一番上に戻る

クラッスラ属の仲間(種・品種)

TOP > ベンケイソウ科 > クラッスラ…最終更新 > 管理
スポンサーリンク

クラッスラ属とは?

クラッスラ属とはベンケイソウ科の植物のグループで、育てやすい多肉植物のグループです。ベンケイソウ科には他にセダム属カランコエ属があり、これらも園芸では重要なグループです。
スポンサーリンク

金のなる木

金のなる木カネノナルキ・Crassula ovata)は南アフリカ原産で、葉っぱの形状が硬貨のようなので外国では「Money tree」「Dollar plant」とも呼ばれます。日本では枝に5円玉を通して、まるでお金がなるように仕立てていたことから縁起物としてよく流通していました。
金の成る木の育て方…水やりで大事なことは?植え替えの時期と手順は?
金の成る木の育て方…水やりで大事なことは?植え替えの時期と手順は?
ベンケイソウ科クラッスラ属Crassula ovata

黄金花月

黄金花月(Crassula ovata ‘Ougon Kagetu’)は金のなる木(カネノナルキ・Crassula ovata)の斑入り品種。斑入り部分が多いと性質が弱く、特に夏の直射日光には葉焼けしやすいです。

黄金花月には矮性種の黄金姫花月があり、こちらの方が仕立てやすくてよく流通しています。

姫花月

クラッスラ属の仲間(種・品種):姫花月
姫花月は金のなる木(Crassula ovata)の矮性種。小さくまとまりやすい。寒さにあたって紅葉しやすい。

花月錦

クラッスラ属の仲間(種・品種):花月錦
花月錦は金のなる木(Crassula ovata)の葉っぱの縁に白や黄色やピンクの斑が入る品種。

ゴーラム

ゴーラムは金のなる木(Crassula ovata)の成長点が異常を起こしたもので、奇妙な形状になっています。別名「宇宙の木」。
ゴーラム(宇宙の木)の育て方…葉っぱが落ちる原因は?
ゴーラム(宇宙の木)の育て方…葉っぱが落ちる原因は?
ベンケイソウ科クラッスラ属Crassula portulacea f. monstrosa

ブルーバード

クラッスラ属の仲間(種・品種):ブルーバード
ブルーバードは金のなる木(Crassula ovata)の変種で青みがかかった葉で、秋になるとその縁が赤く紅葉する。花に香りがあるので「におい花月」とも呼ばれる。

赤系クラッスラ

火祭り

火祭りヒマツリ・Crassula ‘Himaturi’)は秋になると真っ赤に紅葉する姿が綺麗。よく見かける紅葉系クラッスラです。
多肉植物の火祭りの育て方…寒さには強いので冬越しは簡単
多肉植物の火祭りの育て方…寒さには強いので冬越しは簡単
ベンケイソウ科クラッスラ属Crassula 'Himaturi'

カクレイ(赫麗)

クラッスラ属の仲間(種・品種):カクレイ(赫麗)
カクレイ(赫麗・Crassula 'kakurei')は火祭り(ヒマツリ)と似ているが、赤さが深い。

赤鬼城

クラッスラ属の仲間(種・品種):赤鬼城
赤鬼城(Crassula fusca)は寒さに当たると真っ赤に紅葉します。ヒマツリよりも葉が分厚く濃い印象があります。

紅稚児

クラッスラ属の仲間(種・品種):紅稚児
紅稚児(Crassula radicans)はアフリカ原産の小型の木立性。寒さに当たると真っ赤になります。

タワー系クラッスラ

クラッスラ・パステル

クラッスラ属の仲間(種・品種):クラッスラ・パステル
クラッスラ・パステル(Crassula ‘Pastel’もしくはCrassula rupestris ‘Tom Thumb’)は南アフリカ原産で三角形の葉を積み上げて伸びていく(ように見える)、独特な造形の多肉植物。低温になると縁が赤く染まります。

クラッスラ・ムスコーサ

クラッスラ属の仲間(種・品種):クラッスラ・ムスコーサ
クラッスラ・ムスコーサ(青鎖龍・Crassula muscosa)は三角形の葉が重なり、鎖のように見える種。別名が青鎖龍。小さな黄色い花を咲かせます。暑さと夏の直射日光にちょっと弱いので注意します。

舞乙女

クラッスラ属の仲間(種・品種):舞乙女
舞乙女(Crassura mernieriana)はアフリカ原産のタワー型のクラッスラ。

その他のクラッスラ

神刀

神刀(Crassula falcata)は南アフリカ原産で寒さに若干弱いが、性質が強く育てやすい。
クラッスラ・神刀の育て方…強い日光には葉焼けするの注意
クラッスラ・神刀の育て方…強い日光には葉焼けするの注意
ベンケイソウ科クラッスラ属Crassula perfoliata var. falcata

紀の川

クラッスラ属の仲間(種・品種):紀の川
紀の川(Crsassula ‘Moon Glow‘)は春〜秋にかけて生育するクラッスラで三角形の葉っぱが重なって伸びているように見えます。稚児姿と神刀の交配種とされています。

クラッスラ・ムルチカバ

磯部の松(鳴門鳴戸・Crassula multicava)は南アフリカ・マダガスカルに自生し、鳴門・鳴戸という名前でも流通していることがあります。
クラッスラ・鳴門
クラッスラ・鳴門
ベンケイソウ科クラッスラ属Crassula multicava

クラッスラ・ルペストリス

クラッスラ属の仲間(種・品種):クラッスラ・ルペストリス
ルペストリス(博星や白星・Crassura rupestris)は南アフリカ・アラビア半島原産。紅葉はしない。

クラッスラ・レモータ

クラッスラ属の仲間(種・品種):クラッスラ・レモータ
クラッスラ・レモータ(Crassula remota)は南アフリカ原産で、葉に小さな白い毛の生え、見た目が癒される。紅葉の途中で一時期黄色くなることから「レモン」の名前がついているらしいが、綴は正しいのか?

クラッスラ・ペルシダ

クラッスラ・ペルシダ(Crassula pellucida)は南アフリカに自生する植物で、草丈が低くグランドカバーにも使われます。このペルシダの亜種がマルギナリスで、このマルギナリスの斑入り品種がリトルミッシーです。
クラッスラ・リトルミッシーの育て方…地植えでグランドカバーにも
クラッスラ・リトルミッシーの育て方…地植えでグランドカバーにも
ベンケイソウ科クラッスラ属 Crassula pellucida ssp. marginalis Variegata

最後に…

ここにあげたクラッスラ属はごく一部で実際は非常に多くの種・品種があります。クラッスラの育て方はクラッスラを参考にしてください。

同じベンケイソウ科のセダム属カランコエ属もまとめてあるので参考にしてください。
スポンサーリンク
クラッスラ
クラッスラ
ベンケイソウ科
クラッスラ・クーペリー
クラッスラ・クーペリー
ベンケイソウ科
クラッスラ・舞乙女
舞乙女(マイオトメ)の育て方…挿木で増やすには?季節の水やりは?
ベンケイソウ科
クラッスラ・星の王子
クラッスラ・星の王子の育て方…耐寒性はあまりないので霜に注意
ベンケイソウ科