クラッスラ・神刀の育て方…強い日光には葉焼けするの注意
目次
クラッスラ・神刀の特徴は?管理場所・日当たり水やり肥料植え替え・植え付け病害虫関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- クラッスラ・神刀
- 科名
- ベンケイソウ科
- 属名
- クラッスラ属
- 学名
- Crassula perfoliata var. falcata
- 別名
- クラッスラ・ファルカータ、ジントウ
- 耐寒
- 3度
- 水やり
- たまにやる程度
- 場所
- 季節による
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
クラッスラ・神刀の特徴は?
クラッスラ・神刀は南アフリカのケープ州・ナタール州に自生する
ベンケイソウ科クラッスラ属の
多肉植物。葉っぱは灰色で、春に赤〜オレンジの花が咲きます。葉っぱと花のコントラストが綺麗です。ペラペラの葉っぱが互い違いに出て、その様子からエアープレーンプランツとかプロペラプランツという別名もあります。
日本では葉っぱの形状を刀に見立てて神刀(ジントウ)と呼ばれています。
夏生育型で春〜夏〜秋に生育し、冬には休眠します。
スポンサーリンク
管理場所・日当たり
春〜秋は戸外の木陰か、室内でレースのカーテン越しの日光に当てて管理します。神刀(ジントウ)は強い日光には
葉焼けするので注意します。
梅雨から夏の過湿で溶けてしまうことが多いので、風通しの良い雨に当たらないところで管理するようにします。できればサーキュレーターで風を動かしていると
夏越ししやすいです。
耐寒温度は3度で、霜に当たると枯れますので、冬は室内に取り込んでしまうか、霜の当たらない軒下で管理します。室内で管理する場合も、できるだけ日光に当ててください。
水やり
春から秋は神刀(ジントウ)の生育する時期なので、土がカラカラになってから、水をしっかりとやります。乾燥に強いので、葉っぱにシワが寄ってから水をやっても大丈夫です。
冬は神刀(ジントウ)の休眠時期で成長が止まっていますので10度を切ったあたりから
水やりを減らし、断水していきます。最低気温が10度を超えたあたりから水やりを再開しはじめます。ただ、室温が10度以上なら休眠せずに生育するので、その際は様子を見て水やりをしましょう。
肥料
よく生育する春から秋に2週に一回、通常の2倍に薄めた液体
肥料を水の代わりにやってください。冬に肥料成分が残っていると神刀(ジントウ)の根を痛めるので施肥しないようにします。
植え替え・植え付け
時期・頻度
春の霜が降りなくなる4月下旬から5月あたりに植え替えをします。土が二年で劣化するので二年に一回行います。もしくは神刀(ジントウ)の株が大きくなって鉢にいっぱいになったらしましょう。
用土
サボテン・多肉植物の土で植え付けます。一般的な
培養土では
根腐れしてしまいますので避けましょう。土を自作するなら、
赤玉土中粒3、
鹿沼土中粒3、
軽石中粒1、
腐葉土3もしくは
ピートモスで植え付けます。
鉢の植え替えの手順
植え替えの前に一週間から10日ほど水やりをストップしてカラカラにしておきます。
鉢から神刀(ジントウ)の株を取り出し、古い土を3分の1から半分を取り除きます。傷んで変色した根はハサミで切り取り、日陰で三日ほど干して、切り口を乾かしておきます。
用意する新しい鉢は鉢は以前と同じ大きさの鉢でもいいですし、古い鉢より1号だけ少し大きな鉢でもいいです。
鉢底の水が抜ける穴を鉢底ネットで塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、
用土を少し入れ、神刀(ジントウ)の株を置きます。株の土面が鉢のフチより1cm〜2cm下になるように調節します。この2cmは水やりの時に水が溜まるウォータースペースです。株と鉢の隙間に用土を入れていきます。このとき水やりはしません。
水やりせず、植え替えのダメージを負っているので一週間〜二週間ほど日陰で養生させます。その後、水やりをやって、通常の管理場所に戻します。これで植え替えが完了です。
植え替えの際に株分することも可能です。
葉挿し・挿木
葉挿しができます。神刀(ジントウ)の葉っぱを取り、葉っぱの根本が土に触れていると発根します。上記の栽培用土の上に置いて、水やりはせず放置しておきます。発根したら、土に植えて水やりをしましょう。
また、
挿木も可能です。茎を切り、切り口を乾かしてから土に切り口を置いていると、発根します。発根してから水やりをしましょう。
病害虫
カイガラムシ、
ヨトウムシ、
アブラムシ、
ワタムシなど。
スポンサーリンク
関連記事