土が乾いたら水をやります。夏は朝と夕方の2回しっかりと、鉢底から水が出てくるくらいにやってください。
肥料
肥料はなくていいです。なくても育ちます。肥料が多いと生育が良くなりすぎる。
植え替え・植え付け
ネットオークションで斑入り品種が販売されていますが、散り斑で
病気っぽくてあんまり綺麗じゃない。ヘクソカズラは変異しやすいので、新しいものが今後は出てくるかもしれないけど、悪臭を考えると植えない方がいい。特に
繁茂すると、近所に匂いが広がるし、こぼれダネが近所に広がることもあるかもしれない。近所迷惑になるようならやめときましょう。
●ヘクソカズラの匂いが気にならない人もいるが、問題は近所の人にとってどうか?なのでリスクを考えると植えない方がいい。
●ヘクソという名前があんまりに悪いということで、苗が「カズラ」という名前で流通していることがあるらしいです。
●斑入り品種を育てていると、緑葉が出てきて、徐々に緑葉だけになっていく。斑入り品種を育てている場合は、緑葉が出たら全て取り除くこと。緑葉の方が頑健で斑入りを圧倒するため。
時期
春に植え替え・植え付けをします。植え替えは2年に1回はやります。
用土
土質は選びません。一般的な
培養土で植えます。庭植えにする場合は、庭土に1割ほど
腐葉土か
堆肥を追加して
用土とします。庭土に有機質が多いなら追加しなくていいです。ヘクソカズラは痩せ地でも育ちます。
鉢植えの植え付け
庭植えにすることもありますが、鉢植えが普通。
5号鉢〜
6号鉢の底の穴を網で塞いで、用土を入れて、苗を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやります。
支柱・ネットを
3m以上に伸びるため、絡ませる支柱・ネットを用意します。
グリーンカーテンにできなくもないですが、伐採時に臭いのであんまりおすすめしない。放置しているといろんなところに絡みつきます。絡みつく前に誘引し、意図しないところに絡んだら、切ってしまいましょう。
摘芯・切り戻し
放置していると3m以上になり、いろんなものに絡みつきますので、絡みつく前にツタは切ってしまいましょう。どこで切っても枯れることはないです。切ると、脇芽が出て繁茂します。
収穫
実は乾燥すると悪臭はしないので、実がまだ乾燥していない時期のツタが柔らかい時期に切ってリースにして、日陰で干していると、実付きのクリスマスリースの土台ができます。
乾燥した実の中には
種子が二つ入っています。適当にまいていると発芽してきます。こぼれダネで勝手によく増えるので、栽培の際は気をつけましょう。
管理場所
日当たりで栽培しますが、
半日陰でもいいです。日当たりが悪いと花付きが悪くなりますが、どちらかというと半日陰くらいが適しています。夏の暑さには強く、冬の寒さに当たると落葉しますが、それでは枯れません。雑草なんで丁寧に扱わなくていいです。
病害虫
ヘクソカズラグンバイ・ホウジャクが発生する。
アブラムシも発生する。被害には遭いますが、それで枯れるってことはないです。頑健な植物なので。
●ヘクソカズラの悪臭はアレロパシーで食害する植物から防護するためではないかと言われています。でも、ホウジャクやヘクソカズラグンバイは食べます。
最後に…
ヘクソカズラを栽培する人もいますが、ほとんどの人にとっては雑草です。匂いがありますからね。ヘクソカズラ以外の雑草については以下のページを参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事
アカネ科